• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんな設定で生きてきました)

私の非現実的な生き方

naonosuke5の回答

回答No.7

精神病になることは無いのでは?と思います。 人はみな口では説明し難い様なことを 常々思考しながら生活してると思います。 それを考えたらあなたの考え方(表現)は 非常に分かりやすいし何というか・・・人によってはあなたの 考え方のファンになる人がいるかもしれませんね。 私自身も失礼ですが以前何処かで聞いたことの ある様な・・懐かしい感覚(私には心地よい感覚)になりました。 自分の思考を周囲に押しつけたならばこれは問題。 しかし、その思考で「生きるのが楽しい」ならば 何の問題も無いと思いますよ。

関連するQ&A

  • なりたい自分になる方法

    例えば、眼球の黒目を真っ赤にするとか、体中のムダ毛を剃らずに念で毛根を殺して無くすとか、自分の念力・強く思い描くことによって、どのような姿にでもなれると思い込めば、なれるんだ!という期待を捨てられません。 「だったらなってみせろよ」と言われてもなれないのに、なれると信じる事が出来なくなった時こそ負けだと思ってしまいます。 要は現実逃避や空想癖を捨てられないということなんですが、現実逃避や妄想癖を必要としないしっかりとした人間にならなければいけないと思いますか? 念能力は誰にでもあるんじゃないかと考えてしまいます。 実際、触れずに念でコップをきれいに真っ二つに割った事が一度だけあります。コップを睨んで「割れろ割れろ」と念じる練習をしていたときに出来ました。それ一回っきりだけですが、自分にも念があるんだと信じてます。 私は精神異常者ではないので、ちょっとズレてるということはわかります。でも、私って病的なのかもと思ったりもします。どうですか?

  • パソコンは現実逃避だと思いますか?

    このサイトや何かでもよく「パソコンは現実逃避」という表現を聞きます。 それって、いわゆるバーチャル系のそういうヤツのこと指して言ってるんだろうなと思うんですが、同じパソコンでもこのサイトとかブログとかで人と交流したくてパソコンにかじりついている人は現実逃避と言えるんでしょうか? 意見する人々でもパソコンの中という条件の中だったら、それはやはり関わり方が違うのであり、現実の人間関係とは違うのだから、現実逃避という事になるのでしょうか?

  • 酒と人間の関係

    酒と人間の関係は紀元前から根強くあったようですが、 酒は人間にどのような効果をもたらしてきたのでしょうか? 自分はまだ未成年なので酒がどのようなものかは想像の域を出ません。 純粋に楽しむ為か、現実逃避のごまかしか、精神安定剤か。 どのように思われますか? それと、酒を飲まない=クソ真面目というイメージが一般的なのでしょうか?酒を飲む事で現実逃避の癖がつくくらいなら、最初から飲みたくないと思っています。

  • 晴れた休日の

    昼間から家で飲みたくもない酒飲んで身体壊しながら現実逃避するしかないのは 40すぎて低収入彼女いたことない=年齢の人間ならふつうの行動でしょうか?

  • 精神、性質、存在、を使って人間を説明してみました。

    この質問コーナーで質問して人間や存在のことが幾らか分かって来ました。 人間とは現実存在(実存)である。精神を中心としている。(人間は精神である?) 性質は存在で出来ている。性質と精神は同じ質である(仮説)(精神は性質である?) 存在とはハイデッガーの言う、定義できない空虚なものではなく 人間に限らず 実存の事を言うべきである。でないと不可解(人間は存在である?) ここから(仮説)「人間は脳を介した精神であり、それは性質で出来た存在である」 と考えてみましたが どうでしょうか? その人間である現実存在を実現しているのが無数の存在性なのです。 どうでしょうか?良いとこ、良くないとこをお教え下さい?よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 生命が尊いのではなく、精神が尊いのでは?

    この考えは昔から人々の間にありましたが 生命は尊いと言いながら 牛や豚や鶏など 生命を殺して食べてるではないか 害虫や害獣は駆除しているではないか 森や草原を開拓して生き物の住処を奪っているではないか と思います。 その理由を私は 人間に於いても生命は精神の器として尊いのであって 精神がなくて生きているだけでは尊いとは言えない 植物人間になったら家族は悲嘆に暮れる。 むしろ生命が尊いのではなく精神が尊いのだと考えるべきではないか? 私の思うに人間とはその体よりも精神のことを人間というのではないか? その点仏教などの宗教の教えも少しおかしいのではないか? と言う事です。 どうでしょうか?現実問題。

  • 人間は精神である。精神は人間の存在性である?

    人間と言うと体と頭に宿る精神と・・・と考えますが 私は極論ですが、人間とは精神の事だと言いたいです。 精神は人間の存在性であり。従って人間は存在性そのものです 存在しようという性質(のハタラキ)が人間なのです。 え~~~?という方も居られるとは思いますが そう思う貴方 貴方は精神ではありませんか? 精神がなくなったら、貴方ではなくなるのでは? 精神が存在性でなければ 人間は死んでしまうのでは? 存在性とは そのものを存在させる性質の事です つまり精神は性質なのです? おかしいでしょうか? 教えてください よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 「生まれ変わり」の存在

    宗教やオカルトなどでは生まれ変わりのような教えがありますが、現実的に生まれ変わりというのは存在するのでしょうか? 自分の勝手な考え方では、なぜ自分が人間だったのだろう?なぜ今の時代に生きているのだろう?と思うことがあります。 地球上にこれだけ様々な生物がいてなぜだろうとか、と思います。もしかしたら他の哺乳類として生まれていたかもしれません。もっと言えば、昆虫や微生物、植物だったかもしれません。逆に、人間として生まれる確率の方が圧倒的に低いと思います。 また、今の時代に生きていることも不思議です。自分がもっとはるか昔に生きていた可能性の方が高いように思えるのです。地球が生まれて約46億年、生命が誕生して約40億年と言われているそうですが、それを考えると自分がもっと昔に生まれていてもおかしくないのではないか、と思うのです。 自分が人間として生まれて、この時代に生きていることは単なる偶然でしょうか? 肉体と魂の関係の考え方で、肉体は「器」「入れ物」であるという考え方があるそうです。肉体は「器」で、その「器」に魂が入って命が誕生し、その「器」、肉体が滅ぶ=死亡すると、魂が別の「器」に入って新しい命が誕生する。つまり、生まれ変わるということです。 これらのようなことを考えると、生まれ変わりは存在すると考えた方が自然で、存在しないという考え方の方が不自然のような気がします。 このような考え方は、非現実的でバカげていると思っている人もいると思います。また、このようなことを質問したところで現代の科学では証明できないし、最終的には信じるか信じないかになってしまいますが、回答よろしくお願いします。

  • モテない男のアイドル存在意義とは?

    アイドルの存在意義とは何でしょうか? 私にとってのアイドルとはズバリ『現実逃避』です。もう彼女とかは出来ない境遇にありますのでせめて心の中で好きなアイドルを彼女と見なして妄想して寂しさを紛らわしています。 特に冬という季節は精神的に寂しさが極大化します。アイドルの写真集やDVDを買い込み年末年始に備えています。 みなさんにとってアイドルとはどんな存在ですか?

  • 暴言による告訴。この暴言は告訴できる??

    知人とのもめごとの際、メッセージで暴言を吐かれ、精神的に病んでいます。 その言葉を添付します。 題名 日本一残念なバカへ お前は全く世間をわかってない鬼クソカス人間やな(笑) 昔からいつも口だけで可愛そうやな。妄想や目標は立派やけど、ただの口だけ人間はみんな気づいてるで(笑) それを嘘つきって言うの知ってる?お前はは日本には向いてないんちゃう? ただの現実逃避の精神的弱者やな。パパ・ママに頼って生きて頑張って生きるのが精いっぱいやな 俺お前みたいなただの現実逃避の嘘つき人間には明るい未来はゼロやな。 もし文句あるなら大至急電話して来い!!! 何時間でも話ししたるわ! 気にいらんかったらお前の家まで行ったるわ!!!!!!!!!!! とりあえずかけてこい!!!カス!! 根性なしの弱虫人間の世間知らずのアホへ。 文章の中でいくつか抽出して載せさせていただきました。 相手は自分より5つ年上の男性。 ホントに精神的に病んでいます。どなたか告訴できるか、またどのような手続きをしたらいいのか教えてください。助けてください。