• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ピアニスト Maksim の原曲を教えてください)

ピアニストMaksimの原曲を教えてください

ushinoseの回答

  • ベストアンサー
  • ushinose
  • ベストアンサー率74% (38/51)
回答No.2

ボヘミアン・ラプソディではなく「クロアチアン・ラプソディ」でしたね。 失礼しました。

somerset
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 原曲は作者不詳の古典や民謡の可能性も考えていましたが、7と10は原曲名と作曲者を教えていたけいてスッキリしました。 3、5、9、11は、ハルジックの曲の可能性を考えてみます。 本当にありがとうございました。クラシックについて私が質問する際には、また教えていただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • サン=サーンス ピアノ曲 なぜ日本人ピアニストは取り上げない?

    サン=サーンスのピアノ曲のCDを検索していたところ気付きました! サン=サーンスのピアノ曲を弾く日本人ピアニストがいないのです。 動物の謝肉祭、交響曲、数々の器楽協奏曲等々は取り上げられる機会が多いのにどうしてサーンスのピアノ曲は日本人ピアニストに取り上げないのでしょうか? サーンスのピアノ曲はとても素晴らしい曲ばかりだと思うのでどうしてかなと疑問を抱いてしまいました。

  • 動物の謝肉祭のピアノ連弾のCDを探しています

    サン=サーンス作曲、動物の謝肉祭のピアノ連弾のCD を探しております。 ご存知の方がおりましたら、教えてください。

  • ピアノが一緒に演奏されている曲を集めています!

    ピアノが一緒に演奏されている曲を集めています! シューベルト「ピアノ五重奏曲 ます 第1楽章」 サン・サーンス「動物の謝肉祭 (水族館)・(大きな鳥かご)・(白鳥)」 グリーグ 「ピアノ協奏曲イ短調第2楽章」 のような、ピアノがきれいな曲や、(一部だけきれいなところがある でもいいです!) ベートーベン「皇帝 (1楽章)・(3楽章)」 サン・サーンス「動物の謝肉祭 フィナーレ」 チャイコフスキー「ピアノ協奏曲第1番1楽章」 グリーグ  「ピアノ協奏曲イ短調 (第1楽章)・(第3楽章)」 のような、ついピアノに聞き惚れてしまうような曲がありましたら、何でもいいので宜しくお願いします!

  • 動物の謝肉祭の解説(語り)入りCD

    家人が子供の頃にサン・サーンスの「動物の謝肉祭」の解説の入ったレコードが好きでよく聞いていたそうで、現在CDで出ていないものかと、探しています。 台詞は正確ではありませんがイメージとしてこんな感じだった、といいます。たとえばオープニングにはまず「やあやあ!動物の謝肉祭へようこそ!」みたいな語りから始まって、「うおーい。我こそは帝王ライオンなり!」みたいな語りが入ってライオンの曲が流れる、といった感じで象やお魚なども全曲のあたまにそれぞれ語りがついてて曲だけを聴くよりとても楽しかったらしいんです。 どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。お願いいたします。

  • 原曲を教えてください。

     1961年の曲でBobby Rydell(ボビー・ライデル)が歌った、The Door To Paradise(星空の花売り娘)の原曲が何だったか思い出せません。是非、曲名と作曲者名を教えてください。お願いします。

  • サン=サーンスについて

    こんばんは! 演奏会へ向けてシャルル・カミーユ・サン=サーンスのアレグロ・アパッショナートOp70、Cis moolの曲を練習しています。 やっとだいたいの形がついてきたところなのですが、今はまだ「楽譜にそって楽譜通りただ弾いている」という状態です。 この曲らしく作曲者が意図しているものを忠実に演奏したいので、サン=サーンスやこの曲のことを知りたいと思い質問しました。 調べてもなかなか見つからないので困っています... この曲の時代背景や何かをモデルにして作られた...とか 皆様のこの曲に対するイメージ この曲のこと以外でもサン=サーンスがどういう人物だったのかなど どんなことでもいいので教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • クラシック音楽 ベートーヴェン 三楽章からなるソナタ

    M・B・ゴフスタインの『ピアノ調律師』すえもりブックスp54にベートーベンの「三楽章からなるソナタ」という曲名が出てきます。これは32あるピアノ・ソナタのうちの三楽章で成り立っているソナタ、例えば「熱情」のようなものか、あるいは32のソナタとは別の何かのソナタなのか良く分かりません。特定の曲が気になります。「3つの選帝侯ソナタ」とも一瞬思いましたが、「三楽章」じゃないし…。この本の作者は他にも「ショパンのワルツ」というようにアバウトな書き方をしているから、このベートーヴェンのも特定できないのでしょうか。教えて下さい。 (ちなみに、他にメンデルスゾーンの「夢」、シューマンの「謝肉祭」など、分かる曲も出てきます)

  • ピアノの発表会の選曲

    こんばんは。高1になる女です。 8月にピアノの発表会があります。 今、何を弾こうか悩んでいます。候補はショパンの「英雄ポロネーズ」です。先生もそれでも良いと仰って下さっています。 ですがもっと視野を広くして選んでいきたいと思います。 皆さんのオススメな曲を教えて下さい。 最近弾いた曲は ・ショパン「幻想即興曲」 ・ベートーヴェン 「ソナタ悲愴」「ソナタ月光3楽章」 ・ブラームス「狂詩曲第2番」 ・リスト「愛の夢第3番」 ・サン=サーンス「アレグロ・アパッショナート」などです。 華やかな曲、感情溢れる激しいような曲が好みです。 どうか宜しくお願い致します。

  • BGM

    初めて質問します。 冬のソナタの教会での二人きりの結婚式のシーンで流れていたBGMが クラシックの曲のようでしたが、曲名もしくは作曲家を知りたいです。 ぜひご回答をよろしくお願いします。

  • このクラシックの曲名教えてください。

    曲はわかるのですが、作曲者と曲名がわかりません。 G durで、4分の4拍子(多分・・・・8分の6にも聴こえます) その曲の途中のメロディーは、 「休レレ レーー ードシ シーラ   休ソファ♯ ソーソ ラーシ レドラ レ・・・」 みたいな感じです。 ベートーベンのソナタのような気もしますが、 メンデルスゾーンのような雰囲気もあります。 多分ピアノソナタだと思います。 わかりにくいとは思いますが、 心当たりがあれば教えてください。