• ベストアンサー

手品師の出てくる本

task64の回答

  • task64
  • ベストアンサー率21% (14/65)
回答No.6

依井貴裕の作品を。 「読者への挑戦」つき推理小説などを書いている作家です。作品に奇術師や奇術愛好家を何人も登場させています。 作者自身もマジックをやっているようです。 また、ご存じかもしれませんがテレビドラマ「トリック」。仲間由紀恵演じるマジシャンがヒロインです。漫画版も出ています。 以上、参考になりましたら幸いです。

noname#12970
質問者

お礼

御礼が遅くなってしまってすみません。 依井貴裕ですね。さっそく探してみます。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 食べ物の描写がきれいな本

    食べ物の描写が上手な本をさがしています。思わず食べたい!!とうっとりしてしまうような感じのものをさがしています。絵本、小説、随筆問いません。 例えば絵本ならアガサクリスティー系、小さなスプーンおばさん、りんごの木の上のおばあさん、赤毛のアン、むーみん、プーさん、魔法使いのチョコレートケーキ、メーベルおばあちゃんシリーズ、ハリーポッターなどが好きです。 小説だと 江国香織さんの本、斜陽、森まりの本、女学校(岩井志麻子著)などが好きです。 よろしくお願いします。

  • 魔法関連で、主人公が男(少年)の本

    魔法使いとか、魔法の国の話とか、そういう本を探してます。 条件としては、 ・主人公は必ず男(少年)で年齢は12~22歳まで『これは絶対』 ・魔法をキーワードとした本 ・ハロウィン関連の話もあれば教えてください ・他の登場キャラも、女ばかりはちょっと…嫌かなって感じです。 ・あと、巻数が出すぎてるのも好きではありません。 せめて、1~3巻ぐらいまでなら大丈夫なのですが、ハリーポッターぐらい巻数が出すぎてるのは、読めないと思います。 以上の条件にある小説を知ってる方、 教えてください、お願いします。

  • 犬や猫が脇役で光っていた名作は?

    犬猫は大好きなのですが、彼らが主役だったり主要テーマだったりする動物愛情ものには少し辟易するタイプです。 脇役やチョイ役でピカッと光る彼らの登場映画を教えて下さい(出来ればDVDでレンタル可能なもの)。 これまでの個人的な好みは、猫だと「ハリーとトント」「エイリアン」 犬なら「ダーティーハリー4」「浮き雲」「キューティーブロンド」などです。 ※日本映画・韓国他アジア系以外でお願いします。

  • 古い言葉

    今卒業制作で絵本を使っています。 その絵本に魔法使いを登場させて、呪文を唱えさせるのですが、その時の言葉についてです。 よく本を読んでいると魔法使いが唱える文字がありますよね?ゴチャゴチャとしていて、どこの国の言語なのかも分かりませんが… 見たときに”意味は分からなくとも魔法使いが唱えていそうな文字”を探しているんです。 なにかWeb上でそういった文字を見られるところをご存知の方、教えてくださいm(__)m

  • こんな本(ファンタジー)を探しています。

    こんにちは。 読みやすいファンタジー小説(漫画でも可)を探しているのですが なかなか好みに合うものが見つかりません。 真面目なモノよりライトノベル等読みやすいものが良いです。 ・主役軍に「実は○○~」的なすごいキャラがいる。 (普段は大人しいが実はすごく強いとか、実は王子様だったとか) ・恋愛要素は少なめで。 ・魔法や剣を扱う世界だと嬉しいです。 ・バッドエンド× お気に入りの本 ・コバルトですが「楽園の魔女シリーズ」 ・文学少女シリーズ ・妖怪アパートの幽雅な日常シリーズ ・ハリーポッターは最初の3巻くらいまでは好きです(・ェ・`;) 皆様のオススメを教えてください。 よろしくお願いします。

  • ファンタジーな本!!

    こんばんわ!いつもお世話になっています!  私はとてもファンタジー小説や漫画が大好きでよく読む・・・というかそうゆうのしか読まないのです。 しかし!最近いい本に出会っていません・・・。 よかったらハイ・ファンタジーでもロー・ファンタジーでもいいので面白い本(漫画でもかんげいします!)を教えて下さい!因みに・・・ 好きな本↓ ・ブレイブストーリー・西の魔女が死んだ・ハリーポッター(最初らへん)・仔犬のローバーの冒険・不思議の国のアリス・星の王子様・涼宮ハスヒシリーズ・・ 好きな漫画↓ ・魔探偵ロキ・xxxHoLic・かみちゃまかりん・むし師・tactics・ネギま!・NARUTO・ムヒョとロージーの魔法律相談所・・・ です!よろしくお願いします!

  • 本(童話または絵本)を探しています

    タイトルが分からないのですが、北の方(ロシアかどこか)の話で、小学校低学年向けの童話だったと記憶しています。 村はずれの森に黒い狼が住み着いて、村人の夢(だったと思う)を食べてしまい、村人が困る話。村の少年と少女が、鶏の足が生えた家に住む魔法使いのおばあさんの力を借り、狼を退治するという筋書きだったと思います。アイテムは火の鳥(の死体)です。 ずっと昔に「学研と科学」の副読本で読んで、ずっと探していますが、見つかりません。 その後、似た内容の絵本を一度だけ見た事があります。 内容はほとんど同じでしたが、狼は登場しなかったと思います。 絵本のタイトルは「火の鳥」だったと記憶しています。 童話の方が見つかればベターですが、本になっていない可能性が高いので、絵本の方でもご存じの方は教えてください。

  • ハリー・ポッターが難しいのですが…?

    私は普段から読書が好きで、移動時間や寝る前の時間を利用してよく読んでいます。 ここ最近、童心に帰れるような本が読みたいと思い、初めてハリー・ポッターを読みました。 今更という感じですが、映画も見たことがなかったので本当に初ポッターでした。 読んでみた感想は、やはり子供向けなので幼稚さを感じるところもありましたが、おもしろかったです。 魔法のワクワクするエピソードに溢れていて、登場人物の善悪がハッキリとわかりやすく(これを深みがないと言っては終わりですね)童心に帰れました。 ただ、読みながらところどころひっかかる部分があります。 ストーリーに文句があるわけではなく、文字通り、「読みながらひっかかる(つまってしまう)」のです。 ストーリー自体は早く先を読みたい気持ちにさせてくれるのですが、文章に読みにくい部分がいくつかあって、流れるように読めませんでした。 どう表現したらいいのかわかりませんが、とにかく文章がおかしいなと感じる部分があったんです。 皆さんはスラスラ読めましたか? 本はかなり読みあさっているので、こういうことは正直ショックで… 私の頭が固いのか、原作がわざとわかりづらい文章なのか、翻訳がおかしいのか…どなたか教えて下さい。 私としては、日本語的にもちょっと…と思う部分があったので翻訳のせいかな?という予想です。

  • ハリーポッターの面白さを教えて下さい

    ハリーポッター(映画でも、原作でも)の面白さを教えて下さい。<(_ _)> 私は、どちらかというと、こういう世界観の物語は好きなほうですが、 (「ネバーエンディングストーリー」とか大好きです。) ハリーポッターだけは、今までのいろんな映画の、いろんな要素の寄せ集めという感じがして、 全く面白さがわかりません。 原作本も読みましたが、 つまらなくて最後まで読めませんでした。 あと、結局魔法の世界へ行っても、 なんか敵とか味方とか、争いばかりやってるし。 これじゃあ現実世界と一緒じゃん、と思ったり。 あと映画に関しては、CGが苦手というのもあるけど…。 でも、これだけ世界中で大ヒットして、 ハリーポッターにのめり込む人がいるということは、 それなりに面白さがあるんだと思います。 ハリーポッター大ファンの方、 その魅力を是非教えて下さい!!

  • サブキャラが主役を喰ったドラマありますか?

     私の知る限りでは、92年のTBSドラマ(タイトル忘れた)の佐野史郎氏が演じる「冬彦さん」と、NHK『ふたりっ子』の「オーロラ輝子」が思い浮かびます。  どちらのドラマも、当初は、いち登場人物に過ぎないハズだったにもかかわらず、視聴者からの余りの反響ぶりに、途中で脚本を変更せざるを得なかった・・と聞いた覚えがあります。  結局、「冬彦さん」は92年の流行語となり、「オーロラ輝子」は、“本物の”紅白歌合戦に出場するまでになりました。  この様に、サブキャラ(脇役)が、主役の存在をも喰ってしまったドラマが他にもございましたら、ご紹介よろしくお願いいたします。