選択授業「科学技術の歴史と社会」で学ぶ、日本の技術立国のエピソード

このQ&Aのポイント
  • 選択授業「科学技術の歴史と社会」は、日本の技術立国のエピソードを学ぶ科目です。
  • 1980年代後半の東欧革命がスムーズに進んだ背景には、テレビの発達により情報統制が困難になったことがあります。
  • また、新幹線には航空機の技術が応用されており、戦後の航空禁令の影響も関係しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

こんな科目あったら面白いと思うのですが?

選択授業で「科学技術の歴史と社会」というのがあったら面白いと思うのですがどうでしょうか? 内容は、名前の通り科学技術の歴史と科学技術が社会にどう貢献しているかを教える科目です。 日本が生み出した産物(新幹線、乾電池など)も教えたり。 例えば、 「1980年代後半の東欧革命がスムーズにいった背景には、自国の政府が情報統制しても、テレビの発達により周波数を合わせれば他国のテレビも見られるようになったため。また、インターネットの発達によってイスラム諸国の民主化が促進された」 「新幹線には航空機の技術が応用されている。戦後GHQによって航空禁令が出されたため、零戦などの航空機の開発に携わっていた技術者が、他の分野へと散ばったためである。」 「日本人が世界で最初に、胃カメラ、乾電池を生み出した。」 など せっかく技術立国に生まれてきたのに、そういったエピソードを知らずにいるのはもったいないと思いませんか?

  • 高校
  • 回答数5
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#147892
noname#147892
回答No.1

そうそう 面白いですよね。私もこんな話は大好きです。 NORIKAって名前の胃カメラがあるとかね・・・ でも、授業料をわざわざ払わなくてもこのようなエピソードを知ることはできるので 選択授業の選択肢になるのは難しいと思う。 それと昔はそうでしたが、はたして今の日本は技術立国か?といわれると??? せっかく技術立国に生まれてきたのに、そういったエピソードを知らずにいるのは 確かにもったいないです。。。

その他の回答 (4)

noname#232424
noname#232424
回答No.5

ま,NHKの「プロジェクトX」----あの臭い臭い番組----のネタじゃないですかね。

  • naha1257
  • ベストアンサー率13% (61/454)
回答No.4

科目名は「現代科学技術史」になると思うが、 採用できるのが科学技術高校と総合学科の高校しかなく、 普通科では無理だと思う。

回答No.3

ふつうは、そういうのは、自分で本を読んで知ります。 ただ、昔と違って、今は、その手の本がほとんど書店に並んでいません。現代教養文庫など廃刊になったものも多いですしね。 その国の書店にどれだけの若者が集まるかで、その国の文化度が分かるといいます。日本の若者は、書店に良く集まっていますが、その実態は外国の若者に勝っているでしょうか? 図書館の充実度は、日本は世界一だって、知ってました? 岩波新書、ブルーバックス、岩波ブックス、中公文庫 など、読まれました? 廃刊になった現代教養文庫の エピソード科学史 が、古書店や図書館で見つかるなら、オススメです。また、アイザック・アジモフの化学の歴史なども面白いですよ。 こんな面白い世界を、わざわざ先生に教わるなんて興ざめしません? ここで世みたい種類の、面白い本を聞けば、いくらでも答えてくれる人はいるんですから。

回答No.2

No.1さんが言うとおりこれは学校で学ぶものではなく、自分で調べる分野ですね あまりにも、多すぎて教科書が広辞苑より厚くなってしまいます。 それだけ日本には多くの技術が存在し、過去からの技術の蓄積によって成り立っています たとえば、貴方のあげている新幹線の技術が飛行機だとしても、その飛行機の技術、その先など永遠に続くもので学校のレベルで広く浅くではつまらない内容になってしまします。

関連するQ&A

  • 日本はもっと技術史の教育に力を入れるべきではないでしょうか?

    日本はもっと技術史の教育に力を入れるべきではないでしょうか? 日本は、技術立国のわりに技術がどのように発達して言ったかという歴史を全然教えてない気がします。 僕も学校で技術史をほとんど教わってませんし。 日本がいかにして技術立国となったか、 日本の技術が世界でどのように役立っているかを教えるべきだと思います。 日本はもっと技術史の教育にちからを入れるべきではないでしょうか?

  • 昔の航空機業界の歴史に詳しい人教えてください。

    昔の航空機業界の歴史に詳しい人教えてください。 日本は第二次大戦で敗戦国となりアメリカのGHQに占領されて、日本軍を解体して、アメリカの戦争の脅威となった戦闘機の製造、航空機の製造を全面に禁止にして、日本が再度航空機を作れる許可が降りたのは戦後7年経った後だった。 第二次世界大戦のときはプロペラ機が一般的で7年後の航空機業界はプロペラ機からジェット機に変わっていた。 日本の技術者はプロペラ機の知識しかなくジェット機の世界競争に着いて行くというレベルではなくジェット機を設計出来る技術者は1人もいなかった。 質問1: 日本が戦後に初めて作った国産ジェット機ってなんですか? 質問2: 日本での国産ジェット機を初めて設計したのは誰ですか? 質問3: ゼロ戦を設計した技術者はA級戦犯で死刑になりましたか? 航空機業界の歴史に詳しい人教えてください。

  • 航空機の設計に関して

    将来航空機の設計をしてみたいと思っている者です。 航空機の設計をするにはどのような大学に入るのが近道で、どこの会社に就職すれば良いのか。 しかし調べていくうちにGHQが云々という歴史的な話になってきて、日本では飛行機の設計は出来ないという結論がにわかに見えてきてしまいました。 「日本で航空機の設計はできないんでしょうか。」 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 日本国の年金制度が無くなるとして

    日本国の年金制度が無くなるとして、それを補うものについての質問です。 日本国は、経済大国になり次に科学技術立国になり、そしてその次に高度情報化社会になったと思うのですが。 経済的には年金制度が成り立たなくなってきたという事ですが、年金制度が無くなったとしてそれを補うためにどのような科学技術が出てくると思いますか。 また、どのような情報が出てくると思いますか。

  • 日本で大規模な航空博物館を作るのは難しいのでは?

    現在、羽田航空宇宙科学館推進会議が 日本を代表する航空博物館が必要ということで奔走されてますが http://www.asahi-net.or.jp/~te7y-kbys/HASM/mokuteki/mokuteki2.htm 正直、僕は難しいと思います。 この計画は20年前からありますが、あまり進展しているようには見えませんし展示する飛行機を国内のみならず海外からも(日本に影響を与えた航空機も集めると公式サイトに書いてあったので)集めなくてはなりませんし。 http://www.asahi-net.or.jp/~te7y-kbys/HASM/tenji/tenji.htm 飛行機を集めるのはかなり難しいと思います。戦前の飛行機はほとんどありませんし(大戦中にたくさん失われたのとGHQによって焼却処分されたため)。それにGHQによる航空禁止令によって航空技術は急激に低下したため航空大国ですらありませんし。 大宮に日本を代表する大規模な鉄道博物館がオープンできたのも日本が鉄道大国だからこそ出来たと思うのですが? 日本は、アメリカやイギリスみたいな航空大国ではないので難しいと思うのですが?

  • 科学技術の歴史と発展

    はじめまして。 私は中学生なんですが,学校の宿題で『科学技術の歴史と発展についての年表を作成』という課題を出されました。 提出日がもう明後日なんですが,明日は用があるため今日中に作らなくてはいけません。 それでインターネットで色々調べたのですがなかなか見つかりません。 例:鉄砲、農業の発達、千歯こき、日本で始めての電気、飛行機の発達、自動車、自動車、自動織機等 と書いてありますので技術関係でしたらどんなものでも良いみたいです。 どなたか知っているサイトがあったら教えて下さい。お願いします。

  • [歴史]とは[『劣化』の歴史]なのでしょうか?・・・

    読みにくい質問、ご容赦ください。 近頃、職場での休憩中、私の空っぽの頭で考えることがあります。 「物事のすべてに寿命、劣化があるように、人間の営み、歴史も、ひたすら『劣化の歴史』なのかなあ・・・」 「物事のすべてに寿命、劣化があるのに、なぜ『発達、進化』ということばを使うのだろうか・・・『歴史』は、個人の人間の一生に喩えると『未成年』なのだろうか・・・」 「科学技術、社会科学の発達、それらの『強力な薬』によるデメリット(副作用)のほうが、場合によっては大きいことも十分にあり得ることなのではないかなぁ・・・」 などなど。 もちろん、これらはケースによって違いがあることは理解できますが・・・。 「一人一人の幸福の総量が、確実に大きくなっていると安易に『言い切れる』ものなのかなぁ」とか・・・。 きっと、世の中にはまだまだ『科学万能化』を信じている人が、あるいはそれによる問題の解決に頼りたがっている人が、思いの外多い、という実感をもつからこそ、このような疑問を感じてしまうのかもしれません・・・。 回答いただいた内容は、今後の『休憩時間』に有効利用させていただきますww。

  • 日本とドイツで歴史に残る飛行機を作りましょう

    日本とドイツで歴史に残る飛行機(できれば超音速旅客機)を作って欲しいです。 現在日本とフランスで超音速旅客機を作るプロジェクトを進めています。相手がフランスと言う航空大国というのはいいと思います ただ、私としてはドイツとやって欲しいです。 なぜなら、ドイツはかつて日本と同様に航空大国でした。 現在でも両国は技術大国ですね。 そして、敗戦により戦勝国に航空技術を奪われたもの同士であり、 歴史に残るすごい飛行機を作って航空技術を奪っていった戦勝国を見返してやりたいわけです。敗戦国の意地ってやつを。 (さらには、戦争に負けて廃墟から復活したもの同士であり、歴史や文化的にも似ている点もあり、フランスよりも親近感があります。) 発想自体は悪くないと思うのですが?どうでしょうか? (実現可能か不可能かはこのさい置いておきます)

  • こんな科学番組はどうでしょうか?

    日本の科学技術の歴史を扱った番組です。 明治から現代において日本人によって作られた科学技術を毎回紹介していく内容です。 以前プロジェクトXが放送されてましたが戦後に限定されてました。 戦前と戦後と両方取り上げた番組が必要だと思うのです。 戦後のみならず、実は戦前の日本も世界に冠たる科学技術立国でした。 ・世界で始めて自動織機を発明した豊田佐吉 ・ライト兄弟に先駆けて航空機の模型を飛行させた二宮忠八 ・カラクリ人形の技師で東芝の創設者の田中久重 ・世界で始めて乾電池を発明した屋井先蔵 ・マルコーニに先駆けて水を使った通信を行い今日の通信社会を予見した志田林三郎 ・無電蓄電池を発明し、日露戦争時にバルチック艦隊の発見に貢献した発明王の島津源蔵 ・日本で最初に水力発電と電気鉄道を走らせて科学技術都市として蘇った京都 ・日本の近代化に貢献した福岡県の三池炭鉱 ・〝洋式〟造船所発祥の地で、戦艦武蔵を建造した造船都市である長崎 ・アドレナリンを発見した高峰譲吉 ・世界で始めてブラウン管の撮影に成功した高柳健次郎 ・八木・宇田アンテナを発明した八木秀次と宇田新太郎 ・長距離飛行で世界記録を樹立した航研機 ・世界一周を成し遂げたニッポン号 ・世界で初めて冷暖房を完備した満州鉄道のあじあ号 ・世界初の海底トンネルである関門海峡トンネル その他は、零戦や戦艦大和など 戦前の日本はこんなにもすごい科学技術を生み出しました。 それを知らずにいるのはもったいないとは思いませんか? 戦後だと ・初めてノーベル賞を受賞した湯川英樹 ・ペンシルロケットを飛ばした糸川英夫 ・光ファイバーを発明した西沢潤一 その他は、胃カメラ、新幹線、液晶、YS-11、VHS、青色ダイオード、はやぶさ、イカロスなど 理系文系問わず楽しめるような内容にすることが大事です。 どうでしょうか?こんな番組あったら面白いと思うのですがいかがでしょうか?

  • 国立科学博物館は事実上、国立自然史博物館では?  

    そう思うのは自然、生物関連の展示がメインで科学技術関連の展示は地球館の2階のワンフロアしかなかったからです。 あくまでも構想(実現は難しいかと思われます)ですが、 科学技術関連のみを別の建物に移転して「国立自然史博物館」と改称し さらに移転先に0系新幹線などの新たに科学技術系の資料を追加して「国立科学技術博物館」とするのはどうでしょうか? 日本の科学技術の歴史を展示する博物館です。 技術大国には、自国の科学技術の歴史を展示した博物館がありますが 例、ロンドン科学博物館(イギリス)、ドイツ博物館(ドイツ)、レオナルド・ダ・ヴィンチ科学技術博物館(イタリア)など 日本にはありません。 ですから、日本にも必要だと思うのです。 あくまでも構想ですがいかがですか? 追伸 私が主張しているのは最先端技術を展示した博物館ではありません。 それでしたら。日本科学未来館、テピア、科学技術館があります。