• ベストアンサー

知識の体系のバランス…

知識の体系には大きく分けて、人文、社会、自然の三つの「科学」があるといえますが、これをどのようなバランスで習得すべきと考えますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.1

模範的回答は平均して学ぶことでしょう。(どれも欠かせない学問ですから) 現実には個人のニーズや好みでバランスが決まってくると思います。自分に身近な人とその文化を取り扱う人文科学がもっとも重要、次に人が作る共同体を学ぶ社会科学、そしてその社会が属する自然(科学)を学ぶというように考えれば、割合(バランス)が自ずから決まってくると思います。

painn
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3286)
回答No.3

私の意見は、「一芸を極めよ」です。 生まれながらに本当に頭のいい人は、あらゆる分野の知識 を習得可能ですが、そういう人はごくわずかです。 まずは自分の興味のある分野を一つ絞り、その分野を徹底的 に極めることをオススメします。 一つの分野を極めれば、その過程で効率的な学習方法も身に つきますから、他の分野の習得も早いかと思います。 「一芸は万芸に通ず」といったところですかね。 たしか宮本武蔵の言葉だったかと思います。 宮本武蔵は剣だけでなく、書道も絵画も達人級の腕前でした。 書道や絵画については、剣の道を極めた晩年に始めたらしい のですが、剣の道を極める上で得た何かが、書道や絵画の道 を極める上でも生かされていたのではないかと考えています。

painn
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.2

素晴らしい質問ですね。こういう質問に出会えるとはとても嬉しいことです。私が回答するのもおこがましいようで恐縮です。 さて、回答ですが「バランスよく習得する」というのは「知識の習得」ではなく「体系の習得」です。三つの体系の違いを理解することがバランスのとれた習得ということになります。知識の方は好みに合わせてお好きなように。これにはバランスも何も(あまり)関係ありません。

painn
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A