• ベストアンサー

心療内科ってどんな診察をするのですか?

kentoxpの回答

  • kentoxp
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.4

こんにちは、僕も大学生です。 近所の心療内科、2件行った時の感想ですが、初診で30分くらい先生と問診をして薬で解決されます。 カウンセリングみたいなのはまったく無くて、合う薬をひたすら探すという感じでした。 1週間おきに位に再診があり、それはだいたい10分くらい先生と相談して、初診で処方された薬が合うかどうか話して、合わなかったら違う薬を合うまで試すという感じです。 僕は大学行く前夜や朝に気分がわるくなって、いかないという日が結構あり、それで1年くらい通いましたが、結局だめでした。 薬は個人的に逆に眠くなって何もできなくなります。

関連するQ&A

  • 心療内科での診察について教えてください。

    心療内科での診察について教えてください。 現在、心療内科で「うつ病」を治療中です。 その先生は傾聴に重きがあるようで、先生自らあれこれと説明やアドバイスはなさいません。 私自身がほとんど口を聞けず、涙ばかりだからかもしれません。 お薬についても、私自身聞きたくても気力がないため、「かえてみますね。」の確認に対し、「お願いします。」くらいにしか答えません。 決して、先生との相性が悪いとか不満があるわけではないのです。 診察時間は10分以内なのですが、精神疾患で病院にかかられている方はどのような会話をなさるのか知りたくて質問することにしました。 どんなことを話すといいとか、話したことがあるとか、こんな雰囲気ということを教えていただければ幸いです。 もう少し余裕ができたら何か話してみたいと思うのですが、頭の中がいっぱいで言葉になりません。でも伝えたいことがないわけではないですし、、、この葛藤が伝わるといいのですが… 病名も診断書に「うつ病」と書かれて初めて自覚したくらいで、病名自体も何が付いているのかを知りません。知らない方がいいと判断されているのかもしれませんが… 精神科や心療内科の先生というのは、診察室でどんな様子なのでしょう。 千差万別とは思いますが、知ってみたくなりました。 診察の貴重な時間を有効に使えているのか早期回復のためにも知りたくなりました。 よろしくお願いします。 補足 私からは、言えないことを紙に書いて渡すことはしています。

  • 心療内科の診察ってこんなものでしょうか?

    初めて心療内科の診察を受けました。 こちらでも心療内科での診察を受けてみるかどうか 相談させて頂き、思い切って受診してみました。 今年に入ってから、咳やじんましんのような症状、 今はめまいがあり、いずれも原因不明と診断されたことや、 元々ストレスを溜めやすい性格や 気性が激しいと言うか、イライラしやすいことなども 前々から気になっていたので心療内科に行ってみました。 診察は上記の事を伝えましたが、 「切羽詰まったような感じもないし・・・」 「今回のめまいが始まった時に何かストレス受けましたか?」 位の言葉のやりとり程度でした。 私としては、他にも色々と気になる事もあったのですが、 無理に結びつけなくてもいいんだし・・と言われて 薬をもらって終わってしまいました。 10分かかったかな?というくらいでした。 私としてはもう少し突っ込んだ感じというか、 勇気を出して言って良かったと思えるのか、 何かに近づけるのかと思ってたんですが、 意味なかったな・・というのが正直な感想でした。 色々な人がいるでしょうが、 「切羽詰まった感じでもない」と言うのも 切羽詰まった感じになってからでは大変なのでは? 見た目的には私は健康そうなので、 それじゃいけないのかな?とか色々思ってしまいました。 初めて行ったので、他が分からないのですが、 心療内科の診察ってこんなものなのでしょうか? もっと別の病院にかかってみた方がいいのかな? とも思っています。 宜しくお願いします。

  • 心療内科の診察って?

    どうしても今の仕事を辞めたくて、精神的にもつらくなっているので今度心療内科を受診する予定です。私のように退職を考えているという場合、心療内科の診察は、私の希望に沿って診察をしてくれるものなのでしょうか?まだこの先、今の職場で働かなくてはダメだということをお医者さんから言われると非常につらいのですが、どうなのでしょう?

  • 心療内科の診察について

    先日 初めて心療内科に行きました。理由は、胃痛や吐き気、頭痛、肩凝り、首懲りがもう何ヵ月も続いていたからです。心療内科に行く前に消化器内科で診察をしてもらい、エコー診断では異常がなかったので胃薬とミオリラークとロキソニンで様子を見ましょ。と言うことになりましたが、治ったかと思うとまた症状が出てきたりの繰り返しで 憂鬱になり、病む日々が続いたので、もしかしたら更年期障害やPMSが原因なのかとも思い、更年期障害も診察されているとホームページで書かれてうた心療内科に行きました。 そこで先生の診察の前に看護師さん?みたいな方の問診があり、きっかけはわかりますか?と聞かれ、あれかこれかと答えると ここはカウンセリングでは無いので聞かれた事だけに答えて下さい。と小バカにしたように笑って言われました。そして、生い立ちを聞かれて話すと あなたはここでは無く、カウンセリングに行ったほうがいいですので保険証返してもらって帰ってください。と言われました。初めて知らない心療内科に勇気出して行って、そんな診断で突き返され、余計に病んでしまいました。更年期障害のことも聞きましたが、聞く耳持たずでした。 来られている患者さんは、10分と言う制限時間で漢方薬を貰って帰って行かれるようです。 心療内科って、カウンセリング無く時間制限有りの診察なんですか?私の症状はやはり、婦人科なのでしょうか。

  • 精神科や心療内科の診察料っていくらかかるのですか?

    精神科や心療内科の診察料っていくらかかるのですか? 受診したいのですが金銭的に厳しいので不安です。

  • 心療内科での診察

    心療内科のことで相談させてください。 現在軽いパニック発作持ち(数ヶ月に一回くらい過呼吸になったり、胃の不快感を覚える程度)ですが、 1ヶ月程前に人間関係においてショッキングな出来事があり、そのせいで胃の調子がおかしくなり 食欲も落ちたために思い切って心療内科にかかりました。 その際に5ページくらいもあるイエス・ノーで答える心理テストのようなものを受け、 薬はアモキサン細粒10%とイソクリン糖衣錠5mg、それから胃の不快感を取り除く薬を処方されました。 1週間ほどで胃の方は治ったのですが、それ以後もアモキサンとイソクリンの2種類は処方されます。 2週間程前に医師に薬はどれくらいの間続けるのかと尋ねたところ、最低3~4ヶ月と言われ、 それは心理テストによる診断ですか?と聞くと、そうだと言われました。 私自身も質問によっては、確かに精神不安定と思われるような回答をしているなとは思いましたが、 週1の診察で聞かれるのはいつも「不安感はないですね?」くらいのもので、「ありません」と答えると、 「良い状況だと思いますよ」などと言われて終わります。 診察はほんの数分で終わってしまい、ほとんど処方箋をもらいに行ってるようなものなので、 一体自分が何のために心療内科に通って薬を飲み続けているのか分かりません。 率直に医師に尋ねるべきかとは思うのですが、どんな風に聞けば良いのか分かりません。 アモキサンという薬も服用を勝手に止めると副作用(?)があると聞いたので、何となく服用しているのですが…。 心療内科ってこんなもんなんでしょうか。 質問が漠然としてるかと思いますが、何かアドバイスがあればお願いしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 心療内科での診察について

    先日初めて心療内科に行きました。 そこで下記のようなことを言われたのですが、これが普通の診察なのかどうなのかを教えてください。 ●心療内科に行った理由:転職後のストレス ●症状の確認:吐き気、会社に行きたくない、知らない番号から留守電が入っているが聞く気になれない。趣味のケーキ作りや友達と遊びにいくなど普通の生活はおくれている、妄想、幻聴などなし。 ●過去の病歴:小学校時>抜毛症。大学時>1ヶ月程度のひきこもり ●医師の診断:軽度の分裂性鬱病 ●医師に言われた言葉 (1)症状を述べた後に、「このままだと君は仕事もうまくいかないし、1人暮らしもまともに出来なくなる。友達もなくすし、お金も全てなくなることになる。」と断言される。 (2)薬の効果を尋ねると、「脳の中のことなんだから説明するのは難しい。だいたい君聞いたってわからないだろ、そういう風に質問するところがおかしいんだ」と言われる。 (3)不安になって黙っていると「そういう風に、他人を信用できないのがすでに分裂性。まったく君みたいなのと話していると時間の無駄なんだよ。私にも時間ってものがあるの。」と言われる。 (4)「どうして時間の無駄というのか、仕事じゃないのか」と抗議すると、「あーはいはい、わかった、じゃあさ、お金が増える薬欲しい?」と医師は言い、「それはどういうことか?」と聞くと、「やっぱりダメだな」と言い、「君みたいな人と話しているとね、私にまで鬱がうつるんだよ、上司だって君みたいな人間と話すと気分悪くなるよ」と吐き捨てられる。 (5)「もうどうしようもないから、お薬飲むか飲まないか1分で決めて」と部屋をでていき、替わりに薬剤師のような人が来て、薬の説明を始める。 心療内科とはこういうものなんでしょうか? 上記の病院には行きたくないので、都内のお勧めの医師を教えて頂けると嬉しく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 心療内科について。

    ここ2ヶ月ほど、 寝れない・慢性的な頭痛胃痛・発疹・イライラ・泣き出す・記憶が途切れ途切れ・死にたくなる・無気力などの状態が続いています。 精神的なストレスが原因かと思います(思い当たりもあります) 心療内科を受診しようかとも考えています。 そこで教えていただきたいことがあります。 (1)精神科・神経内科・心療内科の違いと  どこに受診するのが適切か (2)受診費用について (診察費及び薬代はどのくらいかかりますか) 私は大学生・女です。 きっと以前にも似た質問があったと思いますが、 探すことに力尽きてしまいました。すみません。 よろしくお願いします。

  • 心療内科と内科では診察料は?

    睡眠薬や安定剤が欲しいのですが  以前 普通の内科で睡眠薬と安定剤をもらっていました その時は 「眠れない」と先生に申告したら 睡眠導入剤をいただけました  しかし心療内科に行けばいろいろと薬があると思います でも 心療内科はいろいろ自分の事情を説明しないと薬が処方されないとのイメージがあるのですがいかがでしょうか? 欲しいのは 睡眠導入剤と安定剤です(安定剤は無くてもよい、睡眠導入剤の「軽い」薬を安定剤替わりに半分使います)   質問ですが 睡眠導入剤だけをいただく目的で受診するには 金銭面や、手間(診察など)の点で  普通の内科と心療内科とどちらが良いでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 心療内科について教えてください。

    仕事のことで悩み、体調不良な毎日なのですが、 私はこれまで、精神科や心療内科などを受診したことがありません…。 行ってみたいのですが、敷居の高い場所のような気がして、なかなか勇気が出ないことと、 この程度で診察に行っていいんだろうかと悩んでいます。 ちなみに私の症状は… ・出勤前の腹痛・下痢 ・胃痛 ・吐き気 ・食欲不振 ・不眠(早朝に目が覚めてしまいます) …などです。 ただ、腹痛も下痢も毎朝ではないし、胃痛も「なんとなく痛い」程度なので、 現在は、市販の薬でなんとか対応しています。 気分の落ち込みもありますが、週末は比較的リラックス出来てるような気もします。 やはり、この程度なら、わざわざ受診するほどではないのでしょうか…。 それから、「体調不良で内科を受診したけれど「異常なし」と診断され、 その後、心療内科に回された」…というような話を聞きますが、 心療内科を、いきなり受診するのはおかしいのでしょうか? 初歩的な質問をしてすみません。 色々教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いいたします。