• ベストアンサー

小腹がすいたら・・・

noname#21649の回答

noname#21649
noname#21649
回答No.3

胃が小さくなるまで. 野菜ならばいくら食べてもかまわない として.白菜等を鍋一つ(ただし.砂糖・油・その他炭水化物なし)煮ておいて.適当に食べていました。 ただ医者は.「無茶する」といっていましたので.糖尿病の方には薦めません。

slippinegg
質問者

お礼

白菜!!わたしも浅漬けにして、腹を紛らわすのに利用してました!! 今は寒天などでごまかしています。 就業時の、間食となると、 鍋は(笑) でも、家にいられる時間は、 今年も白菜なんかを利用して努力しようと思いました! ありがとうございます★

関連するQ&A

  • 食事を5~6回に分けるのはよくないですか?

    朝昼晩と1人前は食べられずすぐお腹いっぱいです デモすぐ小腹がすきます ご飯が食べられなくなるので小腹がすいても間食はしません トータルで食事量が少ないと思います 3回分の食事を5~6回に分けて食べるのはよくないですか?

  • 空腹感がない

    最近空腹感が無いです。食欲はあります(?) お腹がすいたから食事を食べるんじゃなくてなんか食べなきゃなーって思って食べる程度です。別に食べなくても過ごせるので食事を抜くとお腹はなります。普通、お腹が空くとお腹と背中がくっつきそうな感覚?(表現が難しい)になると思うんですけどなんか違うんです。そのような空腹感じゃなくて下っ腹がきゅるきゅるなる気分?です。食べ始めたら胃に入るし、満腹にもなります。ただ空腹感は無いです。心当たりがあると言えば3週間前とかかな、お昼ご飯前にお腹が鳴ったんです。(その時点は空腹感あります)めずらしいなーとは思いながらご飯を食べてたんですが、ご飯中にもずっとなってて、食べ終わっても鳴ってるんです。ずっとなり続けて止まないからウザくて寝て忘れました。起きたらそれはなくなってました。そこから空腹感が無くなったような……?関係あるかは分かりませんが一応書いておきました。 【この症状は直接病気などと関係するのか、至って心配することでは無いか、】わかる方教えて欲しいです🙇‍♀️

  • 空腹感について

    質問失礼致します。 お腹が空いてると感じるのに、食べてみたら実はそうでもなく、なんかちょっと食べ過ぎた時みたいにくるしい(;´д`)ウヘア…とか、お腹がぐーぐーなるのでご飯をちゃんと味わって食べるも、それでも一時間くらい全然鳴り止まなかったり、またそんな状態に一度なると音が止んでもその日は一日中いつもより飢餓感が感じられたりするのは何が原因なんでしょうか? ちなみに多くの日が一日一食、多くても二回で、それ以外は食事時間にサプリを日に三回、飲んでいます。間食する日もかなりあります。 お腹がなる前に食事とサプリを取ればその後かなりの時間何も感じず(空腹感)にいられます。食事は生きるのに必要なだけは取っていると思いますが、足りない日、十分過ぎる日で落差が激しいかもしれません。基本的に食事には無頓着です。 宜しくお願い致します。

  • ちゃんと食べてもお腹(胃)が空く

    最近ちゃんとご飯を食べてもお腹が空いてしまいます。 お腹、というか胃がからっぽな感じで、お腹すいたなぁと間食をしてしまっても空腹感が消えません。 食べる速度は早くなく、量も標準。 運動は全然しない高校生です。 今日は夕飯を8時に食べ終わったのですが、9時半現在、胃がからっぽな感じがしてお腹がすきました・・。 同じような質問が多々ありますが、ダイエットではないので 質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 丸3日断食で回復しないのでもう1日行うべきか?

    胃の調子が悪く、ほとんどお腹がすきません。 1日1食と少しの間食が多いです。 そこで、 断食を行っているのですが、 あと数時間で丸3日が経過します。 にもかかわらず、胃の気持ち悪さが消えません。 お腹も空いていません。 2日目はお腹も空いたのですが、 胃がもたれてるような気持ち悪さもありました。 そして、好転反応なのか異様に体がだるかったです。 3日目の今日はだるさはないのですが、 未だに気持ちのいい空腹感はありません。 今日で断食を終えるつもりでしたが、 もう1日くらい続けた方がいいのでしょうか? 空腹感がないし、体のだるさはとれたので続けれそうです。 3日間何も食べてないのに胃が気持ち悪いという事は まだ回復してないという事なのでしょうか? 3日間の断食で空腹感はそれほどありませんでしたが、 何も食べれないと言うのは口が寂しく、体力的にもきついので 当分はやらないと思うのですが、 1週間置きくらいにやるべきでしょうか? 半日断食は1ヶ月くらい続けようと思います。 断食に詳しい方宜しくお願いします。

  • お腹が鳴らなくなる方法

    今年に入ってから生活リズムが変わって、朝食を6時前に食べなければならなくなりました。 昔からそんなに空腹でなくてもお腹がよく鳴るほうで、11時過ぎくらいからお腹が鳴りそうになっています。 休憩時間に間食することも出来るのですが、現在ダイエット中で、間食癖をあまりつけたくないので困っています。(お茶などをたくさん飲んだりしているのですがあまり効果がありません…) 何か方法はないでしょうか? ※ダイエットは、 (1)週3回以上バレエやヨガに通う (2)夕飯は早めに軽めにとる (3)間食をしない(特に甘い物) といったメニューです。 (2)の早めにとるという点なのですが、幸田くみさんは18時までに食べると言っていましたが何か根拠はあるのでしょうか?寝る3時間前とかは良く聞くのですが…。この点も教えて下さい。

  • 間食とご飯

    高2の女子です。 私はバスケ部で毎日なかなかハードな練習を2時間ぐらい(休日は4時間ぐらい)しているんですが、最近体重がじわじわ増えてきてます↓ これはあかんと思って間食をやめてるんですが、逆にご飯のときにおなかがすいてめっちゃいっぱい食べてしまいます。。なので一向に減らないんです↓ 一体どうしたらいいんでしょうか?? あと、すごく空腹な状態から一気にごはんを食べると太りやすいって聞いたんですけど本当ですか?

  • ヴァームを飲んでウォーキングしています

    2週間ほど前から、朝ヴァームを飲んで1時間半程早足のウォーキングをしています。 ヴァームは空腹時に飲んで運動すると効果的と記載されておりましたので、一番空腹の状態である朝食前に行っております。 私は朝起きるととてもお腹がすいています。 しかし、ヴァームを飲んでしばらく歩いていると全く空腹感がなくなります。 実際、順調に痩せてきているのですが、身体にはよい事なのでしょうか?

  • 食べても食べてもお腹がすきます。

    毎日,ちゃんと3食食事をとってますが すぐに食べても食べてもお腹がすきます。 体型は普通くらいですが このままだと太ってしまいそうです。 仕事中に襲われる空腹感は 牛乳を飲んだり間食しても ますますひどくなりつつあります。 何かカロリーが低くて 空腹感を満たすものはないでしょうか?

  • 空腹感を抑える方法

    食事制限付きのダイエットを始めようとしています。 過去に何度もやってきているのですが、空腹感がつらく これが少しでも抑えられればなぁと思います。 今までやってきた方法は ・毎日1時間~2時間運動する。(ランニングやエアロバイクなど) ・3食はきちんと食べる。 ・白米など腹持ちの良いものを食べる。 ・野菜を多めに取ってカロリーを抑える。 ・水分を多めに取る。(空腹感を抑える効果があるような。。) ・どうしても空腹感が我慢できないときは間食する。 などです。 ダイエットをしていない期間も食べ過ぎて 太ってしまうこともありますので、空腹感を抑えることが大切だと考えています。 何か良い方法がありましたらご教示のほどお願いします。