• 締切済み

社労士の月100時間以上の超過勤務について

初めまして。私の家族(A)について相談させてください。 Aが、社労士で税理士事務所が経営する株式会社に昨年夏に就職。社内に、Aの名前がついた、社労士事務所を新規に立ち上げていただきました。社内に社労士はA一人で、後は全員税理士です。 採用時には、毎週土日および祝日休みとありましたが、平日は毎日3~4時間土曜日祝日も最低12時間以上働き、日曜日も出勤していた時がありました。時間外、休日出勤の手当ては全く出ません。Aが言うには、社労士や税理士などは、残業代や休日出勤代が出ない契約をしているからと言います。 社労士会に支払う毎月のお金や携帯代もすべてAが負担しています。 最近は、Aがストレスからうつ、そして不眠症になり、病院で、睡眠薬と筋弛緩剤を処方され、通院しながら働いていますが、治療費もこちらが負担しています。 厚生労働省労働局の「過重労働による健康障害を防ぐために」というページを見ていると、月100時間以上勤務は、脳や心臓疾患等の健康障害のリスクが高くなるとあります。また、薬の副作用でふらついている状態でも、県外出張や車の運転をしていますので、本当に不安です。 働けば働くほど、本人のリスクが高くなる会社で、早く辞めさせたいのですが、自分の名前で事務所の看板を掲げていること、年度末で仕事がたまっていることを理由に本人が休職も退職もしようとしません。 取り急ぎ、何かよい方法があれば、アドバイスをよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.2

質問者様はAさんのご家族ということなので 主治医に事情を話してドクターストップをかけてもらってはいかがでしょう。 >残業代や休日出勤代が出ない契約をしているからと言います。 >社労士会に支払う毎月のお金や携帯代もすべてAが負担しています。 たぶんAさんは、個人事業主もしくはその会社と業務委託契約していると思われます。 その場合法律の保護を受けないので、残業代や手当、必要経費はでませんし どれだけ働こうが違法ではありません。 ちなみに余談ですが >通院しながら働いていますが、治療費もこちらが負担しています。 これは当たり前ですね。 正社員だろうが業務委託だろうが病院代はみんな自分で払ってます。 話は戻りますが、本人が休む意思がない以上、 ドクターストップをかけるしかない思いますよ。 ドクターストップをかけても本人は休まないかもしれませんが 会社側が何か対策・対応を考えるかもしれません。 いくら個人事業主or業務委託で労働基準法や労災の保護を受けないからといっても 主治医が「働かせてはならない」と判断した人を 無理やり働かせるわけにはいかないと思うかもしれません。 命にかかわる事故もそうですが、事故を起こさなくても まともに業務を行う事ができなければ、顧客を失う可能性もあります。 とりあえず一緒に病院にいって、ドクターストップをかけてもらいましょう。 そしてもし可能なら会社に診断書を持って行って 代わりの人を採用してもらうなど今後の対応を考えてもらいましょう。 会社としても労働法のプロである社労士が、 ドクターストップがかかっているのに働いているなんて 顧客に知られたらシャレにもなりません。

crown1223
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました! 契約方法については定かではありませんが、請け負う仕事が増え残業しても、税理士事務所のお客さんからのお金にならない仕事なので、元々の売り上げは会社の方に入り、本人の給料は固定給のままなので、要は、ただ働きです。 また、経費は当然、仕事と共に増えますが、こちらは本人もちなので、働けば働くほど、本人の手取りが減り、儲けは会社に吸い取られるという会社にとってとても美味しい仕組みになっています。 でも、委託契約の場合、委託された業務以外は断ったりできるし、追契約するものですよね?税理士事務所の顧客からの仕事なので、おそらく、税理士事務所がなぁなぁで、引き受けた仕事を、サービスで引き受けているのだと思います。 交渉できない私の家族にも、弱すぎると叱責しておりますが、病院通いなので、あまり強くも言えず・・・。ドクターストップは、最後の手段とさせていただきます!

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

本人がやる気である限りは、家族であってもそう簡単に辞めさせることは難しいでしょうね。 残業などの労使関係や法律関係は、ご本人が専門なのですから、どうこう言うものでもないと思います。 ご本人がどのような契約かはわかりませんが、開業社会保険労務士であれば、個人事業の経営者です。 残業という考え方は、雇用関係で無い限りは適用されないことでしょう。 ですので、雇用関係が株式会社とあったとしても、株式会社での残業が発生していなければ関係ないでしょう。あくまでも、株式会社の場所を間借りしての独立業務として社会保険労務士業務を行っているのでしょうからね。 税理士の業務や会計業務で残業をしているのであれば、雇用関係に無ければ問題行為ですので、残業部分は法律に反していれば、保障等の対象として求められるかもしれませんね。 税理士業務である業務を社会保険労務士事務所として行ってしまっていれば、ご家族のAさんは、税理士法違反になってしまうかもしれません。 社労士資格を持っているのはAさんであり、Aさんが株式会社や税理士からの仕事をしていると考えていても、税理士事務所・株式会社の職員・社員という立場と、社労士の資格を利用した業務は別に考えなければならないでしょうね。 ご本人にあまり負担が大きすぎるのであれば、株式会社の社員や税理士事務所の社員を社労士事務所で雇用し、補助者として業務を行わせることが出来ないかを考えるべきかもしれませんね。 税理士の業務と社労士の業務では、重なる業務があったとしても、別な業務です。指揮命令者に資格が無ければなりませんが、実業務を補助者に行わせることも可能かと思いますしね。

crown1223
質問者

お礼

ありがとうございます!とても詳しい内容で勉強になりました。 補助者の採用、現在、動いているのですが、採用されても、3日で辞めたり、条件が悪いのでとにかく長く続かないそうです。 Aも自分の名前が看板になっていなければ即辞めるけれど、看板に傷がつくといけないからと身体を引きずって出社しています。 ほかの方へのお礼にも書きましたが、働いた分が給与に反映されるのなら頑張れるけど、ただ働きで休みなしというのでストレスが大きくなっているようです。 今後も、補助者が早く決まるよう会社に働きかけるように言って見ます。Aを利用する事務所も許せませんが、交渉下手なAのふがいなさもこのような結果を招いていると思っており、葉っぱをかけたいと思います。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 月末月初の時間外労働の時間

    当社は1年単位の変形労働時間制で、年に6回ほど土曜日が所定労働日となります。法定内休日は日曜日で、祝日、土曜日(出勤土曜日以外)、お盆休み、年末年始は法定外休日です。所定労働時間は1日8時間。 (1)以下の月末月初の時間外労働と休日労働の時間は何時間とカウントすればよろしいでしょうか?、(2)又、ゴールデンウィークの週の時間外労働は何時間となるのでしょうか?ご教示願います。 (1)  4/26(日)9時間(法定内休日) 4/27(月)8時間  4/28(火)8時間 4/29(水)祝日  4/30(木)9時間15分 5/01(金)5/4の代休  5/02(土)休日 (2) 5/03(日)休日  5/04(月)9時間(祝日出勤)  5/05(火)祝日  5/06(水)8時間(祝日出勤) 5/07(木)9時間30分  5/08(金)有給  5/09(土)休日

  • 勤務時間管理

    最近になって、勤務時間の計算方法が変わりました。 (1)一ヵ月のシフト内において ・所定労働時間が1日毎に指定されます。 (日毎に、8:00-18:00、9:00-20:00などと記載されています) ・休日も指定されています。 (入社したときは、月9回と言われていますが、大体6日~7日がほとんどです) (2)1日の所定労働について ・(1)で指定された時間を超えると残業になります。 (但し、所定時間に満たない場合は、月末に残業時間とあわせて相殺されます) ---------------- 質問は、 ・そもそも8Hを超えた場合、残業(25%増)としての扱いになるのではないでしょうか? ⇒つまり、シフトで毎日10時間を所定されても、残業になりません。 ・休日は、指定される日数だけで、休日出勤(時間外)として扱われません。これはダメではないでしょうか? この点を会社に確認をしたら、社労士から問題ないといわれたそうです。が、何か腑におちません。 ---------------- 宜しくお願いします。

  • 税理士の勤務時間について

    平均的な大きさの税理士事務所に勤める税理士の勤務時間はどのくらいでしょうか? 決算期と通常時に分けて教えて下さい。 また、労働時間は年齢や経験年数によっても全然違ってくるものなのでしょうか?

  • エクセルを使っての実務勤務時間計算を教えて下さい。

    エクセル初心者のため、何の知識もなく困っています。 実務勤務時間の計算をしたいのですが、どうすればいいのか・・・ よろしくお願いします。 まず、A1に早出の開始時間、B1に早出の終了時間(=9:00、固定)、C3に早出の実務労働時間、D1に残業の開始時間(=17:30、固定)、E1に残業の終了時間、F1に残業時間数、G1に休日出勤をした場合の開始時間、H1に休日出勤の終了時間、I1に休日出勤をした日の実務労働時間が入るようにしたいです。 休日出勤をした場合の条件としては、12:00~13:00は昼休みの為実務労働時間から1時間を引くことと、もし休日出勤の開始時間や終了時間が昼休みの時間帯であれば、その時間は出社していたとしても、労働時間に加算されないようにしたいです。 うまく説明ができてない気もしますが、どうかよろしくお願いします。

  • 休日勤務、時間外勤務の割増賃金の考え方について

    お世話になります。 新任人事担当者です。 休日勤務、時間外勤務に対し割増賃金をいくら払えばよいかについての基本が分かっていないので、次の様な例を挙げて質問します。 ある会社の就業規則に次のような規定があるとする。 ・1日の所定労働時間は6時間である。 ・休日は土曜日、日曜日、国民の祝日とする。(いわゆる週休二日制) ・賃金は月給制である。(「完全月給制」との記載はなく、単に「月給制」とだけ記載されている。) ・時間外労働については25%の割増賃金を支払うものとする。(「所定時間外労働」とも「法定時間外労働」とも記載なく、単に「時間外労働については・・・」と記載されている。) ・休日労働については35%の割増賃金を支払うものとする。(「所定休日労働」とも「法定休日労働」とも記載なく、単に「休日労働については・・・」と記載されている。) この会社である社員が土曜日に出勤して6時間の労働をした場合、この社員に対して通常の給料以外に追加で支払うべき給料は発生するでしょうか? (私が考えるに、土曜日の6時間労働は休日労働、時間外労働のいづれにも該当しないので、通常の賃金の125%も135%もまた、100%も発生せず、休日労働・時間外労働が全く無い場合の通常の給料のみ支払えばよいと思うのですが、この考えで良いでしょうか?)

  • 4時間のパート

    月~金、昼間4時間だけのパートに出ています。 祝日は出勤日ですが、時給はいつもどおりです。 休日出勤で割り増しとなるのは、週何時間以上の勤務、という決まりがあるのでしょうか。わずか4時間のパートでは(労働基準法に守られる?)労働者扱いにはならないのかな、と思ってますが、どなたか教えてください。

  • 1日8時間の週6日勤務

    質問です。 1日8時間勤務(休憩1時間含む9時間拘束)を週6日間、普通に社員に出勤させている職場って、法律に抵触しますでしょうか? 休日は基本的に日曜・祝日のみで、月に1~2回土曜日も休みになったりします。 土曜出勤がある週は、週40時間勤務という制限を超えているようにも思うのですが、そう考えますとやはり違法性があるのでしょうか? ちなみに勤務する社員には、「みなし労働制」で雇用契約が結ばれています。(タイムカードによる勤務時間の管理がありません)

  • 超過勤務、どこに相談すればいいのでしょうか?

    私本人ではなく夫のことで相談です。 夫は今の会社に就職して2年目、電気工事の仕事をしています。 昨年末から今の現場に入りました(現場によって勤務時間が違います)。 それからと言うもの、出勤は午前6時、帰宅は80%以上は終電(深夜1時)の毎日です。休日はかろうじて日曜日は取れることが多いのですが祝日は一切関係なし、GWの今も仕事中です。 ここ半年近く睡眠時間は2~3時間の生活で食事中やお風呂の中でも寝てしまうことがあり披露は限界に達しているように思えます。 ところが上司に相談しても「俺達のころはもっとひどかった」と言うような回答しか得られないようです。 私達は去年の11月に結婚したのですが一日も休みを取っていません。有給も一日もとっていません。先輩の話では「新人は有給を取れない」と言っているそうですが、有給を取る権利はありますよね?取らないうちに年度が変わってしまったのですが。 一日なんと、8時間以上の残業、月にすると200時間をはるかに越える残業なのですが、全てサービス残業で、しかも会社からは残業時間はごまかすように言われているらしいのです。 もう体力の限界なので辞める意志は固まっているのですが、ここまで過酷な労働を強いられた上ボーナス直前でやめるのもアホらしいということでもう少し頑張ってみようと話しています。 とは言え、このような状態では職を探す時間的余裕は全くありませんし、家計も楽ではないので無職期間が長くなるとつらいのです。 明らかに労働法に違反していると思うのですが、どこに相談したらよいのでしょうか?そして、やめる素振りを見せるとボーナスが激減するということはあるのでしょうか?このような状態でも全て泣き寝入りするしかないのでしょうか? 支離滅裂な相談ですが、経験のある方、詳しい方がいましたら些細なことでもいいので回答よろしくお願いします。

  • 時間外労働の手当、社労士に頼んでいるのにおかしい

    現在勤めている会社のことですが、小さい会社なので労務関係は社労士にまかせているそうです。 年末になり仕事が忙しく4週0休みで働いています。 労使協定で残業・休日働くことになっても週40時間・1日8時間以上の部分には25%増しの手当と 日曜出勤には35%増しの手当がつくはずですよね? タイムカードもきちんと打っているのに手当が支給されません。 社労士にまかせているということは、社労士が私達の勤務時間を見て計算し給与計算している、ということで良いのですか? それだとプロが計算しているのだから手当が支給されないのはおかしいと思うのですが、 会社がサービス残業にさせようと思っている際、(仮にですが) 社労士はそれに従うのでしょうか? 以前勤めていた職場も4週6休の土曜日出勤の部分に手当はついていませんでしたし… それと、4週働く場合4日休み(週1・まとめてなど)を与えれば良いはずですが、0休みは認められるのでしょうか? 労使協定で決めていればよいのですか?

  • 時間外労働について

    休日における出勤についてお聞きしたいと思います。 1日8時間、1週間で40時間を超えた場合は時間外労働になるのはわかったのですが、下記の場合はどうでしょうか? 1カ月31日の中で日曜日を除いて3日祝日があり、実際に出勤する日は完全週休2日の為、20日間。 この時、20日出勤する人と、祝日も入れて23日出勤する人で同じ月給になってしまうのはおかしくないでしょうか? 代休というシステムが取れない会社の場合、この祝日は時間外労働として賃金は発生しないのでしょうか? 労働基準法からすると20日で通常支払われている額がもらえるのはサービスみたいなものになるような気がしてしまいます。 また、失業保険の受取条件の中にある直近3か月がそれぞれ45時間以上というのもやはりカレンダーで祝日となっていても結局週40時間を超えなければ時間外とならないことになるのでしょうか。 いくつか質問させていただきましたが、回答を宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう