• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:株式会社 資本金とは?)

株式会社の資本金とは?初心者が知りたいこと

ta2916の回答

  • ta2916
  • ベストアンサー率29% (25/86)
回答No.2

会社設立時から経営を手伝っている者です。経営の専門家では無いので知りえた範囲の助言と受け取ってください。 ・株式会社の資本金は最低で1000万円以上が必要(設立条件の一つ)。 ・会社組織の場合は会社の存立を定義する定款という書類の作成と登録(法務局)が必要。 ・株券の額面と発行数、持ち株の配分、などは定款の中できめておく。 ・社員が10名以上なら地区の労働基準監督署へ就業規則の提示・提出が必要。 ・法律的に会計報告(決算)が必要になります(経理事務所などへ委託)。 ・資本金は経理上の借り入れではなく会社設立株主個人の預金として預金残高証明が必要なようで す。 ・資本金は設立に必要な金額(1000万円)で良い、余分にあれば資金として別途保留しておく。 ・株数は30%以上の所有で会社経営への決定権が発生(記憶している)するから出資者、または株  主の決定には注意する必要あり。(設立者への対立や悪意の妨害を防止) ・経理的な基本を知識として理解しておく必要あり。 などなどですがまだ詳細にはあります。 自己資金が無限か資金融通してくれるバックを持っていなければ金融機関との繋がりも必要になる。これが一番大きな要点ではないでしょうか。 事業の規模によりますが、年間の売上高とそこから生まれる利益額と利益率で経営判断して、その後に増資して規模を拡大していくのが普通の経営と事業のあり方です。 ちなみに私の経験談の実情は次の次第、私は経営者3方の助言と助力する立場(若干の給与)。 10年前は社員6名(株主3名含む)でスタートして売上は6000万円から雌伏10年で5倍に。 現在社員30名で売上高3億です、僅かながら賞与も出し、税金も払い、一応健全な会社として経営をしております。無理、無駄、のない経営と仕事の品質(手抜き無い)で信用を得るというモットーで助言と営業支援をしてきました。 人(M)金(M)物(M)を大切にする心で誠意ある商業活動する経営にロマンを持つ経営者になってください。どうぞ頑張ってください。

renga-ya
質問者

お礼

有難うございました。 これからもっと勉強したいと思います。 やはり経営には、人望は大事だと思います。

関連するQ&A

  • 株式会社 資本金/配当金?

    ★自宅(持家)の一部を事務所として、現在使用しているのですが、法人化にした場合は事務所部分も資本金としたほうが良いでしょうか? ★現在の従業員でも株主になれるのでしょうか? もし従業員が株を持つと言う事は資本金の一部を従業員(自己資金)で支払うとの事でしょうか?   ★その場合配当金を何%どのタイミングで支払えばよろしいのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 資本金について

    先月実父が無くなりました。実父は株式会社の代表取締役で実質的なオーナーでした。 取締役は血縁関係でない者との2名しかいませんでした。 そういう場合は自動的にその取締役が代表取締役になるのでしょうか? また、その取締役が社内で自分が責任者となって新規事業をしたいという事で自己資金を用意して完全別採算で事業を行っており、その自己資金を実父の会社の資本金として繰り入れていました。 不幸な事にその金額が資本金の中の過半数以上となっており、筆頭株主だと主張してきています。 実父が20歳の頃から築いてきた会社を奪われるのが非常につらいのですが、どうにか相手に引かせる方法はないでしょうか? ちなみに資本増額(私の資金で)は取締役会(1名しかいませんが・・・)で却下という返事はもらいました。 良策がございましたら宜しくお願い致します。

  • 会社の資本金について

    会社を作ろうと思っています。 あまり資金がないのですが、最近は資本金なしでも法人が作れるとのことで、少ない出資金で作り、最初は家の空いてる部屋を事務所にするつもりです。なので、特に経費等の必要もなく、資金繰りは問題ないのですが、やはり出資金は大きい方が会社としての信頼性も高く、見栄えもいいのではと思う部分もあります。 そこで、借入を行い、資本金を増やそうと思って色々調べていたら、借入金を資本金にするのは、見せ金と言い、これは違法で罰則があるというのを発見しました。また、貸し出した銀行側にも罰則があるとも聞きました。 そこで質問なのですが、よく銀行などで、事業を始める方向けの貸付を行っているのを見るのですが、これは運転資金にしかあてられないのでしょうか?(資本金には当てられないのでしょうか?) その場合、銀行などでの新規事業向けの貸付というのは、運転資金のためだけに貸し出しているのでしょうか? 個人が借りて、出資をして会社を創り、個人が返済するのは、違法にはならないのでしょうか? 素人で、変な質問をしていると思います。すみません。よければご回答お願いいたします。

  • 会社概要の資本金について

    こんにちは。 すみません、経理部門が全く無知な者です。会社概要に記載されている資本金について、下記質問の御回答お願い致します。 (1)HPに記載されている会社概要の資本金についてですが、これは全て自己資本と考えて良いのでしょうか?(要は貸さなくて良いお金ですか?) (2)よく、総資本には自己資本と他人資本の比率をあり、資本金が多過ぎるという事で会社の経営が危険な場合があると聞いた事があるのですが?(他人資本の比率が高いと、借入金が多いという事になるので、資本金が多ければ多い程、会社経営が厳しいという事になるという論理でした。) (3)他人資本はB/Cでいうと、負債になり、資本金は全て自己資本(返済しなくて良いお金)になるのでしょうか? (4)これらの理屈は、株式を上場・公開しているか、否かで異なるのでしょうか? 初歩的な質問で、申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

  • 起業時(資本金など)の仕訳を教えて下さい!

    4月3日に株式会社(資本金500万)を設立し、4月20日に居酒屋を開店させました。質問ですが、資本金は知り合いより借り入れたものです。 その際の仕訳は・・・ 現金/5000000   長期借入金/5000000となりますよね? その後、どのようにしてその500万を資本金へ移すのでしょうか?また、設立する前からかかってる経費(役所等)は創立費で処理するのですか?その際、自己資金より払っている分を会社の経費にする事は出来ますか? その資本金から開店までかかっている経費を開業費として処理するのでしょうか?長文になって申し訳ありませんが、ご回答をお願い致します!

  • 既存の株式会社の役員を減らすことについて

    おはようございます。資本金1000万、従業員4人の株式会社で現在、何故か幽霊取締役が6人います。この不景気の世の中、無駄な取締役を減らし代表取締役一人だけにしたいのですが、「会社法でそんなこと出来ないとか渋っています」本当に不可能でしょうか?障害があるとしたらどんな物が考えられますか?よろしくご教授ください。

  • 資本金の借り入れ処理について

    有限会社を立てようと思っています。 1円起業も考えたのですが、後々のことを考えて 最初から300万円の資本金を入れようと思っています。 そこで自己資金で足りない資本金分を個人名義で借り入れ、 まかなおうと思っているのですが、その後の返済の経理的処理はどうすればいいのでしょうか? 一旦給料としてお金をもらってから個人で返済すべきなのでしょうか?

  • 役員借入金を資本金へ

    教えてください。 昨年12月1日に資本金50万で会社を設立しました。 仕事はポツポツあるものの支払等で資金繰りの為 役員が個人の現金を役員借入金として会社に入れたりを 何回かしています。 払えるようになったら 役員借入金を会社が返済する仕訳を していますが、この度 500万を役員が役員の身内から借入をして 会社に入れます。 返済期日等は契約書で決めています。 役員借入金は資本金へできると聞いたのですが このような場合も該当するのでしょうか? できれば資本金が少ないので 増額したいと思っています。 資本金に振替ることができる場合 会社が返済する形をとるのではなく 役員の報酬の中からの返済になるのでしょうか? 会社が契約書どおりの返済をしてもいいのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • とある県 の 合資会社の建設会社の 従業員数と資本金を 知りたいのです

    とある県 の 合資会社の建設会社の 従業員数と資本金を 知りたいのですが ネットで 検索しても わかりません。 なにか 方法は ございますでしょうか?

  • 未上場の会社が資本金を増資して行くことにどんなメリットがあるのですか?

    未上場の会社が従業員に株を購入させ、資本金を増資するというのは、やはり、社会的な信用が上がるとか、単純に運転資金が増えるという動機だけなのでしょうか?