• 締切済み

離乳食について

totomamaの回答

  • totomama
  • ベストアンサー率34% (62/181)
回答No.5

yamaeriさん、はじめまして!うちも来月の6日で7ヶ月になる女の子がいます。(上の子は4歳です) いつ頃から離乳食を始めましたか?私は上の子のときもそうだったのですが、あまり早くから始めず、6ヶ月半くらいからようやく始めました。そのかわり離乳食の本も全部ひと月遅れで参考にしました。今回も先週からスープやお味噌汁の上澄みを上げ始め、おとといからおかゆをあげてます。まだ、今週中はおかゆだけで来週になったらおかゆに野菜などをいれようかと思ってます。当然、一回食です!(威張って言うことではないですが・・・)7ヶ月に入ったら2回食にと保健婦さんに言われましたが、7ヶ月半くらいまでにはと考えてます。それから、初めてあげる食べ物は何かと混ぜずにそれだけであげてくださいと言われました。 私は上の子のとき、ときどきしか2品作ったりしませんでしたよ。1歳すぎてもそんな感じでした。あまり、「~しなきゃ!」と思いつめないで下さい。もちろん、いろいろ作ってあげるにこしたことはありませんが、余裕があるときだけでも良いと思います。うちも#3の方と同じでおかゆやパン粥、コーンフレーク、お素麺、うどんなどにいろいろ混ぜてほとんど一品にしちゃってました。ただ、次の3つが入るように気をつけました。 A:炭水化物(ご飯・パン・麺類・イモ類など) B:たんぱく質(肉・魚・乳製品・豆類など) C:ビタミン・ミネラル(野菜・果物・海藻類など) これも、偏らないための、気持ち目安程度です。たとえば、コーンフレークにヨーグルトをかけるだけだとAとBしかないので、レーズン(C)を加える。野菜スープでパン粥を作る、Bが足りない→豆腐を入れる。もしくは味噌味にする、もしくは牛乳を入れる。野菜の煮物とおかゆがある、おかゆにきな粉を入れる、もしくはたまご、しらすなどを入れる。たまごうどん、Cが足りないのでネギを足す、もしくはワカメを足すなど。ちょっとでも入っていれば(ABC)とし、入らなかったら(AC)(AB)(BC)と書いておき、一回食の時は、次の日に違う組み合わせであげました。2回食、3回食になってからは前の食事で足りないものを補うように作りました。 それから、初めてあげる食べ物に番号をふって分かるように書いておきました。アレルギーが出たときにも分かりやすいですが、というよりも、お母さんに好き嫌いがそんなになくても、なんとなくよく使う食材、あまり使わない食材ってありませんか?これも、いろいろなものをあげるという意味もありますが、偏り防止の目安程度です。ああ、ここんとこ初めてあげるものが無いな~と思ったらちょっと目先の変わったものを考えました。 毎日のことなので根詰めすぎず頑張りましょう♪こんなぐうたらな母でも、息子は好き嫌いなく育ちましたので、大丈夫ですよ!!質問以外のことまで、長々と書いてしまってすみません。

yamaeri
質問者

お礼

我が家では5ヶ月から始めました。totomamaさんのおっしゃるように何を食べたかを気にしながら頑張りたいと思います。有難うございました。

関連するQ&A

  • 6ヶ月、離乳食を嫌がります

    離乳食の進め方に不安を持っています。どなたか教えてください。 6ヶ月になったばかりの女の子です。離乳食は5ヶ月から始め、今はおかゆを小さじ5、野菜のペーストを小さじ1~2くらいあげています。 おかゆを5口くらい食べると必ずのけぞって嫌がります。野菜ペースト(サツマイモやかぼちゃ)を混ぜてあげると少し食べることもあります。しかし、またすぐに嫌がって食べません。仕方がないのでミルクを飲ませ、飲みきった後にもう離乳食はいらないのかなと口に持っていくと食べます。ミルクを飲みきらないと離乳食を食べてくれないのです。 おかゆにミルクを混ぜても、水分を多くしてもミルクの前には食べません。 本によると離乳食後にミルクを飲ませるようになっていますが、実行できません。改善した法がいいのはわかりますが、どうしようもない場合このままの順序で与えては問題がありますか?また何が気に入らないのでしょう?

  • 離乳食、いつから始めましたか?

    いつもお世話になっております。 あと数日で5ヶ月になる男の子のママです。 現在は完全ミルクです。 ミルク以外で口にさせてきた物と言えば、 果汁スプーンで2さじ程、お風呂上りに赤ちゃん用のイオン水やポカリスエットです。 今まで漠然と6ヶ月を迎えてから・・・と思ってきたのですが、ほとんど何の根拠もなくそう思っていた為、 離乳食が始まる時期を迎えようとしている今、どうなのかな~と考え始めました。 皆さんはいつから離乳食スタートさせましたか? 離乳食の本でオススメはありますか? 先輩ママさん、色々教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 離乳食について

    6ヶ月の男の子がいます。 今は離乳食が1回であとはミルクです。 離乳食は凄くよく食べてくれます。 (市販のプリンカップの8分目くらいのお粥と2品位の野菜や果物を食べきるのですがこれは多いですか?ちょうど良い量ですか?) 離乳食の時は離乳食だけでお腹が一杯になるのでミルクは足して いないのですがミルクの時は220を飲ませても足りてないようで 飲みきった後しばらく泣いています。 多い時で250~260くらい飲みます。 離乳食作りが今一番大変なことなのでなるべく7ヶ月に入るまでは 1回食で・・と思っているのですが、ミルクが足りてないようなので もう2回食にした方がいいのか?悩んでいます。 あと、離乳食、ミルクも完食する子なので体重も6ヶ月で9キロを軽く 超えていてみんなから「大きいねぇ」って言われます。 赤ちゃんにダイエット・・と言う訳にもいかないので このまま食べたいだけ、飲みたいだけ与えたらいいのか?も悩んでいます。 何か良いアドバイスをお願いします。

  • 初めての離乳食の進め方

    先週5ヶ月になった男の子のママです。 今日から少しずつ離乳食を始めようと思い、午前につぶし粥を小さじ1杯上げました。 粥を与える前からお腹が減っていたのと、まだ眠たいのとが合わさって少し泣いてたのですが、一応何とか食べてくれました。 4ヶ月健診で保健所に行った際に、離乳食の説明で最初は小さじ1杯から上げてください。と聞いたのですが、その後の回数や量の詳しい事は言われなかったので、これ以降はどうすればいいものかと思い質問しました。 今は完ミで1日6回程ミルクで、今日はその内1回だけつぶし粥+ミルク(いつもの量)を上げました。 ですが、明日・明後日・明々後日・・・は量や回数をどういうふうに増やしていけばいいのか正直わかりません。 あと保健所で、もう少し進むと?豆腐や野菜等のすりつぶした物も与える様にと言われましたが、それはお粥とは別に単品で上げるという事ですか? ではなく、お粥の中に混ぜて与えるという事でしょうか? それぞれ子供により発達や食べ具合も違うと思うので具体的には言えないと思いますが、初めての離乳食で訳がわからなくなっていて是非参考にしたいので、量&回数&出来ればメニュー等の進め方を教えて頂けたら助かります。 宜しくお願いします。

  • 離乳食食べすぎ?

    6ヶ月の男の子のママです。 5ヶ月半から離乳食を始めて1ヶ月くらい経ちましたが、とにかく息子がよく食べるんです。 初日から、「初めてだから食べるかなぁ??」なんてママの不安をよそにパクパクとたいらげました。 はじめは離乳食が順調でよかったと思ってましたが、あまりにも大食なので逆に心配になってきました。 今は1回食ですが、そのあとのミルクは必要ないくらい食べます。(赤ちゃんのお茶碗一杯は軽く食べます) 食べすぎはよくないと思って、今は制限してやっていますが、子供の欲しいだけ与えてもよいものでしょうか??食べたいだけ食べても、吐いたり下痢などはありませんし、今のところアレルギーもみられません。 よく食べることは頼もしいですが、このまま大食漢になってしまうのでは?と心配しています。

  • 離乳食とミルクについて教えて下さい

    現在8ヶ月の男の子のママです。 ミルクと離乳食は、どちらが栄養、カロリーがありますか? また、離乳食はどのような物をあげたらミルクと同じように補えますか? ミルクを受け付けなくなって、痩せてきました。 病院や市の相談室にも相談しましたが、解決策がなく途方にくれています。 アドバイスお願いします。

  • 離乳食とミルクの量について

    9ヵ月半の男の子がいるのですが 離乳食が1日3回になりました 量もすこしずつ増やしてるつもりなのですが ミルクの量がいっこうに減りません 離乳食を食べたあとでも 150m~200mは飲みます 離乳食をあげなくても おなじくらい飲んでいます 離乳食の後ミルクを思い切ってあげないでいると ミルクをあげるまで泣いています また夜中も2、3回起きて 一回につき200ほど飲んでいます 飲みすぎでしょうか 先輩ママさんや同じくらいのママさん 体験談などよろしくお願いします

  • 離乳食のこといろいろ教えてください。

    いつもこちらでお世話になっています。 現在8ヵ月の女の子のママをしています。 体重は8、5キロくらいあります。 5ヶ月半くらいから離乳食を始めて現在2回食です。 混合で育てています。 離乳食のタイミング、量、その後の授乳、今後の進め方のどいろいろな事のついてい教えて下さい。 一日の過ごし方 7;00  起床 8;00  授乳(母乳) 9;00  一人で遊んだり、ママと遊ぶ 10;00 昼寝(だいたい一時間くらいねます) 11;30 (1)離乳食+母乳またはミルク120CCくらい 12;00 一人で遊んだり、ママと遊ぶ 13;00 ベビーカーで近所を散歩、またはスーパーヘ買い物 14;00 昼寝(だいたい一時間位ねます) 15;30 授乳(母乳) 16;00 遊ぶ ぐずぐず 17;45 (2)離乳食+ミルク100CCくらい 19;30 お風呂 20;00 授乳 20;00すぎに就寝 (夜はほぼ起きずに朝までねます。) *一回目の離乳食はなんとか食べることが多いのですが、二回目があまり進まず、途中であそんだり、泣き出したりします。 お腹がすいていないのかと思うとその後のミルクは出した分一気に飲みます。二回目のタイミングはどうでしょうか。前の授乳からあまりあいていないので食べにくいご飯はいやいやで飲みよいミルクをもとめるのでしょうか? *また、離乳食の分量やメニューにも不安があります。 今は一食に七倍粥を50グラムくらい、野菜か果物を大さじ1~2杯、豆腐などのタンパク質を大さじ2~3杯位与えています。 すくないでしょうか? これらを何とか食べきるといいほうです。 みじんぎりは食べにくいようで泣いたり、べろの上にのせておえーっとしながら何とかのみこみます。 どのようにペーストからみじん切りに移行したらよいのでしょうか? また、野菜のとらせ方のも苦戦しています。甘みのあるかぼちゃやサツマイモはたべるのですが、とくに青菜のもの小松菜やほうれん草はたべません。お粥や、好きなヨーグルトや苺などにまぜてもいやがります。 ベビーフードも青菜系はたべません。 最近苺を頂くことが多く、毎日のように与えてしまっていたのが甘みばかり好む原因になってしまったのでしょうか><? どの料理の味としても、おだしの味や、野菜スープ味のものはいやそうで、素材そのもののあじで食べる方がいいみたいです。 野菜を食べさせるなにかいいレシピや方法があれば教えてください。 *また、離乳食後の授乳は必ずいりますか? 今は必ず100~120CCくらいミルクをあげています。 (母乳の場合もたまにあります) あまりご飯がすすまないのでもっと与えた方がいいのでしょうか? いつもミルクを作る際まよっています。 少しさきですが、今後どのような展開で三回食に持っていったらよいでしょうか?いつのころから食後の授乳がなくなっていくのでしょうか? うまくかけませんでしたが、経験やアドバイスのどどうかよろしくお願いします。  

  • 離乳食を始めましたが、、、、

    離乳食を始めましたが、、、、 7ヶ月の子供の母親です。初めての子供です。 6ヶ月を過ぎた頃から離乳食を開始し3週間ほど経ちました。 でも、なんだか美味しそうに食べてません(泣)。量も少なく、やっと食べてるって感じで。 離乳食1日目はつぶしがゆを小さじ1ほど食べさせ、徐々に量と品を増やし、 今日は つぶしがゆ小さじ4 にんじん裏ごし小さじ1+りんご裏ごし小さじ1 を食べさせました。 食べることは食べるんですが、 積極的に、という感じではなく、私が口にスプーンを入れるからなんとなく食べてる、みたいな感じなんです。 まだ腰が据わってないので、最初私が抱っこして食べさせようとしましたが、 すぐ、ズリ~~ンと抱っこから抜け出そうとするため、 お風呂で使っていたお風呂チェアーに座らせて食べさせています。 が、まったく集中せずぐにゃぐにゃして遊んだり、イスをなめたり、私が食べさせてるスプーンを握ってカミカミしたり、こぶしを口に入れてなめたり、まーったくじっとしてくれません(泣)。 それでも、なんとか食べさせて、その後ミルクを見せると大喜びです(苦笑)。 離乳食開始以前はミルク(完ミです)を飽きてきていたみたいであまり飲まなかったのですが、 離乳食を開始した途端、ミルクの飲みがよくなって、、、まるで、ミルクのおいしさを再発見したかのようです(笑)。 一応、離乳食の本を参考に進めているんですが、 それには離乳食開始から1ヶ月くらいして2回食にすすめるときの目安で「1日1回の離乳食を喜んで食べている」というのがあります。 今のうちの子の状況を見てると、喜んで食べる時がくるのだろうか、、、と思ってしまいます。 もっと対策が必要なんでしょうか。 それと、離乳食の本には午前、午後の授乳時間の1回を離乳食にあてるとし、午前10時ごろが一般的と書いてありましたが、 10時ごろ、って外出することも多々あるので、 午前6時半のその日最初のミルク時間に離乳食をしていますが、それも集中して食べない原因なんでしょうか(子供の起床は大体5時~5時半です)。 経験者の皆さんは、離乳食開始の頃、何時頃に与えていらっしゃいましたか? きっと子供には子供のペースがあるんだろうし、気長に進めて行こう、とは思ってはいるんですが、 不安もあって、、、。 アドバイスお願いします。

  • 離乳食の好き嫌い

    8ヶ月のベビーがいます。離乳食の食材に好き嫌いがあって困っています。 うちの子は、自然の甘みのある食材(かぼちゃ、さつまいも、バナナなど)は好んで食べるのですが、それ以外の野菜を食べようとしません。仕方ないので、さつまいもなど甘みのある野菜にその他の野菜を混ぜ込んでおじやを作り、食べさせてます。そうすると全部食べるのですが、毎回同じような甘い野菜を食べることでアレルギーにならないかと心配ですし、これではいつまでたっても好き嫌いが続いてしまうのではないかと気になります。 このような場合、どのように離乳食を進めていけばいいのでしょうか。同じような経験をされた先輩ママさん、教えて頂けませんか?宜しくお願いします!

専門家に質問してみよう