• ベストアンサー

救命救急で有名な大学(医学部)を教えていただきたい

主な質問内容はタイトルの通りです。 現在は医学部を目指していて、将来は救命医になりたいと考えています。 そこで、救命に力を入れている大学が知りたいのですが、個人だと知りえる知識に限界があります。 出来れば医師の方が良いですが、詳しい人であれば問題ないです。 付けたしとして、私立は出来るだけ避けていただきたいです。そこまでの経済的余裕がないので、特別な措置(特別枠等で不足している医師の育成に力を入れているため授業料免除など)がないかぎり私立は不可能なので。

  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shamsham1
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.5

ドクターヘリについて補足させて下さい。 先日の自分の回答だと最後の方で何が言いたいのかわからない感じで終わってるので。 「ドクターヘリ」が常時待機している病院は日本国内ではまだあまり多くないと思うのですが、ドクターヘリのお陰で毎日健やかでいられる私としてはこのように思うのです。言いたいのは、 「ドクターヘリを持っている大学病院は救命救急にも力を入れている。」 恩恵を受けたことがない人から見たら、ドクターヘリなんて、維持するのにお金がかかるし必要ないのでは?と思う人もいるとは思うのです。が、救急車で行くよりもヘリで行った方が早い場所もあるし、ヘリの方が(ヘリの操縦士の腕にもよりますが)救急車と比較して患者への振動が少ないと思いました。 私は救急で運ばれたとき以外に仕事で5回ほどヘリコプターに乗ったことがあるので思うのですが、ヘリコプターの速さってすばらしいです。 車で行ったら3時間くらいかかるところにも障害物が何も無ければ20分はかからなかったと思います。 きっと救急救命医として勤務すると、おそらくいろんな症状の患者さんを診ることになるので、いろんな知識が必要になると思います。 だから、医師として一人前になるためには救急救命医を経験することはとても良いことだと思いますし、経験豊かな医師の方が対応に余裕が生まれると思います。 でも、まず、頑張って医大に合格しないとですよね。 それについては、他の回答者さんの意見に賛同いたします。 関係ありませんが、 ずいぶん前に見てもらった整形外科の対応が気に入らなくて、くやしくて「よし、自分で医者になってやる。」と思った私は、いろいろ調べた結果、医者になることがどれほど難しいのか、また、年齢的にも頭脳的にも全然無理だとわかったのですが、資金がなかった自分には以下の方法しかないと思ったことがあります。 「自治医科大学に入る」(条件付きで学費が無料だそうです) 参考WEB: 医者になるには~医学部受験の合格方法を考えるサイト http://homepage3.nifty.com/bom-money/2_isya/isya/ura.html (↑ちょっと、本当かどうか疑問があるので参考になるか自信ありませんが参考にはなるかも。) 全国救命救急センター一覧 http://www.jaam.jp/html/shisetsu/qq-center.htm 東海大学付属病院高度救急救命センター http://ems.ihs.u-tokai.ac.jp/index.html 行動的なので怪我が多く、年がら年中お医者さんにお世話になっている私としましては、 本当に良い医師になって頂きたいと思う一心でいろいろ書かせて頂きました。 どうか、頑張ってください!

asakuratakakage
質問者

お礼

shamsham1さんのような患者さんが此処まで書き綴りたいと思うほど、素晴らしい医師がいることにとても感動しました。そして僕もその素晴らしい医師の一人になるために頑張りたいと思います!ありがとうございました。

asakuratakakage
質問者

補足

皆さんベストアンサーにしたいですが、おひとりということで、2回に分けて書いてくださったshamsham1さんをベストアンサーにしたいと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

某大学病院勤務の外科系救急の医師です。 救急医療自体が割と医学の中では新しい分野で隙間産業的な感じもあるところです。大変だからなろうとする人間も少ないですしね。ですから国公立大学ではあまり力を入れているところはありません。あまりお金にならないですし。 私立大学ではすでに上がっている大学を含めて首都圏では杏林大学、日本医科大学、東海大学などが救急に力を入れています。 この中で過去にお世話になった先生が何人か所属していて私が個人的にある程度知っているのは杏林大学ですが、ここでの仕事の大変さは半端ではないため入局者の人数はかなり限られているようです。若いうちは月に20日間前後の当直とかもあると聞きます。よほど仕事好きで体力と精神力に自信がないと続きません。まあプライベートタイムはまったくないと思わないとやっていけませんね。現に私のよく知っている杏林の先生もいつ家に帰っているのかわからないような生活してましたから。当直でない時も病院のソファで仮眠してましたし、仕事が楽しくてしょうがないといってましたから。 で、話を戻すと結局のところ入局するときに上記のような救急で名の知れた大学に入局すればいいんじゃないの?というのが私個人の考えです。とりあえずどこでもいいから医学部入って医師免許取ってから救急で有名な大学に入るのが近道です。 先述したように救急はそもそもやろうとする人間が少ない分野です。よってどこ出身だとか自大学出身じゃないとかの差別、区別がほかの分野に比べたら少ないと思います。杏林の救急とかも杏林出身じゃない先生がいっぱいいます。ちなみにさっき書いたエピソードの先生も杏林出身じゃないです。 ですから、国立でいいのでとりあえず医学部入って医師免許取るというのが質問者さんの今の目標でいいと思いますよ。

asakuratakakage
質問者

お礼

現役の救急の医師の方にアドバイス頂けてとても感謝しています。 医師免許を取ってから有名な大学に勤務するほうが偏差値の高い大学へ入学するより効率的ですよね。大学に入ってからのほうが「いよいよ医療を学べる」と意気込みも高くなるのできっとこちらの方が僕には向いていると思いました。 何処でもいいので国立を目指して頑張りたいと思います!ありがとうございました。

noname#130046
noname#130046
回答No.3

日本での救命救急の元祖というのは「日本医科大学」です。 ですが、現在はどこの医学部でも取り組んでいると思います。 あなたが進学できる医学部(国公立)へ進学し、医師になってから「救命救急センター」なりで腕を磨けばよいことだと思います。

asakuratakakage
質問者

お礼

救命で有名な大学へ入ることへの焦燥が医師になるまでの時間を遅らせたら本末転倒ですよね。 ありがとうございました。

noname#147892
noname#147892
回答No.2

はじままして 具体的な大学名はauthorityなどが回答するでしょうから、 本末転倒な意見でしょうが、私個人としての考えを書き進めたいと考えます。 他山の石にでもなれば幸いです。 さて、経済的な余裕がない という事ですからとりあえず一番経済的に有利な方法で 医師免許習得を考えてみてください。 確かに救命医を目指して学生のときから一流の環境を選択するのは、間違いではないと感じます。 でも・・・ 医学部の限定はしないほうが良いでしょう。挫折の経験は経済的に不利です。 とりあえず今は救命医より医学部合格を最優先の目的にしてください。 そして、”つぶしのきく”医師になってください。 医療職郡の世界はあんがい狭いですから、心配しなくても大丈夫ですよ。

asakuratakakage
質問者

お礼

お返事が遅れて申し訳ありません。 確かに、医学部に合格しさえすれば医療関係者やポリクリなどの際に救命についても調べが利きますしまずは合格ですよね。 ありがとうございました。

  • shamsham1
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.1

私は去年の夏、交通事故に遭ってしまい現在も治療を受けている患者の一人です。 参考になるかどうか自身はありませんが良い医師になって頂きたいので書かせて頂きました。 病院が私立かどうかは申し訳ないです。不明なのですが、患者の目から見て非常に良い病院だと思えたのでお薦めします。 私が住んでいる地域は神奈川県なのですが、伊勢原に「東海大学医学部付属病院」があります。 こちらの病院は救命救急に力を入れていると思います。 交通事故で運ばれたのはあまり評判が良くない「平塚市民病院」なのですが、そこで私が救急車で運ばれた際、最初に診て下さった医師が「東海大学医学部付属病院」から市民病院に派遣されている方でした。大学では講師もされているようです。 私はその人を真の医師だと思います。           まさに「掃き溜めに鶴」です。 それで、その医師の派遣元の「東海大学医学部付属病院」に話が戻りますが、 今、月一で通っています。「救命救急センター」があり、ドクターヘリも常時待機しているのが待合室から見えます。 ドクターヘリについて補足ですが、実は、1995年8月にNewZealandでお世話になりました。 仕事で用事があってNewZealandに行っていたのですが、現地のスキー場に行く途中の山道で、車同士の追突事故に遭いました。山道と言ってもNewZealandの山道は北海道みたいな感じでだだっ広い感じです。 相手は獣医さんで170Kmも出していて皮肉な事に日本車で、こちらは40kmくらいで型落ちの日本車のレンタカーでした。 こちらの車には4人乗っていたのですが、私は事故直後、気絶したり目を覚ましたりを繰り返していました。顔にはガラスが刺さっていたみたいで、自分の服に血がついていて事故だと気付きました。 車のドアが全く開かなかったらしく、車が横から切断され、クレーン車でシートごと引き上げられた時、また目を覚まし、また気絶しました。 事故現場にドクターヘリで到着した女医さんがすぐに私の顔の傷を縫ってくれていて、その痛みで、また目を覚ましました。 その際、運転していた友人が亡くなったことを知らされました。即死だったそうです。 私はその女医さんの迅速な処置のお陰で顔にほとんど傷が残らずに済みました。 車に同乗していた友人の内一人は今、神戸で整形外科の医師をしています。 救命救急医の仕事は本当に体力と決断力と技術力とスピードが求められると思うのですが、患者としていろんな医師を見てきて、東海大医学部付属病院の医師は本当に患者のために出来る限りのことをする人が多いと感じました。 これから先の日本国内で医師として仕事をしていくのはとても大変なことだと思うのですが、どうか、良い医師になって頂きたいです。 心から応援しています。

asakuratakakage
質問者

補足

お辛い事故の記憶まで出してくださり、さらに応援までしていただいて感謝しています。 今後、奨学金等の目途が立てば東海大医学部も考えてみようかと思います。貴重な情報ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私立大学医学部の奨学金について

    こんにちは。 私立大学医学部の奨学金制度について質問をしたいのですが、医民連や地域枠等のように、授業料等を貸付してくれるような機関というものは存在しますか? ご存知でしたら是非教えてください!

  • 医学部について

    理系の浪人1年生です。 医療系研究職を志し高2の頃から勉強していましたが、高3の11月に病に倒れ、病室から出られない状態のまま受験期が過ぎ去ってしまいました。 やっと回復し、現役合格出来なかった無念を振り払って勉強に励んでいます。 志望している職種から、「医師国家試験の取得を前提とはせずに医学部医学科へ」or「医学部の医学科以外の学科へ」or「理工学部生命系学科へ」などの進路を考えております。 そこで質問が2つあります。 まず一つ目は、上記のような進路の間には差はあるのかどうかです。 世間体や生涯所得などは気にしないので良いのですが、自分のやりたい研究職の方向への進みやすさが変わってくるのか、が気になっています。 二つ目は、私立大学の医学部で、特別待遇制度を有している大学を教えていただきたいです。(最低でも授業料半額免除、出来れば全額に近い免除。) 私は母子家庭の中、母と二人暮らしをしており、学費は全額自分で工面しなくてはいけないです。ゆえにネームバリューなどは度外視して国公立の医学部を考えていますが、少しでも可能性を広げるために、私立であっても特別待遇制度があれば選択肢の一つに加えたいと思っています。(もちろん確実に特待生になれる保証はありませんが。) 長くなりましたが、以上です。 面倒な質問かとは思いますが、どうかご回答お願いします。

  • 医師になるのに医学部だったらどこの大学にいっても同じなのでしょうか?

     大学2年生男19歳です。現在医療関係の学部(医学科ではない)に通っていますが、学んでいるうちに医師になりたいと強く思いました。漠然としていますが、脳神経学に興味があります。医師になるためにはもう一度大学受験をしなくてはいけません。医学科に入るのはとても大変なことであるのは百も承知しています。しかし切磋琢磨に受験勉強に励みたいと思います。さてここから質問に入りますが、医師になるのに医学部だったらどこの大学にいっても同じなのでしょうか?ここの大学は脳研究に力をいれているとか、あの大学は授業が丁寧で分かりやすいとか、あそこの大学は放任主義で学生の主体性を重んじているなど是非教えて下さい。大学の雰囲気(例えば勉強熱心な学生が多い)も知りたいです。勿論模試の成績やセンター試験の結果も参考に志望校を決めたいと思っています。

  • 医師不足なのになぜ医師を増やさないの

    医師不足だと報道されています。しかし、医者になりたい人も多く、医学部の倍率はいまだに高いです。だったら、もうすこし、医学生を増やせばいいと思います。私立の医学部も増設すればと思うのですが、なぜ医学生を増やす措置を国はしないのでしょうか。

  • 医学部再受験について

    現在高3の女です。私は三歳から中学生まで医師を目指していました。勉強して、一応進学校である高校に入りました。しかし高校の数学が難しく、国語の成績が良かったため、2年に上がる時に国立文系クラスを選んでしまいました。ですが、進路はやっぱり医療関係以外は考えられず、文系教科でも受験できる看護学科を目指そうと思っていました。でも最近色々あって、本当の本当に私がなりたいのは医師であると気付きました。医学部が最難関である事は分かっています。それに私は特に賢いわけではありません。泣いて悩みました。でもどうしても諦められません。両親は、言えば多分協力してくれますが、受からない確率の方が高い医学部受験のために浪人するとは言えないので、今は看護科受験を目指して、看護科に入ってから再受験したいのです。そこで、 ・同じ大学内で看護科から医学科に編入することはできますか?もしできるのならどこの大学が適しているでしょうか? ・再受験に厳しい医学部があるらしいですが、再受験に寛容な大学はどこでしょうか? ・私は数学はIAIIBまでしか習っておらず、現在は生物Iを、1年のころに化学を習っていました。数IIICはどこでも必要でしょうが、二次に理科がいらない所がいいでしょうか? ・うちは裕福ではなく、無謀にも国公立を目指そうと思っています。でも、もし私立でも奨学金などである程度賄えるのなら考えたいです。一般家庭でも私立医学部に通える手段があれば教えてください。 ・予備校は今は通っていません。医学部受験の時は通いたいですが、どこがいいでしょうか? お金はありませんが… ・医学部再受験に対してアドバイス、意見、何かあれば教えてください。 経済的に私立は難しいですが、国公立ならもちろん選り好みはしません。どこでも行きます。 質問には答えられる範囲で結構です。厳しい意見も受け止めます。誰にも相談しておらず、自分で調べることしかしていないので心細いです。親には心配かけたくないし、学校の担任は受け持つクラスはことごとく成績が下がると言われてるくらい頼りない人なので…

  • 私は医学部医学科に向いているか

    こんにちは。この質問は私が医学部に向いているかどうかを客観的に判断してもらいたく作りました。長文です。しかし、一人でも多くの人にアドバイスをいただきたく思い、質問させていただきます。 私は今、私立外語大(専攻:英語)の2回生です。22歳です。統合失調症(障害等級2級)を患っています。私の略歴を書いておきます。 ・全国指折りの進学高校を卒業(成績は下の方でした)(この頃から国立医学部志向はあったものの、学力的に無理だった) ・その後、浪人して、某大学校に入職する(なりたい職種があったため。また、学力的に医学部は無理だと判断したため) ・しかし、なれると思っていた職種は2、3年しか経験できず、「後は幹部として働いてもらう」という確かな情報を内部で聞き(内部でしか知りえる事ができない情報)、半年悩んだ末辞める決断をする ・再び浪人する。この際、人が変わった位勉強して、記述・マーク総合で東大理II全国7位A判定、琉大医学部医学科1位A判定までいく ・しかし、センター本番直前から統合失調症によると推定される不眠状態に陥り、1日目の文系は9割とれたものの、2日目の理系で計算が出来ず、不振に終わる ・地方国立・私立理系の道は残されていたものの、自宅から30分以内で通える範囲でないと大学生活が厳しくなると思い、最寄の大学(偏差値僅か55)にセンター方式で入学する 現在の学力は以前東大A判定をとったときよりかなり下がっています。しかし、大学の授業が簡単なので、医学部(私立も視野に入れています。学費の1/3は自分で払えます。後は、親から借りたり、奨学金等で学費の目処はたっています)に向けての勉強を再開した所です。 多分、継続的に勉強すれば、私立医学部は2年後、つまり今の大学で学士をとった後には合格するでしょう。 その後が問題です。私は現在2人の主治医がいますが、1人は医学部をすすめ、もう1人は慎重派です。というのは、医学部は体力的な力と精神的な力が必要で、統合失調症を患っている私には難しく、卒業するのに10年はかかるだろう、と言われています。また、今日、学校の生物科学の先生にも、「いくら不眠症だと言っても、2日寝なかった位でセンターを失敗するぐらいだから、医学部の勉強がつとまるかというと、それは難しい」と言われました。 どれも納得のいく説明ですが、今の私には医学部への道しか見えていません。これは人生の幅を縮め、また、もし医学部での学業が不振に終わった場合取り返しがつかない状態になる事はわかっています。しかし、どうしても医者になりたいのです。1人では無理ですが、未だ詳しく解明されていない統合失調症の研究をし、一生研究医でも良いと思っています。また、出来うるならば、精神科医になりたいです。 今の病状は、薬物療法で病的体験は殆どありません。注察妄想位です。長期間型の睡眠薬を抜けば、夜勤・当直だって可能です。目指している医学部は、近所にあるので、通学にはさほどしんどさを感じないでしょう。 私には医学部に通っている友達が多いので、適宜情報を得る事が出来ます。彼らは本当に苦労して勉強しています。 私も、当然一生勉強する覚悟で医学部を目指していますが、統合失調症(2級)というのが一番ネックになっているのです。 私には医学部医学科は向いているのでしょうか。 補足的に私に聞きたい事があれば、コメントしてください。よろしくお願いします。

  • 医学部新設への提案

    最近何かと話題の医学部新設に対する代案を考えてみました。 皆さんは以下の提案を読んでどう思われますか?  この案に賛成・反対の意見や、 「ここの部分をこうしたらもっと良いのでは?」、 という意見等々、 様々なご意見・ご感想・提案などをお聞きしたいです。 お気軽に回答、よろしくお願いします! 医学部新設に関し、教員確保の為の医師引き抜きが焦点となっています。 今急いで医師・看護師を引き抜くのではなく(急いで医学部新設をするのではなく)、 新たな入試枠として、 新設〈教員・医師〉枠と新設〈看護師〉枠 (新設する医学部やその附属病院の教員・医師・看護師として卒後10年間は働くことを義務付ける〈新設枠義務〉) (まぁ、既存の地域枠を少し限定的にした感じです) (義務を果たさなかった場合、免許剥奪などの凄まじいペナルティーなどは設けませんが。) (以下、〈教・医〉枠、〈看〉枠とします) として、 毎年40名(〈教・医〉枠は30名、〈看〉枠は10名)、 東北各県の既存の医学部・看護学部 (〈教・医〉枠は東北地方の既存大学医学科1校につき5名程度、〈看〉枠は東北地方の既存大学看護学科1校につき1~2名程度) で6年・4年間教育し、のちに新設される医学部やその附属病院で働いてもらうという案です。 国の要件では、医学部は専任教員だけでも最低147名必要とのことですが、 毎年40名ずつ教育すれば(万が一、留年者・退学者がいても)、遅くとも数年で数は満たします。 また、 なぜ東北の既存大学限定かというと、 たとえ、医師の比較的多い、東京や西日本で、新設枠として教育して、医学部が東北に新設されて急に東北に来てもらっても、東北の冬の厳しさや様々な風土に耐えられずに辞めてもらっても困るので (私は東北出身なので、東北・北海道以外の人が風土のキツさに耐えられるのか気になりました)、 東北で数年間住み、教育を受け、東北の風土に慣れて十分に適応できる人材が東北で骨を埋める覚悟で定着し、東北地方の医師不足やあらゆる面での復興に尽力してもらいたいからです。 また、 新設枠を設けてから約15年後に医学部を新設すると、新設枠第1期生は卒後10年程経ち、 十分に各分野で活躍できるようになっていると思います (新設医学部・附属病院ができる前に卒業し医師になった者については、 新設されるまでは、東北地方の各病院・診療所などに受け皿を作ってもらいトレーニングを積んでおき、 新設されたと同時にその医学部・附属病院で働くものとします)。 さらに、 (眼科・皮膚科などの)特定の科への偏りを避けるため、 新設枠学生には在学中に希望科を選択してもらいますが、 各科に定員(必要数の100~105%程度の厳しめの上限)を設けます。 (決して強制的に科を振り当てるのではありません) 最大の焦点は医師の定員数とレベルの確保だと思います。 合計の定員が 学生数よりも多くなってしまうと、 結局、人気な科に偏在してしまうので、 定員は合わせても、学生数より少なくしないといけません。 また、 一定のレベル確保の為、医師国家試験などの試験の合格基準は最低ライン(実技も含め)をしっかり設け、 そのライン以下の者はどんなに人気のない科においても、 医師(I種)としては働けないものとします。 また、 優秀な看護師は下手な医師よりも現場でのスキルが高いということもある事も考慮し、 同様の試験を経て最低ラインをクリアした看護師については医師(II種)として採用し、 (一応、医学部の課程を6年間修了させてはいないので、I種とは区別しましたが、 決してどちらが上か下かというような区別ではありません) 高度で特別な処置以外は医師と同様の処置をできるようにする仕組みも一考に値すると思います。 当然、 優秀な人材に東北に定着してもらう為、学費は無料か、最低でも国公立大学並みにすべく、国・県が十分な補助をしなくてはなりません。   加えて、 教授職などには定年を迎えた経験豊富な教官を迎える事も一考に値すると思います。 (現役バリバリの教官・医師・看護師を引き抜くのではなく、定年を迎える超ベテラン教官を迎えたら心強いと思います) この考えは国の現案と比較すると時間は少々かかりますが、 急いで医学部を新設し、混乱した朝令暮改体質の状況を作り出すよりは、ベターだと思います。

  • 医学部を目指していますが…

    現在中学3年の女子です。 タイトルどおり、医師になりたいと考えているので、 医学部を受験したいと思っています。 出来れば国公立大学がいいのですが、(私立だと学費が高いし、奨学金を利用するのも難しそうなので) 現在、五科目の偏差値は65くらいです。 英語が得意科目で、中2のときに英検2級を取得しました。 今通っている中学の定期テストではほとんど1番です。 高校は、公立学校への進学希望です。 今、どちらの学校を受験しようかとても悩んでいます。 (1) 自宅からの通学時間はすべての移動を含めて40分くらい 偏差値は58~59程度の女子高 国公立大学への進学者は240人中60人程度 英語に力を入れている 多数ではないがヤンキーがいる (2) 自宅からの通学時間はすべての移動を含めて40分くらい 偏差値は64くらいの女子高 国公立大学への進学者は280人中100人程度 数学に力を入れている 真面目な校風 (2)の高校だと、今の私の学力ではついていけるか心配です。(というか、医学部に進学できるかどうかも心配です) どなたか進路選択と医学部受験に関する良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • 医学部受験

    医学部受験について。 はじめまして。沖縄在住の高校2年生です。 現在県立トップの高校に通っています。 小さい頃病気がちだった事から、医師に憧れ目指しています。 現時点での志望大としては、 私立・自治医科大学 国立・琉球大学 医学部医学科【地域枠推薦希望】 滋賀医科大学 医学部医学科 名古屋大学 医学部医学科 の4つです。 臨床を重視しているので、上記の4つになりました。 また、出来れば地域医療に携わりたいなと思っています。 学校では、数学・国語は発展クラス。英語は標準クラスです。 東進に通っていて、今は英語IIしかとっていません。経済的に今年は後2つくらいしか取る事ができません。 学校での進度は、平面ベクトルが終わったところです。(数列とばしています。ベクトルの後にやるそうです。) 3年の6月までにIIICが終わります。 偏差値としては、 ◇1年 英語 国語 数学 代ゼミ 66.6 74.4 66.3 東進(高校生レベル) 58.7 64.3 68.2 ◇2年 代ゼミの結果がいつまでたっても帰って来ません(汗) 自己採点したところ、英語142/200 国語140/200 数学178/200 という結果でした。 実テは常に20番以内に入っています。 何だか、1年の最初が一番良いなぁとすごく思いました… そこで、質問です。 1、この成績で医学部に合格することは今からでも可能ですか? 2、第一志望としては自治医科なのですが、その対策は何をしたらよいでしょうか。 もう過去問に入った方が良いのですか? 3、これから夏休みにはいりますが、この40日間で特にやるべきことは何でしょう?    (ただし、学校で夏期講習があるため実質夏休みは2週間。) 4、自治医科大学の沖縄での倍率は25倍程度らしいのですが、ハードルはどれくらいのものでしょうか。 5、国立医学部と自治医科を併願するのは厳しいですか? 医師を目指すのであれば、自分で調べ考えるべきなのですが不安になってしまい、質問させていただきました。 何か他にも、アドバイス等ありましたらお願いします。厳しいご意見待っています。

  • ☆社会人の医学部編入について☆

    30代前半、女。 夫、そして2人の幼い子供がおります。 現在、看護師として働いております。 日々看護師として働く中、特にここ数年の間には私の身に様々な変化があり、それ故「医師」の存在価値というか・・・以前にも増して「医学部」というものに関心を持つようになりました。 私のような「社会人」を経て医学部に入学・編入する手段とはいかなる方法があるのでしょうか?  ちなみに。 私の場合、看護学校(3年制)入学前、私立の4年制大学(経済学部)を卒業しております。 既にあれこれ遠回りしすぎた人生ではありますが、やはり「医師」への夢が捨てきれず、恥を承知で書き込みさせて頂きました。 勉強不足ゆえ、ごく基本的な質問ではありますが、どうかアドバイスお願い致します。 ※希望大学は「滋賀医科大学」です。 そこで更に。 滋賀医科大学の2年次編入(当方、私立4年制大学卒:経済学部)にトライするにあたり、経験された方いらっしゃいますか? 是非とも試験内容について教えて頂きたいです。 2004年度は 1次試験:総合問題、外国語 2次試験:小論文(1)・(2)、面接 だったようです。 この「総合問題」とはいかなるものでしょうか? その他についても色々情報お聞かせ頂けると幸いです。 また、参考とされた問題集や予備校、通信教育等の情報もお願い致します。