簿記の費用と収益の繰延べについて

このQ&Aのポイント
  • 簿記の費用と収益の繰延べについての資料をもとに決算整理仕訳を行います。
  • 資料には支払家賃や受取家賃、支払保険料、受取地代、借入金といった項目が含まれています。
  • 資料の内容をもとに、借方科目と貸方科目、および金額についての答えを記入してください。
回答を見る
  • ベストアンサー

簿記の費用と収益の繰延べについて

次の資料にもとづいて、決算整理仕訳をしなさい。なお、冬季の決算日は×1年12月31日とする。 ≪資料≫ 1、支払家賃のうち18000円を時期に繰り延べる。 2、受取家賃のうち4000円を時期に繰り延べる。 3、支払保険料72000円は、×1年11月1日に向こう半年分を支払ったものである。 4、受取地代10800円は、×1年12月1日に向こう半年分を受け取ったものである。 5、借入金50000円は、×1年4月1日に借入期間1年、年利率2%で借入たものであり、利息は借入時に全額差し引かれている。当期分の利息の計算は月割計算による。 答案用紙 1  借方科目   金額     貸方科目   金額      ?      ?        ?      ? 2  借方科目   金額     貸方科目   金額      ?      ?        ?      ? 3  借方科目   金額     貸方科目   金額      ?      ?        ?      ? 4  借方科目   金額     貸方科目   金額      ?      ?        ?      ? 5  借方科目   金額     貸方科目   金額      ?      ?        ?      ? 上記の5問の?に答えをお願いいたします。よろしくお願いいたします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mena107
  • ベストアンサー率22% (12/54)
回答No.1

1 (借方)前払家賃 18000     (貸方)支払家賃 18000 2 (借方)受取家賃 4000      (貸方)前受家賃 4000 3 (借方)前払保険料 48000     (貸方)支払保険料 48000 4 (借方)受取地代 9000      (貸方)前受地代 9000 5 (借方)前払利息 250      (貸方)支払利息 250

yodataka
質問者

お礼

本当に助かりました。御礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 簿記の費用と収益の見越しについておしえてください。

    次の資料にもとづいて、決算整理しわけをしてください。なお、当期の決算日は×年12月31日とします。 【資料】 1、決算において、支払利息 20000円を見越計上する。 2、決算において、受取家賃 4000円を見越計上する。 3、借入金 10000円は、×1年4月1日に年利率2%で借入たものであり、利息は元金とともに返却期日(×2年3月31日)に支払うことになっている。利息の計算は月割計算とする。 答案用紙 1   借方科目   金額     貸方科目   金額       ?      ?        ?      ? 2   借方科目   金額     貸方科目   金額       ?      ?        ?      ? 3   借方科目   金額     貸方科目   金額       ?      ?        ?      ? ?に答えをお願いいたします。よろしくお願いいたします。

  • 簿記3級 収益の繰り延べに関して質問です

    私の使っている問題集からの引用なのですが、 ・決算日は3月31日 ・受取利息36,000円を12月1日に6ヵ月分前受けしている。 これの決算整理仕訳が (借)受取利息12,000  (貸)前受利息12,000 となっています。 疑問なのですが、12月1日に6ヵ月分の前受けなので、 3月31日の決算で貰っている利息は 12月分、1月分、2月分、で3ヵ月分の18,000 では無いのでしょうか? 解説には2ヵ月分12,000円前受け、と書いてあります。 なぜなのでしょうか? 図も書いてみたのですが、さっぱりわかりません。 ご教授お願いします。

  • 簿記に関する質問です。収益の繰り延べでは?

    簿記3級の勉強をしているのですが、問題集の解答が理解出来ず困っています。 問:8月1日に定期預金に現金¥150,000を預け入れた(利率年3%、利払い9月末日) 経過利子を月割で整理する。(期末日:3月31日) 解答: (借方)未収利息 22,500 (貸方)受取利息 22,500 となっているのですが…。 何度やっても、一年分受け取ってしまった利息のうち、来期分4ヶ月を繰り延べる方向に読み違えてしまいます。どのように考えたらよいのでしょうか。ご教示ください。

  • 簿記三級 費用収益勘定 前払…

    簿記三級の費用収益勘定についての質問です。 以下の決算時の仕分けについて質問です。 1、受取手数料の前受け分が100円ある 2、受取利息の未収分が200円ある 3、支払い家賃の未払い分が300円ある 4、保険料の前払い分が400円ある 解答 受取手数料 100 前受け手数料 100 未収利息 200 受取利息 200 支払家賃 300 未払家賃 300 前払保険料 400 支払保険料 400 となっているのですが、決算の時はその当期のものを出すのではないでしょうか? だから、前受手数料は、次回に繰り越されるものですから、当期の前受手数料を減らして、受取手数料を増やすのはわかるのですが、 2とかではなぜ、当期の未収利息(繰り越すもの)を減らして受取利息を増やさないのでしょうか? また未払家賃(繰り越すもの)は次期に支払わなくてはいけないものなのに、未払家賃を減らして、支払家賃を増やさなくてはいけないのでしょうか? 私の今の頭の中の考えでは、 ・借り方・・・+(増やす) ・貸し方・・・-(減らす) ・借方に繰り越されるものをおく のような感じで、仕分けなどをしてきたのですが、間違ってる点などがあれば訂正などをお願いします。 いまいち伝わりにくい文だとは思いますが、どうぞ回答お願いします。

  • 日商簿記3級の費用の繰り延べ

    日商簿記3級の問題を解いていて、行き詰ってしまいました…。 どなたか考え方、解説をお願い致しますm(_ _)m 解答をみても、はっきり言って全然分からなくて困ってます…。 問題  期末修正事項にもとづいて精算表を完成させなさい。会計期間は、平成○2年4月1日から 平成○3年3月31日までの1年間である。  期末修正事項 3年前より保険契約をし、毎年11月1日に1年分を支払っている。 そして、精算表の残高試算表の支払保険料の借方に3800円がのっています。 解答は (借方)前払保険料 1400   (貸方)支払保険料 1400 となっています。 勘定科目は分かるものの、なぜその金額になるのかが、分かりません。。 よろしくお願いします(*_*)

  • 簿記の仕訳について

    簿記の収益の見越の記入について 下の3問の問題なのですが、この答えであっていますでしょうか? わかります方いましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。 9月30日、毎翌月の1日を支払日とする建物の賃貸契約(一ヶ月¥5、000)を4月1日に結んでいたところ、本日決算を迎えた。9月分については、すでに建物を提供しているにもかかわらず、対価としての家賃が未収なのでこれを収益の発生とみなして計上した。 1ヶ月分¥5、000の未収額については、すでに建物を提供しているにもかかわらず、対価としての家賃が未収なのでこれを収益の発生とみなして見越計上すべき金額である。しかし、日常的な現金基準では期中に計上する機会がないので、決算日に収益の当期発生分を正しく認識し、その額を収益として受取家賃勘定の貸方に記入し、未収額を資産として計上しなければならない。次にその仕訳と記入を示す。 (1) 9月30日 借方「未収入金¥5、000 」          貸方「受取家賃¥5、000 」 翌々月の11月1日に9月分と10月分をまとめて受け取ったとする。この場合も振替仕訳をしておかないと、次の仕訳になる。 (2) 11月1日 借方「現預金¥5、000」     貸方「受取家賃¥5、000 」「未収入金¥5、000 」 したがって、下記のごとく期首に振替仕訳をして、期末に発生基準に基づいて見直すという処理法をとれば、首尾一貫して処理することができるばかりか手数を省き処理を安易にすることができる。 (3) 10月1日(振替仕訳) 借方「受取家賃¥5、000 」                貸方「未収入金¥5、000  」 11月1日 借方「現預金¥5、000」      貸方「受取家賃¥5、000 」

  • 簿記の勉強中。問題の解き方がわかりません!

    (問)次の取引をしなさい。勘定科目は次から選ぶこと。 現金 当座預金 受取手形 支払手形 手形借入金 手形貸付金 受取利息 支払利息 長崎商から、年利率4%、期間3ヶ月の条件で80万を借り入れ、現金を受け取った。なお、利息を含めた金額の約束手形を茨城商店宛に振り出した。 利息は月割計算するものとし、約束手形の振り出しに伴う債務は手形金額で記帳すること。 (答)借方科目      貸方科目     現金 80万     手形借入金 80万8千円    支払利息8千円 なぜ貸方科目が手形借入金になるのかわからずにいます。約束手形を借入れをした長崎商店に振り出したのなら納得いきますが、なぜここで茨城商店が出てくるのでしょうか?

  • 簿記の帳簿の締め切りについておしえてください。

    次の決算整理後の各勘定残高にもとづいて、答案用紙に決算振替仕訳をし、あわせて総勘定元帳の記入を行いなさい。なお、≪   ≫内には勘定科目を、【   】内には金額を記入お願いします。 1、次の書簡上の残高を損益勘定に振り替える。   売上    50000   仕入 10000   受取利息 1000   支払家賃  5000 2、1の損益勘定の残高を資本金勘定に振り替える。 答案用紙    借方科目   金額       貸方科目   金額 1    ?      ?          ?      ? 2    ?      ?          ?      ?                売上 ≪  ?  ≫ (  ?  )      諸口     50000                  受取利息 ≪  ?  ≫ (  ?  )      現金      1000   仕入    諸口    10000      ≪  ?  ≫ (  ?  )               支払家賃   当座預金   5000       ≪  ?  ≫ (  ?  ) 損益 ≪  ?  ≫ (  ?  )    ≪  ?  ≫ (  ?  ) ≪  ?  ≫ (  ?  )    ≪  ?  ≫ (  ?  ) ≪  ?  ≫ (  ?  )           (  ?  )              (  ?  ) 上記の?に答えをお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 簿記3級・再振替のタイミングについて

    簿記3級・第四問の模擬問題で出題された問題です。 <問題文> 次の資料にもとづいて、答案用紙の試算表(一部)に適切な金額または語句を記入しなさい。 ・当期は平成4年10月1日から平成5年9月30日までの1年である。 ・前期の開店以来、毎期2月1日に向こう1年分の店舗貸借料として¥24,000を現金で支払っている。 ・前期の8月1日に期間3年で¥600,000を銀行から借り入れ、利息は利率年4%で 毎期7月31日に過去1年分として現金で支払っている。 以上の問題文で、「期首試算表」と「決算整理前残高試算表」に、前払家賃・未払利息・支払家賃・支払利息を記入する問題です。 <解答> 決算整理前残高試算表------期首試算表‐‐‐‐‐‐‐ 借方----勘定科目‐‐-貸方 8,000--‐‐前払家賃---(空欄) (空欄)--未払家賃‐‐-4,000 (空欄)--支払家賃---(空欄) (空欄)--支払利息---(空欄) 借方----勘定科目‐‐-貸方 (空欄)--前払家賃---(空欄) (空欄)--未払利息---(空欄) 32,000--支払家賃---(空欄) 20,000--支払利息---(空欄) 以上です。 <私が書いた不正解だった解答> 私は、「期首試算表」に、「前払家賃 8,000/支払家賃 8,000」「支払利息 4,000/未払利息 4,000」を再振替したものを記入してしまいました。 つまり、以下↓のような期首試算表になったということです。 ------期首試算表‐‐‐‐‐‐‐ 借方----勘定科目‐‐-貸方 (空欄)‐‐前払家賃---8,000* 4,000*--‐‐未払家賃‐‐-(空欄) (空欄)--支払家賃---(空欄) (空欄)--支払利息---(空欄) そして、期首試算表で、再振替してしまっているので決算整理前残高試算表は以下↓のようなものになってしまいました。 ---決算整理前残高試算表‐‐‐ 借方----勘定科目‐‐-貸方 (空欄)‐‐前払家賃---(空欄) (空欄)‐‐未払家賃‐‐-(空欄) 24,000*--‐支払家賃---(空欄) (空欄)--支払利息--‐24,000* です。 *がついている部分が不正解部分です。 <以下、質問内容です> この不正解は、ひとえに再振替のタイミングを見誤ったことが原因です。(前払家賃や未払利息の金額は自力で正解できましたので) 再振替というのは期首にやるものだと思い、「期首試算表」にも再振替した状態のものを書き込んだのですが、解答を参照したら、再振替は、「期首試算表」ではなされておらず、「決算整理前残高試算表」で再振替の処理がされていました。 再振替をいつ行えばいいか、に関して理解が不足しているようです。 なぜ、「期首試算表」ではなく「決算整理前残高試算表」で再振替を行うのでしょうか? 「期首試算表」には再振替したものは記入しない、ということをどう判断すればよいのでしょうか? 大変恐縮ではございますが、知識をお持ちの方、ご教授ください。 よろしく御願い致します。

  • 簿記3級について教えてください

    今まで全く簿記にかかわってこなかった者ですが独学で3級の勉強を始めました。 初歩的なところでつまづいてしまっています。 借方のところに同じものでも『商品』と記入したり『仕入れ』と記入したりする違いがわかりません。分記法や三分法の違いなんでしょうか? 仕分け、各勘定の科目に記入する名称もすっきりしません。 借方科目 金額 貸方科目 金額   ←例えばこれだと給料だけ 現金 10000 資本金 10000    借方に給料と記入し他の 現金 5000 借入金 5000     項目は貸方に資本金等 現金 8000 受取手数料8000    記入ですよね?なぜでしょ 給料   3000 現金 3000    うか。 よろしくお願いします。