地デジ化が目前、旧アナログ機を回収リサイクルの活用

このQ&Aのポイント
  • 地デジ化が進む中、旧アナログテレビの回収とリサイクルを活用する方法を探っています。
  • 国や被災地の避難所で利用できる国外への援助や、アナログ+コンバーターを利用した教育や福祉施設での活用などが考えられます。
  • また、資源の有効利用や被災者への支援についても段階的な変化が必要であり、様々なアイデアや事例を教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

地デジ化が目前、旧アナログ機を回収リサイクルの活用

<質問の背景> 我が家でも、残ったブラウン管テレビが未だあります(5~7年前商品)、子供たちの嫁入りや転勤でテレビ受像機の必要数も減少し、デジタル機購入時にリサイクルを同時にしたテレビ以外に未使用(視聴しない)で放置しています。 いずれリサイクルに出すことにしていますが・・・ 全国の家庭・事業所では膨大な数になると推測します。 もちろん、商品の性能や状態にもよるのでしょうが、家電リサイクル法に基づく、単純に、分解し一部の部材やレアメタルの再利用だけではもったいないのではと思います。 <質問> ◇現役テレビとして利用出来る国への援助や今次の東北・関東大震災の避難所や仮設住宅等に無償提供(取り付け配線はボランティア募集)、アナログ+コンバーター等で利用可能な教育や福祉施設での活用等は出来ないのでしょうか? ◇テレビの引退の花道、資源の有効利用、インフラ⇒生活必需品⇒娯楽教養機器と被災者への支援も段階的に変化して行くと思うのですが・・・ 色んなアイデアや活用方法・利用されている事例等を教えてくださいませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4610_5963
  • ベストアンサー率31% (89/282)
回答No.3

難しい話ですけど では出された案に対しての疑問点などを出していきます ◇家電と金属系の数メーカーが共同出資で設立・運営しているリサイクルセンター(企業)である。 >メーカーも商売です リサイクルで、金属をとり、それを再利用して新しい品をつくる。 現品リサイクルではなく素材リサイクルの場合は、そこから生み出されたもの+足りない部分 で商品が出来て それを上乗せして販売でき利益が上がります。 どのメーカーも当然ながら利益のない仕事はしません。 私だって1円にもならない仕事はしません。たとえ人助けでも 古いテレビを修理、被災地に届けることにより発生した費用はいったい誰が払うのでしょう? 被災地のひとも、アナログ放送はもう見えなくなることくらいはしています。 もっていったら「なんで今頃写らなくなるTV持ってくるの?ごみ処分?」と思いながら ありがたいとしかいえないでしょう 親切心の押し売りです。 TVとチューナーが別別 費用も掛かり使いにくいことこのうえありません これをチューナー5000円のみの料金で販売といわれても持っていく人はほぼいないでしょうし 結局修理損なんです。 こんなんなら100円ラジオのほうがよっぱど有効性高いです。 なぜTVが必要なんでしょうか? ◇しかも、使用されている現役テレビ(もちろん・性能検査で等級判定し整備の上、品質適合品のみ) >そんな都合のいいものなんてデッドストックくらいですよ。 大概現在捨てられているテレビは 少なくても3年4年は使われているもの 10年物もざらです。 となれば統一の部品もすでになく、そのためにわざわざ作らなくてはなりません。 またデッドストック品が 被災地全部をまかなえるほど台数もありませんし もう製造もされないものの数が増えることもありません。 壊れたらおしまいの1発もの修理するくらいなら、豊富にある回収携帯電話部品で小型ワンセグTV作って 配れば 地デジ見られる上に材料費5000円以下です。 地デジが見られて3000円です。といえばこちらのほうが買われるでしょう。 被災者にいつぶっ壊れるかわからない1発物の大きなTVを運んで渡す必要性もないんですから これで十分です。 災害現場で一番役立つもの 長柄作業で情報が入ってくる上、地方や地域に根ざした 番組があるもの 今一番重要な情報源は 得体の知れない専門家の薀蓄などの雑音のない ラジオなのです。

lions-123
質問者

お礼

重ねてのご回答を頂戴してありがとうございます。 具体的な説明とご意見であり、大変、参考になりました。 義援金はもちろんですが、物納と言うのか奉仕(技術・体力)と言うのか、物資や人的支援とか、非常時には色んなニーズ、特殊な依頼があり、通常なら行わない事でも、採算性無視での支援、皆が助け合い精神で知恵を出し合い、得意分野とか出来る事で協力すれば復興への足掛かり、心からのお手伝いになるのでは思ったのですが・・・ 難しい事、効果の不確かさについて分かりましたが、これからも出来る事で被災者の少しでも励まし癒し手助けを心掛けて参りたく存じます。 追伸 私も乾電池・筆記具・ティッシュを供出しました。 体力は自信がありませんので、役立つかどうか不明ですが、色んな機会と交流・サイトを通じて呼び掛け支援の輪を広げる事に微力ながら参画したいと思います。

その他の回答 (2)

noname#185422
noname#185422
回答No.2

はじめまして、よろしくお願い致します。 まじの話で・・現実の話として 今の国は、お金がありません。 そして、被災地のテレビは全滅です。 各世帯に(被災地)に液晶(地デジ)テレビを配布することは不可です。 すなわち、使わないアナログテレビをとりあえず、被災地へそして地デジチューナーで見ること です。 実際に生活保護世帯では、地デジチュナーを無償で貸し出ししています。 一番いえることは、地デジ完全移行は延期されると思われます。 ご参考まで。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 大変、参考となる情報・ご意見を頂戴して心より感謝とお礼を申し上げます。 >今の国は、お金がありません。 そして、被災地のテレビは全滅です。 各世帯に(被災地)に液晶(地デジ)テレビを配布することは不可です。 すなわち、使わないアナログテレビをとりあえず、被災地へそして地デジチューナーで見ること です。 実際に生活保護世帯では、地デジチュナーを無償で貸し出ししています。 一番いえることは、地デジ完全移行は延期されると思われます。 なるほど、イメージは⇒私が小さかった頃、テレビが登場した当初、公園や街角の街頭テレビだった。 そして、ご近所でテレビを購入された家庭が出始めると、皆でお呼ばれして一緒に見たものでした。 そんな雰囲気からでも、報道・情報・娯楽は必要であり、復興への足掛かり、希望の一助にもなるのではと思うのです。 共同視聴・レンタル・施設への寄贈etc。 未曾有の大災害、何もかもいっぺんに解決しないと思いますが、知恵と工夫、助け合いと協力で、日本人の団結と底力で、この苦難から一刻も早く立ち上がり克服したいものです。 地デジは当該災害地域・被災家庭での移行延期や必要な費用の支援・配慮を私は切に願います。

  • 4610_5963
  • ベストアンサー率31% (89/282)
回答No.1

そんなことする必要もありません。 中古のTVを持ってきたところで、保証もなく明日にでも写らなくなる可能性もあるものを 後生大事に金かけて運びません。 対応の地デジテレビが2万以下で買えちゃうんですから それよりも価値のないものはごみです。 たとえ苦労して、重たいアナログテレビを被災地に持ってきて金かけてチューナー付けたとしましょう 電源つけたら火花飛んで火事になっちゃうことだって十分に考えられます。 3日で白黒TVになっちゃうこともあります。 こんなもののために高い旅費をかけて運び、なおかつ相手先で迷惑かけるようなブツは 困っていても入りません。 困っているからって中古品を送ればいいという考えは 相手のことを何も考えていないのと同じです。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 ありがた迷惑・不用品押し付け・火災事故等に繋がってはいけませんが、情報を得る為の装置であり、出来れば娯楽も視聴する状況が来れば良いのですが・・・ 現場・現物・現実のニーズを調査し、使い易い方法を検討すれば、資源の活用、被災者への支援の一環に成ると思うのですが・・・ ◇家電と金属系の数メーカーが共同出資で設立・運営しているリサイクルセンター(企業)である。 ◇しかも、使用されている現役テレビ(もちろん・性能検査で等級判定し整備の上、品質適合品のみ) ◇避難所や仮設住宅での限定期間の無償レンタルに供する、メーカーも整備設置支援を要請すれば協力。 その様な、措置や依頼の上での活用(不要になる時が復旧復興であり、その時点でリサイクル)は無理? また、世界の貧しい国々に自動車や自転車の使い古した物が多く輸出されているが、テレビの場合は、電源電圧・放送システム等の互換性や難しさが良く分からないが、なにがしらかの創意工夫で利用価値や活用策があるのでは・・・

関連するQ&A

  • 倒産した中国メーカーのアナログTV受像機の修理

    ある大手の電機販売チェーンで2年ほど前に買ったアナログTV受像機を地デジ化後も、 デジアナ対応で利用していたのですが数日前に突然音声は入るのですが 映像が、切れてしまいました。 で、購入した店に電話で問い合わせたところ、そのTV受像機のメーカーである中国の G-force社はすでに倒産しており修理部品も無いので修理はムリだとの返事があり、 あきらめました。 20インチのDelightという液晶テレビですが本当に修理する方法は無いのでしょうか。 もしあるとしてもコスト的に新しく買った方がいいのなら修理は諦めます。 本当のところは、どうなのかオシエテクダサイ。

  • ケ-ブルテレビの画質は?

    現在、CAテレビのアナログ放送の受信利用をしています。受像機はブラウン管タイプです。CAテレビのデジタル放送に切り替えた場合画質はどの程度向上するものですか?。液晶受像機では如何なものですか。今は画質に不満を感じつつもチャンネル数は増えたので我慢はしています。

  • 旧モデルスピーカーの活用を考えております。

    旧モデルスピーカーの活用を考えております。 ビクターステレオコンポの300×600×250のスピーカーが2本あり、地デジテレビにくっつけて再利用して使えないかと思っています。 スピーカーの仕様は 型式 (SP-EG7)           種類 3ウエイ密閉型 防磁形(EIAJ)           使用スピーカー 低音28Cm 中音9.5Cm 高音5Cm           定額入力 (EIAJ)30W 最大入力 (EIAJ)120W           定格インピーダンス 6Ω           再生周波数帯域 40Hz~20000HZ           出力音圧レベル 90dB/W・m 出来るか、出来ないか、出来ればどのような方法で、どんなアンプを使用するか。全くの素人のため、詳しく教えてください。

  • 地デジ アンテナ チューナー

    宅内で地デジ非対応テレビ受像機のまま、地デジ放送を見たい場合の質問です。アンテナから壁までは地デジ対応の線が引かれてますが、壁の端子とTV受信機が遠い上、地デジチューナーもありません。そこで、方法(1)として、地デジ対応室内アンテナと地デジチューナーを用意し、地デジ非対応テレビ受像機で地デジ放送を視聴したいのですが、地デジ対応室内アンテナと地デジチューナーが一体化された商品は無いのでしょうか?方法(2)として、壁のアンテナ端子とテレビ受信機の間をアンテナ線でつながず、壁のアンテナ端子とテレビ受像機の間を無線形式にする方法は無いでしょうか?勿論、テレビ受像機には外付けで地デジチューナーはつなぎます。したがって、壁の端子と地デジチューナーの間をアンテナ線でつながず、無線にしたいということです。(1)(2)の場合とも、画質は問わず、とりあえず視聴さえ出来れば良いという程度でかまいません。また、ワンセグでは無い場合です。(2)は難しいとしても、(1)は商品化されていても(または、これから商品化されても)良いようなアイデアだと思うのですが、現実的にいかがでしょうか?

  • 地デジ完全以降後もアナログ機器を利用する方法は?

    皆さん2011年のアナログ完全停波に向けいろいろ準備をしていると思います。 現在のアナログ機器を利用するなら、マスプロのDT610みたいな地デジチューナーを買って外部入力端子に接続するタイプしか ないですよね。でも簡単に言うとテレビやビデオデッキの数だけ買わなければいけないことになります。 何とかお金をかけずに済ませたいのですが、そこで質問。 アンテナと分配器の間に付ける物で、地デジの周波数をアナログの周波数に変換し、デジタル以降後も従来とまったく同じようにテレビやビデオが使えるような、そんな機械ってありますでしょうか? ↓こんなイメージ アンテナ→周波数変換機→分配器→各部屋TV/VTR

  • 現在、レアメタルに興味を持っています。

    現在、就職活動中でレアメタルの専門商社(リサイクル・原料輸入等)に興味を持っています。 しかし、 携帯電話に液晶テレビ、冷蔵庫に洗濯機と、いまやレアメタルが使われていない家電製品はない。需要が旺盛で、それらが業績を押し上げているのは事実。 レアメタルは産出国が偏っていることも特徴。希少なうえに偏在性もあり、大手商社は大金を投じ、資源の確保に世界中を奔走する。 などなど・・・ なるほど!と納得するのですが、良いことばかりが多く見られ不安を感じています。 レアメタルに携わるうえで、良いことばかりではなく将来性や悪いところ?なども知りたいのですが・・・ 昔は石炭業や砂糖業などに就けば一生安泰などと言われたそうですが、今や斜陽産業になっています。 良いことばかりに目を奪われ飛びつくのは危険かと思うのでもう少し詳しく(悪い面など)も知りたいのですが、 お詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。 文章がめちゃくちゃですいません<(_ _*)>

  • CATVのチャンネルはC38どまり?

    ケーブルテレビのチャンネル数について調べています。 少し前に購入したアナログ受信機のついた液晶テレビを持っているのですが、それはVHF1-12ch、UHF13-62映るのはいいのですが、CATVは13-38chまでしか受像できません。調べたら、CATVは63chまであるそうですが、どうしてCATVが38chまでしか映らないようにしてあるのでしょうか? 理由をご存知の方教えてください。

  • 家電品の回収業者は信用できる?

    電気製品の回収業者が回ってきます。テレビも無料で回収してくれますが、大丈夫でしょうか。 通常は、リサイクル料金をメーカーに数千円払って、処理してもらうわけですから、無料で回収できる理由がわかりません。 修理して、再利用されるのであれば問題ありませんが、レアメタルだけ回収して、残りを不法投棄されては、困ります。実態をご存知の方、情報をお願いいたします。 ちなみに、業者名は、「日本エンタープライス」社です。

  • リサイクル素材の使い道について

    家電リサイクル法が施行されて、各家電製品の再商品化(再資源化)が盛んにおこなわれるようになったそうですが、再度資源となった素材などは、どういった使われ方をされているのでしょうか?例えばテレビに使われてたガラスやプラスチックは、またテレビの材料として利用されるのでしょうか? また、リサイクル工場から各素材を買い取り、メーカーへ卸す業者などはあるのでしょうか? 詳しく知りたいと思っています。どなたか教えてくだされば幸いです。

  • ケーブルテレビでデジタル録画、録画のベスト機種?

    千葉県のローカルケーブルテレビ(NET296)を利用しています。 デジタル放送に備えて受信機と録画機の買換えを考慮中です。 ケーブル会社のチラシには「ハイビジョン高画質での受信には D3端子以上のハイビジョン対応テレビが必要」とあります。 テレビ受像機の選択はこの情報に沿ったものを購入できますが、録画機のベストチョイスが全く不明です。現在撮り貯めしてあるビデオもDVDにダビングしたい希望もあります。 無駄のない機種選択法を教えて下さい。