• ベストアンサー

車のガソリンの量

6AV6の回答

  • ベストアンサー
  • 6AV6
  • ベストアンサー率56% (69/122)
回答No.5

今の車の燃料タンクは防錆加工がしてありますから錆の心配はありません。  また、ガソリンが無い空間で結露して水滴が発生することは全くありません。これは公害対策で生のガソリン蒸気が大気中に放出されないように密閉されていて空気の出入りは全くありません(密閉といってもガソリンはちやんと燃料ポンプで送っていますからご心配なく)。給油時、燃料キャップを開けると”ボシュッ”と音がするのはこのためです。 ということで、燃料タンクの錆は心配無用です。(公害未対策の古い車は別です)

関連するQ&A

  • ガソリンについて

    ガソリンを入れるたびに半分しか入れずに走ると、燃費が良くなると聞いたことがあるのですが本当でしょうか? また、ガソリンを入れるたびに満タンにしないと、車にとって良くないと聞いたことがあります。 これらの事は、どんな根拠・理由があって言われているのか教えて下さい。

  • ガソリンの量で本当に燃費は変わるのか?

    ガソリンは満タンにするよりも半分くらいにしたほうがその分軽くなって燃費がよくなると聞いたことがあります。 一定速度で走っていればそうかもしれません。しかし重い分だけ慣性で走る事ができて、軽いときよりも燃費がよくなりそうな気もします。 実際燃費は良くなるのでしょうか?仮になるのならどの程度良くなるのでしょうか? 私の場合何かのついでにガソリンを入れる事がなく、買い物ついでに往復2キロ余計に走ってガソリンを入れに行っています。ですので大して変わらないなら(この余計に2キロ走る以上の燃費向上が期待できないなら)満タンにして給油回数を減らそうかと思っています。 ちなみに私の自動車は満タンで70リットル入ります。ですから半分入れたときと満タンにしたときの差は約30キロです。燃費はリッター6.5km程度です。

  • ガソリンタンク

    現在乗っている車を中古で買って以来、ガソリンを満タンにしたことがありません。 毎回ランプが点くと20リットルほどの給油をしていますが、たまに満タンにしたほうが良いのでしょうか。 満タンにすると燃費が悪くなると聞きますが‥

  • ガソリンを入れるのに最良なタイミング

    ガソリンを車にいれるとき どうせ同じ額払うのにケチってしまい カラッポ直前に1000円またカラッポ直前に1000円 と、せこいことをしていると どうも毎日のように1000円入れているようで、 一気に満タンにしたときよりも 早くガソリンがなくなる気がします。 一気に入れたときはかなり持ちます。 はたしてガソリンは (1) ちょこちょこいれる (2) 満タン入れる (3) その他 どれが一番よいのでしょうか?  (1)だと余計にガソリンがいるのでしょうか?

  • ガソリンをちょっとずつ入れることについて

    よく目にするのですが、ワイドショーのガソリン高騰のインタビューで、 車にガソリンを満タンに入れないっていう人がいます。 どういったお得なことがあるのでしょうか。 満タンじゃないから、重量が軽くなり省燃費効果に結びつく?(10Lと50Lでそんなに変わる?) 次入れるとき値下がりしてたらいいが、値上がりしてたら意味ないしなぁ。

  • 適正ガソリン保持量・・・。

    お世話になります。 最近、ガソリンを入れると車が重くなるので、1000円単位で入れてます。給油線に入ると入れて、給油ランプ消えても20kmくらい走ったら点いて…の繰り返しです。軽の時、満タンにすると重すぎて、走りませんでした…、。 実際のところ、どのくらいの燃料を入れて走るのが妥当なのでしょうか?満タン80Lなので、一発で入れたくないのもヤマヤマ(?)です。 くだらない質問ですが、お願いします。

  • ガソリン満タンは燃費が悪い?

    燃料計が半分になるとすぐ満タンにして乗っています。 つまり燃料タンクは常に半分以上ガソリンが入っている状態です。 先日テレビを観ているとあるタレントが「ガソリンを満タンにする と車体が重くなって燃費が悪くなるのでガソリンは満タンにせずに 乗った方が良い」との意見を言っていました。 言われてみれば一理あるようですが、自分は全く逆のことをして いる訳で、果たしてどの程度の差があるものかと気になりました。 ホントにガソリンの重さ程度で燃費に差が出るものでしょうか。 ちなみに車はクラウン・アスリート2.5です。

  • 燃費について教えて下さい。

    バカな質問ですみません。 一定スピードで長距離を走ると燃費は高くなるんですよね? 燃料タンクに50リットル入る車があったとします。 満タン時には、運転手(仮に体重50キロ)と満タンのガソリン50リットルあわせて100キロの重さが車に乗るわけですよね? 燃料が半分になった時は、運転手と25リットルの燃料、あわせて75キロ・・・。 仮に直線(勾配なし)を時速60キロで走り続けた場合、走り初めよりも燃料がなくなってきた後半になるにつれてが燃費は上がる(車にかかる重さが軽いくなるため)のでしょうか?(でも、燃料が少ない分、距離を稼ぐことはできないような・・・) あと、よく車の宣伝で謳っている燃費というのは満タンから空っぽになるまで走り続けた燃費なのでしょうか?それとも、距離や車にかかる重さによって燃費が変化した場合の一番良い条件での燃費なのでしょうか? 文章が分かりづらくなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 車のガソリン。

    先日車にガソリンを満タン入れてしまいまして、すぐに故障しました。今まで何回もいろんなところが故障してて、9年のってます。来年買い換えるつもりでしたがこの際もう今の車に乗るのをやめて新しく買おうと思いましたがガソリンを満タンにいれてしまったばっかりなのです。いつ止まるともわからない車に乗るのが怖いので今すぐにでも買おうとおもっていますが、ガソリンが・・・そこで、自分で今のガソリンをぬくいい方法はありませんか?危険でしょうか?絶対にしてはいけないことと気をつけること教えて下さい。

  • 値上がりガソリンは満タンにすべき?

    ガソリン代180円になっているそうです。 車はめったに運転しないので半分くらいまでしか、普段は入れません。 ガソリン代は、もっと値上がりすると思いますか? とりあえず満タンにしとこうかなと迷っています。 燃費も良いので満タンにすると次は半年くらいガソリンを入れなくても大丈夫だと思います。