• 締切済み

胚培養士になるには?

 4月で高校3年の学生ですが、胚培養士という仕事に興味を持っています。 ネットで自分で調べてみたのですが、胚培養士の資格?を取るための勉強などは書いてあるのが多いのですが、資格を取るまでの過程で必要な学校(行っておいたほうが良い学校)には、あまり書かれていませんでした。 そこで聞きたいのですが、  (1)資格を取るまでの過程で必要な学校(行っておいたほうが良い学校)は、どういう学校が良いですか?    大学か専門学校かも教えてくれるとありがたいです。  (2)受験には医療系の国家資格保有者ではないとだめなんですか? 上記の事柄について知っている方がいたら教えてほしいです。

みんなの回答

  • warudori
  • ベストアンサー率42% (20/47)
回答No.3

進むべき大学は ・顕微授精など、マウス胚操作を主な研究手法としている研究室に所属できる学科 かつ ・その研究室から生殖補助医療クリニックに就職実績があること が、候補に挙がってきます。 実際は、生殖補助医療クリニックに就職して実務経験を積んだ後に受験資格が得られます。 大学では発生学や動物発生工学を専攻して修士課程まで進む方が多いです。 具体的な大学名ですが、 下記の書籍は「動物発生工学」の権威の先生方が書かれた書籍です。 著者の先生方の名前を調べ、その研究室に問い合わせて、質問者さんの望む進路が選択可能か、問い合わせてみてはいかがでしょうか。 http://www.amazon.co.jp/dp/4254450206

haduki-kasuga
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ぜひ、問い合わせてみたいと思います。

noname#129050
noname#129050
回答No.2
haduki-kasuga
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

回答No.1

一重に胚といっても色々ありますね。 ヒトの場合はやはり医学部でしょうか。 不妊症患者からの配偶子を操作したり、培養したりしますが、基本的にMD(medical doctor)が必要になるかと思います。 個人開業医の現状はどうかわかりません、技官がいるかもしれません。にしても、医学業界ですね。 大型哺乳動物の場合は獣医か畜産学部でしょうか。 実際にこの職業がアクティブかどうかはわかりません。 最後に研究用遺伝子改変マウスなどの作製であれば、 応用生物学部などの胚の発生などを専門としている研究室に所属すれば良いと思います。 トランスジェニック動物は研究業界で常日頃作られており、それを専門としている会社も存在します。 資格、免許は必要ありませんが、経験、実力が問われる業界ですね。 経験ありであれば、そのような会社に就職することも可能ですが、その中でヘッドになるのであれば、ある程度の学歴も必要になると思います。

haduki-kasuga
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私がやりたいのは、ヒトのほうです。 学歴のほうも重視して調べていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 胚培養士(エンブリオロジスト)に向いている人とは?

    胚培養士(エンブリオロジスト)の仕事に興味があります。 臨床検査技師の資格を持っており、検査室に勤めるか、胚培養士になるか迷っています。 先日、不妊治療専門のクリニックを見学させて頂いたのですが、検査と違って全く機械化されておらず、まさに「人の命が人の手にかかっている」責任の重い仕事だと感じました。と同時に、果たして自分にこんな仕事ができるだろうかとかなり不安になりました。 もしお詳しい方がいらっしゃいましたら、胚培養士はどんな人が向いているのか、必要な素質を教えてください。

  • 胚培養士採用試験について

    はじめまして。私は、バイオ系の大学院を卒業したものです。 大学院在学中から胚培養士に興味を持っていて、発生学の知識は ありますが、顕微授精などの実技は全く未経験なので、 (大学院ではタンパク質の研究をしていました。) 技術を習得しないと採用もしてもらえないようなので、大学院に入りなおして 勉強をし直すことも検討していました。 その矢先、県立病院が不妊治療のための診療科を新設するということで 胚培養士を募集しており、受験資格は不問だったため、電話で未経験であるが、 生物学を修めていますということを問い合わせたところ、 ぜひともチャレンジして下さいといわれ、短期間ですが日本哺乳動物卵子学会のテキストを 図書館で借りてきて勉強をして、一次選考を突破しました。 しかし、2次選考の内容が「顕微授精と胚の凍結と融解」の実技試験で・・かなり困っています。 やはり、実技試験を課すということは、実技の経験が最低の条件なのでしょうか?? 本で見ただけでは絶対にできないので、クリニックや大学で見学をさせていただきたいと思っています。 そのような申し出で見学をさせてはいただけないんですかね? それとも、今回は縁がなかったということで辞退したほうがいいんですかね? 本当に困っています。アドバイスをお願いします。 勝手な相談を書き込んでしまって申し訳ありません。

  • 医療秘書・ビジネスマナー

    受験を希望するA医療系専門学校に国家資格の他に医療秘書3級とビジネスマナー3級も取得可とありましたが近隣のB医療系専門学校と比べると学費が30万程、高くなります。医療秘書・ビジネスマナーが履歴書に書ける価値ある資格なら迷わずA専門学校を第一志望にするのですが、あまり必要性のない資格や独学で簡単に取得できものなら社会人で学費の捻出も大変なので、学費の安いB専門学校を受験しようかと考えています。 どなたか、教えていただけないでしょうか? ちなみに独学で取得可能ならテキストとかも教えていただけたらありがたいのですが・・・よろしくお願いします。

  • 医学部で鍼灸師の資格はとれるのでしょうか

    将来医学と鍼灸の両方を生かして医療に関わりたいと考えているのですが、医学部で医師国家試験の受験資格とともに鍼灸師の国家試験の受験資格をとれる大学医学部というのはあるのでしょうか?それとも、やはり専門学校のようなところでないと鍼灸師の受験資格は取得できないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 大学院中退について

     現在生物系の大学院に通うM2のものです。  私は少し前からある医療系の仕事(国家資格が必要です)に興味を持ち始め、その仕事に就くために専門学校に通うことを考えております。正直自分の研究にも興味がなくなってきており、また専門学校に合格するための受験勉強(医療系ということもあり、試験は難関です。)や学費を用意するために(そのまま大学院に残っていたら、余計に学費もかかります)大学院を中退しようと思っています。専門の試験は来年の一月から二月にかけてあり、修論の提出、発表などを考えると、両立できるものではありません。  あと少しなのにもったいないといわれそうですが、自分の年齢やその医療系の仕事の求人状況を考えると、少しでも早く専門に行きたいと思っています。(必ずしも一回で国試に受かるわけでもなく、不合格なら試験は一年後になります)  そこで質問なのですが、専門卒後、資格を活かし病院に就職する場合、大学院中退は不利になるのでしょうか?大学は卒業しています。  また、資格を生かして働く場合、お給料は専門卒として扱われると考えてよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 医療事務について

    最近医療事務という仕事に興味を持ってるんですが専門学校でも採用がぁるんでしょうか??どのような資格が必要なのかも教えてほしいです。それと、医療秘書とゎどういう仕事内容なんでしょうか??分かる方いらっしゃればお願いします。 ぁと、山口県で医療事務の資格が取れる専門学校をしている方、どこがぁるのか教えてください。

  • 建築士と理学療法士で

    現在、30歳の製造業に勤めている者です。製造といっても機械を操作しているだけで、誰にでもできる仕事だと思います。このまま終わっていくのは嫌なので、転職しようかと考えているのですが、自分には何の資格も無いので何か資格を取りたいと思います。そこで、自分が昔から興味を持っている建築士か理学療法士になりたいと考えています。そこで気になっていることがありますので、みなさんの意見をお聞きしたいと思います。 まず、建築士ですが私は建築士の受験資格がありませんので夜間に2年間、専門学校へ通って受験資格を得て、その後建築士の国家試験を受けようかと思っているのですが、例え資格を取れたにせよ、その頃には年齢も34歳くらいです。建築業界も未経験です。果たして就職できるでしょうか? もうひとつの理学療法士ですが、こちらは3年間みっちり専門学校に通って頑張れば理学療法士の国家資格は取得できると思います。建築士も最短で3年間くらいかかりますので費やす年数はさほど変わらないかと思いますが、理学療法士の専門学校の学費がものすごく高く、私の貯金だけではとても通えるもんじゃなく、400万近くかかります。そこで、教育ローンを借りて学校に行こうかと考えています。建築士の学校は2年間で約100万、卒業後の資格専門学校が約60万、合計160万はかかるのに比べて理学療法士の学校は約400万。400万の借金をしてでも34歳で就職するには理学療法士の方が就職しやすいでしょうか?周囲の人からは、医療系の方が将来的にいいとか建築士は未経験だと資格持ってても就職は難しいとか言われています。どなたか厳しい事でも構いませんのでアドバイスいただけないでしょうか?

  • ケアマネ取得への近道

    についてお聞きします。 現在医療系、福祉系いずれについても無資格です。 そこまでの過程として興味ある資格のうち 1.看護学校に2年通って資格を取る。 2.社会福祉士取得の学校等で受験資格を得た後、社福の資格を取る。  → その後5年間の実務経験を経る。といったビジョンなのですがどちらが近道でしょう。あるいは更に近道はありますか?

  • 医療事務の資格

    医療事務の資格について質問があります。 看護師や医者などは、診察や注射、手術など 患者さんと関わる事が多くて実技などもあるので 大学や専門学校に行った方が いいかもしれませんが 医療事務の仕事は 事務的な仕事がほとんどだし 通信でも良いのかなって思っています。 そこで質問があります。 1.医療事務って国家資格ですか? 2.医療事務は通信でも大丈夫ですか? 3.もし通信でも大丈夫なら受験資格とかありますか?   高校生の私でも大丈夫ですか? よろしくお願いします。

  • あんまマッサージ指圧師としての就職等について

    都内に指圧専門学校があるのですが、今年そこを受験したいと思っています。 ただそこは卒業しても、あんまマッサージ指圧師の受験資格は得られますが、鍼灸師の受験資格は得られません。 鍼灸師の資格があったほうがよいとは思いますが、鍼灸にはあまり興味がありません。 指圧専門学校を卒業して資格を取得したとして、あんまマッサージ指圧師の資格だけで就職等ができますでしょうか。そこが不安です。 最近の新聞記事で無資格マッサージが横行して、国家資格者の養成コースがあるある公立盲学校では近年、卒業生が仕事に就けないケースが増えたとのことです。 これは盲学校のケースですが、健常者が通う指圧専門学校でもこれと同様のことが考えられるのでしょうか。 この辺のところを皆様にお伺いしたいと思います。 宜しくお願い致します。