• ベストアンサー

大学受験用の化学の参考書を探しています

私は理論化学が苦手で、特に計算が多い、複雑な問題は特に苦手です。なので、今理論化学について良い参考書・問題集を探しています。理論化学のみでも、全分野入っていてもどちらでもいいので、何かいい本がありましたら教えてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.1

偏差値が高いところを受けたいなら 化学の計算―原点からの化学 (駿台受験シリーズ) 石川 正明 商品URL: http://www.amazon.co.jp/dp/4796117024 標準的なところだと 理系標準問題集化学 3訂版 (駿台受験シリーズ) 石川 正明 商品URL: http://www.amazon.co.jp/dp/4796117202 基礎だと 短期集中 インテンシブ10 化学 理論 卜部吉庸 商品URL: http://www.amazon.co.jp/dp/4860664825

関連するQ&A

  • 化学の参考書

    化学の参考書で何を買うか悩んでいます。 書店で色々見て良さそうだなと思ったものは… 理論 ・鎌田の理論化学計算問題の解法(旺文社) ・大宮理の化学(理論化学編)が面白いほどよくわかる本(中経出版) ・理論化学計算問題の解き方照井式問題集(学研) ・照井式解法カード(理論化学の最重点)(学研) 有機 ・鎌田の有機化学頻出問題の解法(旺文社) ・有機化学問題文の読み方照井式問題集(学研) ・照井式解法カード(有機化学の最重点)(学研) 無機 ・福間の無機化学頻出問題の解法(旺文社) ・大宮理の化学(無機化学編)が面白いほどよくわかる本(中経出版) ・無機化学問題文の読み方照井式問題集(学研) ・照井式解法カード(無機化学の最重点)(学研) たくさんあげましたがこんな感じです。 各参考書の特徴など、どれか1つだけでもいいので教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 大学受験の化学の暗記

    大学受験の化学の暗記について 重要問題集を解けるようになるための暗記事項は照井式で十分ですか? 初見で解けるほうがスムーズに問題集をやる気になるので暗記をしてから問題集をやろうと思いました。計算など考えれば解ける問題はよいのですが、理論分野でも知っていないと解けない小問などがあるとなかなか進まないので。また、有機や無機の暗記でほかにいい参考書はありますか? それから、東大の受験で50点近く目指すとしたら、基礎を抑えてからどの問題集をやればいいと思いますか?

  • 化学の参考書

    現在高3で今年受験です。 特に化学が苦手というわけではないのですが 夏休みに化学Iの理論、無機、有機の基礎を 固めたいです。 学校ではセミナーを使っているのですが それとは別に問題集をやりたいので書店に行って 探したりはしているのですが あまりいい参考書が見当たりません。 何か紹介してください。 (自分では「らくらくマスター」がいいかなぁと)

  • 薬学科受験のための化学の参考書アドバイス下さい。

    はじめまして。 独学で0から私立大薬学部薬学科を目指そうと考えているものです。 化学の参考書選びと進め方について迷っていますのでアドバイスをいただきたいです。 (特に現役薬学部生、薬学部卒業生) _________________________________ <ここから詳細になります> 目標とする大学のレベルは星薬科大学、昭和大学、明治薬科大学の一般受験です。 どの大学も化学1・Aと2・B(物質の構造と化学平衡、生命と物質)が出題分野とのことです。 (特に現役薬学部生、薬学部卒業生の方は入試傾向(問題が基礎メインなのかひねってある)などもご存知かと思いますのでアドバイスを頂きたいです。) ※下記に自分で調べた範囲で進め方を(質問ありで)作成してみましたが、他にいい参考書・進め方があれば教えていただければと思います。 進め方として理論→有機→無機の順で、参考書理解して問題集の解答を覚えるまで読み込み最後に過去問をすると考えていますがどうでしょうか。 まず超基礎理解の参考書として以下で迷っています。 ・坂田アキラ化学00の解法が面白いほどわかる本(理論→有機/無機) ・早わかり化学-二見太郎の方基礎理科塾(化学1→2) ・岡野の初歩からしっかり身につく(理論化学→有機/無機化学) どれもわかりやすい/分かりにくい部分がありますが、坂田アキラさんのが一番しっくりきています。 説明不足やこのステップのあとのためになどの理由から、参考書の推薦は上記からありますでしょうか。 ↓ この後、基礎堅めとして ・らくらくマスター化学1・2またはシグマ基本問題集「1」「2」で解答の読み込みをしようと思うのですが、どちらがよいですか。 ↓ ステップ2 ・解答が詳しい化学1・2頻出重要問題集または理系標準問題集化学を同じく解答の読み込みで解法を覚える。 どちらがよいでしょうか。 ↓ 最後に大学の過去問題集を行うと考えています。 最後になりますが、似た投稿などを見ていると「重要問題集までやっとけば大丈夫ですよ」などの意見を何度か目にしました。 どの参考書かわかりますか。 ______________________________________________ その他、それぞれのステップにあったお勧めの参考書、資料集、図鑑などあったら加えて教えていただけるとありがたいです。 長々お付き合いいただき有難うございました。 宜しくお願いします。

  • 化学の計算問題(理論化学分野)

    高校三年です。化学系に進もうと思ってるのですが、どうも、理論化学の計算ミスが多いです。あと、開放を見てもイマイチしっくりこない分野もあります。おすすめの問題集、参考書(出来れば問題集)は無いでしょうか?今は化学重要問題集をやってますが、理論化学だけ、ダメです。過去ログで「光速の化学IB・II」が良いと書いてあったのですが、もう新過程なのでIB・IIではありません。よろしくお願いします。

  • 化学の参考書

    私は理系にいるのですが、化学が苦手です。 有機や無機の辺りはまあ人並みなのですが、酸化還元、モルを使った計算が全然わかりません。 学校では「セミナー化学」が配られ、それは一通りやったのですが、心配なのでもっと色々な問題を解きたいです。 そのあたりが丁寧に書いてある参考書ありますか?

  • 大学受験 化学の参考書について

    大学受験 化学の参考書について 私大の薬学部を目指しています。 夏までに化学の基礎をしっかりと固めておきたいので、参考書を探しています。 また、同様に基礎問題から発展問題まで集められた問題集も探しています。 これを使ってました、や、これがおすすめ!、というのがありましたら教えてください。 たくさんの解答お待ちしてます。

  • 化学の参考書(問題集)で迷っています。

    地方の国立の医学部を目指しています。今まで重要問題集等で演習してきたのですが、以前広大オープンを受けた際、今のままの勉強法でいいのか(出来るだけ深くよりは広く浅くのほうがいいのか)と思ってどの参考書を使えば迷っています。現時点で基礎問題精巧、化学の新演習(未改訂)をほぼ1周しています。自分が持っているのはセミナー、基礎問題精巧、精選化学問題演習、重要問題集(2010年版)、化学の新演習(未改訂)です。また新しく本を買うことも考えています。誰か指南のほどをよろしくお願いします。特に理論化学(I・II共に)について苦手意識があるのでこの点も考慮していただけるとありがたいです。

  • 化学の受験勉強は何から始めるとよいでしょうか

    今やっているある科目の勉強がひととおり済んだら、 化学の受験勉強を始めようと思っています。 化学には、理論化学・無機化学・有機化学の3分野があり、このそれぞれに1冊ずつ参考書を買って勉強しようと思っています。 ある著者の書いた3分冊の参考書を読み、覚えて、問題を解いていこうと思っています。 質問は、3分野のどれから始めるとよいか、ということです。 私は、社会人で、大学は理系の大学卒で、受験時はたぶん(100点中)50点以上の得点はしていただろうと思いますが、今や化学をほとんど忘れてしまっています。最近模試を受けてみましたが、14点しかとれませんでした。しかし、受験は1年以上先で、急いで試験で良い結果を出さなくてもいいです。

  • 大学の参考書って

    最近、大学生になりました。 それで大学の図書館で専門の参考書などを読んでいてショックを受けたんですが、ほとんどの参考書や問題集の練習問題の答えが、「略解」しか載っていないんですよね。 たとえば化学や数学などで複雑な計算などを要する問題で、その解答が、答えそのものの一言だけだったりするんです。 高校とかの受験参考書では、その答えにたどり着くまでのプロセスがずっと詳しく書かれてあるのに…。 僕の考えでは、答えを導くプロセスが重要なのであって、答えだけでは、自分がどこで間違えているのかさっぱり分かりません。 ほんとに、受験などの親切な解答の本ばかり読んできた僕にとっては、まるで欠陥品なのですが、こうした本の詳しい解答と言うのは、存在しないのでしょうか?なかには、別冊で存在するものもあるようなのですが、手にいれる方法とかはないのでしょうか?