• 締切済み

BUFFALO RAMDISK 復元できない

BUFFALO RAMDISK ユーティリティー で作ったドライブの全データがなぜか消えました。 バックアップデータがあるので再起動で復元するかと思ったら、復元されてません。 手動復元の方法もないようです。 どうすればいいのですか? LX50R メモリ増設済み

みんなの回答

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.3

おはようございます、素人です。 No.2です。 Windows95までしか使ってないですね>その頃 今のRAMDISKをダウンロードして確認しましたが、基本は変わらないようです。 (バックアップモードが追加されているので使い方を間違えなければ便利に使 えそうですね) バックアップデータは自動で復元されるようですが、バックアップを取るタ イミングは、拡張バックアップ設定してないと電源オフ時や休止モードにし た時だけみたいですね。つまり再起動したらデータ消えるよね?と思うので すがいかがでしょう。 バックアップデータは中身すっからかん状態がバックアップされている(復 元はされている)という事はありませんか?。 取りあえずバックアップの詳細がわかりませんのでバッファローに泣きつく しかなさそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.2

こんばんは、素人です。 今時のRAMDISKはデータ消えないんですか?。 少し前から使ってませんが、その頃のRAMDISKは本体の電源を落とせば (再起動もかな)中身は全て消えてましたが(データをHDDに回避しな いと消えて当たり前ですよね。メモリをハードディスク代わりにしてる だけで、あくまでメモリですから) そういう話ではないんです?。 そうじゃないというのならバッファローにソフト不具合として文句付け ましょう。多分データは戻せません(メモリの状況は管理してるOSが影 で色々やってるので再起動させて書き換えられてると思います)

noname#129952
質問者

お礼

最近使い始めただけなのでよくわかりません

noname#129952
質問者

補足

その頃というのはどの頃ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PXU10652
  • ベストアンサー率38% (777/1993)
回答No.1

「RAMDISK ユーティリティー で作ったドライブの全データがなぜか消えました。」  メモリー(RAM)をDISKとして、使えるようにしているだけなので、電源を切ればその内容は消えます。 電源を切る前にバックアップしていない限り、復元する方法はありません。  RAMDISKには消えて困るデータを書き込むのではなく、高速化するためにSWAPファイルや、TEMPファイルの置き場所に設定するのが、通常です。

noname#129952
質問者

補足

バックアップはあります。バックアップ詳細は公式サイトに書いてます。 質問にも書いてます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BUFFALO RAMDISKについて質問です

    バッファロー社製の外付けHDD:HD-CB1.0TU2/Yを使用しています。 その機能のなかでBUFFALO RAMDISKというものがあるのですが、これがアンインストールできなくて困っています。 アンインストールを実行すると 「ファイルをオープンできません。終了します。」 と表示されてしまいます>< スペック:FMV-BIBLO NF/A70 OS:winndow vista 32bit 備考: アンインストールしたいというのも、先日メモリを増設しました(1GB×2→2GB×2)がタスクマネージャでみると1.5GB程度となっており、増設前と変わらない状態なのです。 調べるとどうやらBUFFALO RAMDISKがメモリを制限している可能性が有るようです どなたか詳しい方、ご教授ください。

  • メモリー上のRamdiskアイコンは変更可能ですか

    メモリー上のRamdiskのアイコンは変更できるのでしょうか? 普通?のHDDのアイコンは、autorun.iniファイルの書き換えで 可能ですが ramdiskは毎回起動時にはクリーンなっている (元の状態をbackupする機能はありますが問題が発生や発生しても   対処できないので利用していません。) ramDiskは、BUFFALO RAMDISK ユーティリティー Ver.3.0.0.0 を利用しています。 何か他の方法あれば教えてください。

  • Gavotte Ramdiskを使ってRamDiskを1GB作っていま

    Gavotte Ramdiskを使ってRamDiskを1GB作っていました. OS:Windows Vista(32bit Business) メモリ:4GB(RamDisk1GB含む) 以下の操作をしたところ,マイコンピュータからRamDiskが全く見えなくなってしまいました. 1.Windows Vista(32bit Business)からWindows7(32bit Professional)にUpdate (この時点ですでにマイコンピュータからRamDiskが見えなかったが,タスクマネージャのリソースモニタでは「ハードウェア予約済み」として1GBあった) 2.Gavotte Ramdiskで1GBのRamDisk領域を消そうとするが「Remove Ramdisk」のボタンがアクティブでない. 3.1GBは認識していないだけで再度RamDisk作成する必要があるものと考え,バッファローのRamDiskツールで1GBのRamDiskを作成する. (http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/virtualdrv/buffaloramd.html) 4.リソースモニタで2GB分の「ハードウェア予約済み」領域があることになっている.Gavotte RamdiskでもバッファローのRamDiskツールでも2GB分の「ハードウェア予約済み」領域にアクセスできず.マイコンピュータからも見えない. 現在,4.の状態でメモリが2GBしか使えていません. どなたか,「ハードウェア予約済み」のメモリ領域を解放できる手段をご存じでしたら教えてください. OS再インストール以外の方法があると非常に助かります.

  • 【BUFFALO】ラムディスクユーティリティーについて

    【BUFFALO】ラムディスクユーティリティーについて デスクトップPC(Vista 32bit)のメモリを2GB×2枚=4GBへ増設する予定です。 32bitだと3GBちょいしか使用できないのは承知していますが、その使用できない部分をRAMDISKとして利用しようかと思っています。 ただ正直な話、”RAMDISK”がどういう機能なのか理解しておらず、BUFFALOのホームページに書いてある説明をそのまま鵜呑みにしています。 http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html BUFFALOの『ラムディスクユーティリティー』が無料でダウンロードできるのでとりあえずノートPC(xp 32bit:1GB×2枚=2GB)でRAMDISKのテストをしておきたいのですが、差してあるメモリが他社品のため注意書きに書いてあることが気になります。 ・OSの管理領域以上の“限界突破”にはバッファローのメモリーの増設が必要です。 (標準搭載メモリー+バッファローメモリーの組み合わせ、もしくはバッファローのメモリーのみ、のパソコンで利用可能) このソフトはBUFFALO製のメモリを差していないと使えないでしょうか? メモリを作っている会社が推奨しているソフトなので信頼性がありますが、xp・Vista対応の優秀なフリーソフトを紹介していただいても構いません。

  • 新品HDDへのUSBメモリからの復元方法の質問

    新品HDDへのUSBメモリ(CドライブのOSデータとアプリのインストール済みデータ)の復元方法は、 ※USBメモリデータは、バックアップソフト(Easeus todo backup)を使用して保存したデータ。 新品HDDのパソコンの電源を入れる。 ↓ Easeus todo backupで作成した起動ディスク(CD)をディスクに入れ、立ち上げる。 ↓ USBメモリ(CドライブのOSデータとアプリのインストール済みデータ)を挿す ↓ バックアップソフトの復元方法でUSBメモリデータを復元する。 ↓ 再起動して完了 上記の方法で、正常に復元できるでしょうか? それとも、起動ディスク(CD)をディスクに入れ、立ち上げなくても正常に復元できるでしょうか? たぶん、できないと思いますが、、、。 よろしくお願い致します。

  • Gavotte Ramdiskでブルースクリーン

    Gavotte Ramdiskで設定を512Mから1.5Gに変更したところ ブルースクリーンが発生し、windowsが起動しなくなりました。 なんとかして起動させて設定を元に戻すか 必要なデータのバックアップを取りたいのですが なにかよい方法があれば教えてもらえないでしょうか? ちなみに設定変更前にしたことは システムの復元で復元ポイントを作成しました。 当方のPCは以下の構成です。 OS;Windows XP sp3 メモリー;4G

  • RamDiskのバックアップ

    Gavotte RamdiskでRamDiskを作成したんですが、 毎回起動するたびに、内容が消えてしまうのは効率が悪いので 自動的にバックアップを取るようにしたいと思っています。 http://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/19.html#id_113aa6e8 これの「600氏のバッチ 7z使用 WinRAR持ってない人用。」という方法でバックアップをとりたいと思っているんですが、見ても調べてもちょっとよくわからなかったので、質問させてください。 @ECHO~という文をどうすればよいのですか? 何かソフトウェアが必要なんですか? 自動的にバックアップされるんですか?

  • バッファローIFC-PCIE2U3復元時認識しない

    USB2.1のポートしかないWindows7のPCに、USB3.0を使いたいので、 BUFFALO のIFC-PCIE2U3のUSB3.0インターフェースボードを実装しています。 IFC-PCIE2U3のドライバをインストールしてUSB3.0は使えているのですが CドライブのWindows7が入っているドライブのイメージデータをバックアップして、 バックアップしたイメージデータを新規のハードディスクに復元する時に Windows7のオペレーティングディスクで起動してイメージの復元時に バックアップデータの場所を指定しますが IFC-PCIE2U3のUSB3.0インターフェースボードに接続されている ドライブが認識されません。 バッファローのサイトには ・インターフェースナビゲーター for IFC-PCIE2U3 Ver.1.03 (ifc-pcie2u3_103.exe) ・ファームウェアアップデータ for IFC-PCIE2U3 Ver.3.0.2.5 (f302508fwup.exe) の2つしかありません。 復元時の画面の、ドライバの指定ボタンで、 このどちらを指定してもドライバはありませんと表示されます。 事前に、Windows7の起動するPCで、これらのファイルを実行して、 インストールした時に生成されるどれかのファイルを、 事前にUSBメモリにコピーしておいて このファイルを指定すればよいと思われますが どのファイルを指定すればよいのかがよく分かりません。 復元時のドライバ指定のダイアログで指定するために どこにあるどのファイルをコピーしておけばよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • OS管理外のメモリのRAMDISK化について

    こんにちは。ただいま、私のPCには4GBのメモリをつんでいます。当然、OSは3GBしか認識していません。そこで、残りの約1GBをRAMDISKとして使用したいと思っています。そのために、Gavotte Ramdiskを使用したのですが、いろいろ設定したつもりでしたが結局このソフトでRAMDISKとして作成されたものはOS管理内の部分を使用したものでした。どうすれば、OS管理外の部分からRAMDISKを作成できるのでしょうか。 私のPCについては次の通りです。 PC:FMV-DESKPOWER LX60R メモリ: 4GB(BIOSでは認識確認済み) 参考として、「物理アドレス拡張」となっていることは確認済みです。 よろしくお願いいたします。

  • バックアップの復元

    前使ってたPC(Vista)をBUFFALOのBackup Utilityでバックアップしてました。 ↑は壊れてしまいました。(保証期間は過ぎてるので修理しません) これって新PC(8)に繋いで復元できますか? その場合新PCのデータやファイルはどうなりますか?

このQ&Aのポイント
  • アゴダから届いたホテルの予約メールについて、謎のアンケートが含まれていた。
  • 過去にアゴダでホテルを予約したことがあり、そのデータを使ってアンケートを送るということはよくあることだ。
  • しかし、15年前のデータでアンケートを送るというのは驚きであり、外国の会社のやり方について疑問を抱いている。
回答を見る