• ベストアンサー

両家の挨拶、こっちから行くべき?迎えるべき?用意は?

iaraの回答

  • iara
  • ベストアンサー率16% (8/49)
回答No.1

こんにちは。 地方の習慣にもよるかと思いますが、一般的には男性側が女性側に伺うようですね。 私も最近顔合わせをしましたが、やはり彼の両親が私の実家まで来てくださいましたよ。 (婿養子という話だと逆になるのかも) 私の実家では特にこれといって、準備はしてなかったようです。 緑茶と和菓子(暑かったので水羊羹でした)があったくらいですね。食事も外でしましたし。 結納の席だと桜茶を出すと聞いたことがありますよ。

chikonojyo
質問者

お礼

早速のお答え、ありがとうございました。 時節柄、今からだと和菓子(お饅頭とか?)とお茶があればよいんですね。食事も外でとの事。やっぱりそういうほうがよさそうですね。応接間がないのでちょっと困ったりもしています(^^;)ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 彼の挨拶と両家顔合わせについて

    長文の相談となりますが、かなり悩んでいるので宜しくお願いいたします。 先日、お付き合いしている彼と結婚することを決めました。 両家の両親には今度二人で正式に挨拶に行きます、と電話で伝えており、双方共に喜んでくれています。 4月中旬に彼女側(私)の実家、その翌週には彼側の実家に伺い、お許しを貰ってから、5月か6月くらいに両家顔合わせをお互いの中間地点付近でできたら良いな、と彼とは考えておりました。 しかし、私の実家(A)と彼の実家(B)、また私達が現在住んでいる地域(C)がかなり離れており、行き来がかなり大変(AとBでは途中飛行機を使っても6時間くらい、CとAは若干交通が不便なので車で7時間くらい、BとCは車で2時間くらいかかります)なため、うちの両親が4月中旬に彼とご挨拶に来るときに、彼の両親にもAの近くまで来てもらって、美味しいものでも食べながら顔合わせもしたらよいのでは?と言い出しました。 私としては、いくら双方からOKを出して貰っているとはいえ、まだ正式な挨拶をお互いしていない状態ですので、この時期に彼のご両親にわざわざご足労頂いて、というのは心情的に抵抗があります。 彼に相談しても「うーん・・・・(~ヘ~;)」という感じで、彼のご両親にも軽く相談してくれたみたいなのですが、彼のご両親もびっくりされて「どうしよう~」という回答、とのこと(当たり前ですよね・・・) とりあえず彼のご両親はしばらく悩まれて「その日は外せない予定もないし、行っても良いよ」と言ってくださっているとのことですが、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ちなみに、彼のご両親と私は何度もお会いし、仲も良好ですが、家の両親と彼は住んでいる地域の距離の関係もあり、一度しか会った事がありません。(それでも彼のことは私の方から電話で色々な話をしており、気に入ってくれているようですが・・・) 皆さんならどうされるでしょうか。 ご意見お待ちしております。

  • 両家顔合わせの挨拶

    結納前の両家顔合わせを明日行うのですが、嫁に送り出す側では、自己紹介のときに、「お宅のお嬢様を是非うちの息子に・・・」といったかんじの挨拶をしてほしいらしいのですが、正確にどのように言ったらよいでしょうか? そのことを説明しているサイトなど紹介してくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 両家の顔合わせ・挨拶

    今度結婚することになったのですが、 お互いの両親が、まだ会ったことないので 顔合わせというか、挨拶をすることになりました。 お互い、結婚が初めての家なのでよくわからないのですが、 一応、彼の家が私の家に挨拶に来る予定です。 そういうのって、日中が普通なのでしょうか? (友人達の場合も、夜より日中が多いような気がします。) 30分~1時間程度でしょうか? (彼の家は『それくらいでいいよ』との事なのですが) もしくは、夜に数時間、食事会などをするものなのでしょうか? 結局、人それぞれだと思うので、どういう風でも良いかと 思うのですが、一応参考までにご意見を聞きたいので・・・。 結納等はしない予定です。 お互い、堅苦しい・重いのは嫌だ、という家なので 厳粛な感じにはならないと思うのです・・・。

  • 入籍までのスケジュール

    今、結婚を前提にお付き合いしている人がいます。 その彼と来年の3月に入籍したいと考えています。 今の状況としては、 ・彼の両親には挨拶済み ・私の実家が遠方の為、年末に挨拶予定 ・結納は略式でと考えています(もしくは顔合わせのみ) ・3月に入籍だけで式はしないつもりです 私の両親に挨拶後の年末から入籍に向けての準備を始めて間に合いますか? 婚約指輪や結婚指輪の購入、結納の準備、引っ越しなど・・・ 新居は彼の一人暮らしの家に私が引っ越すだけです。 他にすることがあれば教えてください。

  • 両家の顔合わせ

    こんにちは。 ちょくちょくお世話になっています。 結婚が決まり、いざ、両家の顔合わせというところまで来ています。 しかし、今、少し両家の考え方が違っていて困っています。 ・彼の親は結婚までに「初顔合わせと結納が同日が良い。彼女の両親のお宅への訪問は結納目的以外では訪問しない」と言っている。 (私の両親とは、結婚式まで1回しか会うつもりはない) ・私の親は結婚までに「初顔合わせと結納は別の日にしたい。彼のご両親に挨拶に来て欲しい。」と言っている。 (彼の両親と、結婚式までに数回会いたい) そこで、私は彼と相談し、「両家が離れているということもあり、初顔合わせ時に、結納を彼女の家で実施する」ということを決めました。 そのことを私の両親に話しましたが「それでいいのなら、そうしなさい」ということでした。 結局、彼の両親の案に合わせた訳ですが、「きちんと挨拶に来て欲しい、娘が嫁に行く家族はどういう感じなんだろう、結婚式までにお互いの親睦を深めたい」という、私の両親の気持ちを考えると、「じゃぁ、これで決定!」と、私自身、割り切ることが出来ません。 彼と相談して決めたことなのに…。 まだ両家は一度も面会していません。 彼は、「両親に私の両親の言う通りにして欲しい」と言ったようですが、それって、とてもありがたいことですが、気持ち的には複雑です。 両家の折衷案として、どのようなものが妥当でしょうか。 ご意見を頂ければとても嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚予定の娘の母です

    近く相手のご両親が挨拶にこられます。とりあえずご挨拶にということで仕事の合間によるので食事は結構ですということです。親同士だけで、お会いします。 1、お茶はやはり昆布茶をお出しするものでしょうか? 2、ご挨拶のときに、結納の事を話し合っても良いでしょうか   休みが違うのでめったに集まれ無いと思います。

  • 結婚の挨拶(親)について

    彼が私の家に1人で「娘さんと結婚させてください」と挨拶に来る その後に私が彼の家に1人で挨拶に行きました。 その後なのですが・・・ 彼のお母様は→○○家の人間になるんだから、私の両親が彼の家に挨拶に来るべき。 私の母は→嫁にもらうのだから、彼のご両親が私の実家に挨拶に来るべき。 と、・・・両家の考えが判れてしまいました。 この場合どちらが正しい(常識的)ですか? もしくは、私の場合はこうだったと言うのを教えてください。 結納(顔合わせ)のような物はその後だそうです。。。 困りました。

  • 息子の結婚、先方へのご挨拶

    24歳の長男が結婚の意志を固めました。 ただ、結婚式はなし、結納なしで入籍だけ済ませ、披露宴は来年次期をみてとのことです。 先方のご両親に、息子の親としての立場でご挨拶に伺わなければと思っておりますが、どういうご挨拶の仕方がよいのか分かりません。 ご経験者の方からぜひアドバイスをいただきたいにですが、よろしくお願いします。

  • 両家顔合わせの布陣について

    結婚前の両家顔合わせについて。 彼女にプロポーズしました。 その場で即OKをもらうことができ、いろいろ読んで準備に掛かろうと 思っています。 今は相手方への挨拶を数日後に控えている状態です。 結納レスな見込みであり、挨拶のしばらく後に両家顔合わせの場を 当人2人と双方の両親のみで考えているのですが・・・ ・こちら(夫)側の両親は数年前に離婚している。  ・私含め兄弟は両親どちらかと絶縁なんてことはなく良関係。   絶縁状態なのは両親のみ。  ・事情で離婚したものの、両親に対しては尊敬の念を強く持ち   式や披露宴・・・なんてことになったら2人に出席してもらいたいと   考えています。 ・相手(妻)方はなんてことない普通の両親。 こんな場合・・・ 顔合わせ(ひいては式)においてこちら(夫)側の配置は どうするのが 良いのでしょう? 片方出席?両方? (挨拶については別席を設ける予定です。) 式については席を離して上で両親2人に出席してもらうように するつもりなのですが、顔合わせをどうすべきかアドバイス いただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 両親への挨拶と両家の顔合わせ

    こんにちは。よろしくお願いします。 付き合いの長い彼と結婚することになりました。と言っても、まだ2人の間での話で、お互いの両親への報告はしていません。 年末年始などにお互いの実家に泊まったことがあり、結婚を前提につきあっていることは両家とも知っています。 順序としては、 (1) お互いの両親へ報告(どちらも独り暮らしなので電話で) (2) 2人で挨拶に行く (3) 両家の顔合わせ(正式な結納はしないつもりなので、それに近いものになると思います) だと思うのですが、この段取りでお聞きしたいことがあります。 まず、(2)の挨拶はどちらの家に先に行くべきなのでしょうか? 1回に間を空けずに行くことができればそんなに問題は無いと思うのですが、私の実家が北海道で、彼の実家が静岡、彼の家は東京、私の家は茨城、とバラバラで、しかも現在、私の仕事がとても忙しくて、平日に有給休暇を取ることはできそうにありません。そのため、一度に両家とも回るのは難しいものがあります・・・。 それから、(3)の顔合わせはたぶん私の実家の方に集まることになると思いますが、このときの宿泊費や交通費は2人で出したほうが良いでしょうか。それとも彼の実家のほうで負担してもらう形が良いのでしょうか?(両親とお姉さん夫婦) ちなみに、兄も同じ北海道内とは言えそこそこ遠方から来てもらうことになるのですが、そういう場合って費用のことは話し合ったほうが良いですか? 食事代は私の実家か、または2人の負担になると思うのですが、どちらが良いものなのでしょう? たくさん質問してしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう