• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:〔名付け〕7月に産まれる男の子です)

男の子の名付けについて考える

satoshilove2の回答

回答No.2

「はやて」の意味を調べられましたか? とりあえず意味を考えてからにされたら?

music030303
質問者

お礼

江戸時代の病気と旦那にも話したんですが、今江戸時代じゃないもん( ̄▽ ̄)て言われました(笑

関連するQ&A

  • 名付けについて

    女の子に、「ふみか」という名前をつけたいです。 「歩佳」という漢字が画数も意味も良く気に入っているのですが、読みにくいでしょうか…? 名字は東西南北のどれかの一字です。 よい案がありましたらぜひ教えてください。

  • 子供の名前について苗字の響きと名前の響き

    私は昔から、こどもがもしできたら 男の子だったら 輝 という字を最後につけて、 ○輝(○き) と読ませたいと思っていました。 しかし、結婚相手の苗字が ○き なのです… スズキ だとか ササキ だとかそういう苗字です 苗字の最後と名前の最後がどちらも「き」でおわるとなんだか響きが悪いような… 例ですが、 すずきまさき、すずきなおき、ささきゆうき このような名前の方もいるとは思われますが、個人的には少し響きに違和感が…! 皆さんはどう思われますか? 輝く子に育つ という意味をもたせた意味で、とても使いたいな、と思っていた素敵な漢字なのでっ 輝で てる という読みもありますが、2人目にまた男の子だとしたら、てる だと使いづらいな、と思いましてっ 皆さんに意見を聞きたいと思いました!

  • “川合”(かわい)という苗字のルビについて。

    “川合”(かわい)という苗字のルビについて。 小学校1年生の息子が、最近、「川」の漢字を習いました。 自分の名前を書く時に、習った字は漢字で書かないといけないのですが、 書き方に迷っています。 自分の苗字なのに、こんな質問でとても恥ずかしいのですが… この場合、「川い」となるのですか? それとも、「川わい」でしょうか? 私は「川い」だと思ったのですが、 主人は小学校時代たしか「川わい」と書いたような記憶があるとの事でした。 おバカな質問ですが、教えて下さい。 余談ですが、同じクラスの「五十嵐」さんも迷っていました。 この場合、「五十らし」でいいんですよね? 五十嵐さんに尋ねられたときに、「『五十らし』でいいと思うよ」と言ったものの 本当に大丈夫かなぁと妙に不安になってしまったもので…^^; 愚問ですがよろしくお願い致します。

  • 6月生まれの男の子の名付け

    今年の6月末が予定日で、お腹の子供の性別は男の子、と判明しています。 夫と2人で名前を考えたのですが、『夏輝(なつき)』という名前をつけようかな~と思っています。 暦状は6月は夏になるので、名前に夏という字が入ってもいいかな~と思いますが、どうでしょう? また、『なつき』という名前は男女どちらでもOKだと思いますが、男の子で『なつき』だと変でしょうか? 一人目は女の子で、わりとあっさり名前が決まったのですが、男の子の名前って難しいですね~  参考にしたいので、皆様のご意見をお聞かせ下さい(^^)

  • 男の子の名付けについて困っています。

    男の子の名付けについて困っています。 どうかアドバイス下さい(ノд\!`) 漢字一文字でかっこいい名前を探しています。 少しずつ絞られ「○ん」がいいと思い始めました。 んが付くのは良くないと聞くのですが… ぜん(漸、繕、善、禪、禅…) せん(閃、薦、羨、繊…) れん(錬、廉、漣…) じん(陣、臣、仁…) しん(芯、心、新、秦…) ばん(絆、盤…) 漢字の意味や 画数でまた悩んでいます… かっこいいなと思う感じがありましたら教えて頂けると嬉しいです! 名字は○之村です。 宜しくお願い致します

  • 男の子の名付けについて

    現在6ヶ月の妊婦です。 性別も男の子で確定となり名前を考えています 一応候補を絞り顔を見てから決めようということに 今現在上がっている候補は ・志真(ししん) ・志龍(しりゅう) ・志音(しおん) 旦那さんの名前から「志」という字を使いたいと思っています 上2つが強そうな感じの名前なので 優しい顔立ちの子だった場合の候補がまだありません 自分たちとしては志真を一番最初に考えていたのですが 義母が「言いにくくない?」と言います 自分としてはそこまで言いにくい、聞きにくい感じは受けないのと 「志(こころざし)を真っ直ぐに」という意味も込めていて気に入っています どちらかといえば古風な感じだけどありふれてない(?)名前にしたいです こちらに上げた候補は皆様から見ていかがでしょうか? これ以外に「志」を使った良い名前があれば是非教えて頂きたいです^^

  • 【名付け】まっすぐな男の子

    現在臨月で男の子の名前を考えていますが、主人となかなか意見が合わず難航しています。 みなさんの知恵を貸してください!! 「まっすぐ信念を持った人間になってほしい」と思っているので、そのイメージに沿って名前を考えています。 無理な当て字やかわった読み(例えば「りおん」とか)でないほうがいいのですが、スタンダードな読み方でなくてもその文字に昔からある読み方ならOKです(「慎」でまこととか)。 でも・・・ありきたりすぎる漢字と読みの組み合わせ(健(たけし)とか)でないほうがいいです。 のぶゆき、ひろあきなど4文字の名前はピンときません。 (個人的には○一郎とか漢字三文字もありなのですが、主人はNGのようです) 今のところ、ボツになった名前は以下の通りです 「そう」「れん」「りく」「たけし」(こう読む兄弟・親戚・友人がいるので) 秦・泰・湊(上の子が「奏」一文字なのでかぶる) 直(なお)(地味すぎ) 樟・椋(苗字が○木なので) 大で始まる名前(苗字とのバランス) 樹(いつき・たつき)など「○○き」という名前(苗字が○木なので) 貫(かん)(主人が響きが嫌とのこと) 「○○ご」(ゆうご・けんごなど)(なんとなく響きがイマイチ) わがままな条件で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 男の子の名付けについて!

    来月、男の子の赤ちゃんを出産予定です♪ 名付けの第一候補で「光惺」(こうせい)という名前を考えたのですが、この名前の印象ってどうですか? 名付けの本を見ていて、「惺」という字は「かしこい」とか「心が澄んだ」というような意味があると知って気に入り、この漢字を使った名前を付けたいなぁと思ったからです(^-^) あと私は空の光る星を見るのも好きなので☆ 「惺」の字は日常ではあまり使われない字だと思いますが、「さとる」や「さとし」で変換して出るし、名付けの人気ランキングに入っているような名前は避けたいと思っているので、いいかな~と思ったのですが! 他にも何かいい名前があればぜひ教えてください♪

  • 男の子の名付けについて

    いつもお世話になっております。 この度無事男の子を出産し、 現在名付けの最終決定の段階にあります。 第一候補の名前が『◯◯マ』という名前で、 字画もよく、漢字も響きも気に入っているのですが、 名字も『◯◯マ』なので、 とおして呼んだときになんとなくしっくりこない気がして、 主人ともどうにも決めかねてしまっています。 例:オグマ カズマ (実際いらしたら大変申し訳ありません) そこで、一般的なご意見をうかがいたいのですが、 名字と名前の最後の音が同じ氏名は、 やっぱり変に思いますか? それとも案外普通にいらっしゃるのでしょうか? (少なくともわたしの周りにはいなかったので…) 男の子なので、 名字名前あわせて一生不憫な思いをさせたくないと思っています。 どうかご意見のほどよろしくお願いいたします。

  • 男の子名付け

    男の子の名付けで迷ってます 蓮生 はずき はおかしいでしょうか?(;_;)