• ベストアンサー

和訳を手伝ってください。

An area of research which has received a lot of attention in many areas of education is the issue of learning styles. この文のreceivedはなんと訳すのでしょうか? receivedは動詞ですか? それと、whichは関係代名詞ですか? もしそうであれば、関係代名詞+動詞でwhichは主語ですか? 関係代名詞のなに用法とかあったきがするのですが、これはなに用法になるのでしょうか? 教えてください。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

An area of research (which has received a lot of attention in many areas of education) is the issue of learning styles. 多方面の教育分野で多くの関心を集めている研究領域は学習方法に関するものである. Qこの文のreceivedはなんと訳すのでしょうか? A(関心を)集める Qreceivedは動詞ですか? Aa lot of attentionを目的語とする動詞 Qそれと、whichは関係代名詞ですか? Aan area of researchを先行詞とする県警代名詞 Qもしそうであれば、関係代名詞+動詞でwhichは主語ですか? A動詞has receivedの主語です Q関係代名詞のなに用法とかあったきがするのですが、これはなに用法になるのでしょうか? A関係代名詞の「用法」には「限定用法/制限用法」と「非限定用法/非制限用法」がありますが,an area of researchを1つに限定していますので「限定用法/制限用法」です.

consequence
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 教育界の色々な分野で注目されてきた研究分野は、学習スタイルの問題である。 1。この文のreceivedはなんと訳すのでしょうか?  (注目を)受けている 2。receivedは動詞ですか?  はい、動詞の過去分詞で現在完了の一部です。 3。それと、whichは関係代名詞ですか?  はい。 4。もしそうであれば、関係代名詞+動詞でwhichは主語ですか?  はい。 5。関係代名詞のなに用法とかあったきがするのですが、これはなに用法になるのでしょうか?  継続でしょう。これまで続けて注目を受けて来た、という意味だと思います。

consequence
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 和訳・文法が分かりません。

    下記の文章ですが、文法的におかしい気がするのですが、どうでしょうか。 but以下の文章に動詞が見当たらなう気がするのですが、なぜ文として成り立つのでしょうか? またtowards which の訳し方が分かりません。 文法上、towrds は前置詞であるので、その後に来るのは名詞だと思うのですが、関係代名詞が来ています。またwhich は何を説明、もしくは何を示しているのですか? Not infinite concentration of wealth, but the higher the gap between r and g, the higher the level of inequality of wealth towards which society tends to converge.

  • 和訳を手伝ってください

    和訳を手伝ってください Everyone possesses in addition certain individual ways of using grammar,which creates than unique and personal quality of language which we call style. 自分訳)それに加えて、みな、確信的で個人の文法の使い方による方法を所有している。わたしたちがスタイルと呼んでいる言葉の独自で個人の性質をうみだす。 whichとthat2つとも、関係代名詞ですか? それと、which前の文はどれが動詞ですか? whichあとも、どれがなんの品詞かわかりません。 この文の文法と、訳し方を教えてほしいです。

  • 関係代名詞について教えて下さい。

    関係代名詞で、「Which」と「, which」は、 用法として異なります、 一方で、thatを使った関係代名詞の場合には、「that」しか使えないわけですが、 この場合には、「Which」とは同じ用法でしか使えないということなのでしょうか?

  • この疑問文の訳し方を教えてください。

    お世話になっております。 Does it matter which of these computers I use? 訳:ここにあるコンピュータは、どれを使っても問題ないですか? まず主語であるitは何を指しているのでしょうか? また、関係代名詞の先行詞であるmatterが訳せず、全体の意味がつかめません。 which ofというのは関係代名詞のどういう用法でしょうか? 前置詞+関係代名詞という使い方は習ったのですが、この文章の文法はわからず質問させていただきました。 分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくおねがいします。

  • whichの継続用法

    関係代名詞のwhichが継続用法で使われたとき、前置詞句や動詞句を先行詞にとることがあるそうなのですが、これについて、 (1)動詞句が先行詞になる、というのは本当でしょうか?もしそうなら、どのように使うのでしょうか? (2)前置詞句は副詞用法でも形容詞用法でも先行詞にとれるのでしょうか?また、どのように使うのでしょうか? どなたか、以上について教えてください。

  • 下記の英文のthatの用法のご解説お願いします。

    この英文のGina Tate has a good sales record because of the time that she spends learning about clothes and fashion.のthatと、 Gina Tate has a good sales record because of the careful attention that she pays to advice from her co-workers.のthatは目的格の関係代名詞whichと考えて宜しいのでしょうか? この英文のthatは目的格の関係代名詞なのか、それとも同格接続詞のthatもしくは、違う用方のthatなのか、判断に自信がないため、ご質問させて頂きました。 thatの用法に詳しいお方はどうかご回答ご解説の方を宜しくお願い申し上げます。<m(__)m>

  • 和訳

    英語勉強中です。 BBCのLearning English Words in the Newsで記事(2012年の10月12日)を読んでいたのですが。 よく理解できない文章がありました。 The creation of conditions in which economies, and education and health services, might develop in the poorest parts of the world. 文章の構造がよくわかりません。 和訳を教えてください。

  • 和訳お願いします

    his new belief encouraged him to return to the practice of medicine which he did for the benefit of his patients, to以下の部分が特に意味不明です。 あとこの場合のwhichは関係代名詞だと思いますが何処を指しているのでしょうか?

  • 関係詞 A of whom について

    英語の参考書の問題をやっていて、つまづいてしまいました。 関係代名詞の非制限用法の「whom」についてなのですが、以下のような4択空所補充の問題でした。 He had three sons,all(  ) became doctors. (1)of whom (2)which (3)who (4)of which これの正解は(1)のof whomなのですが、 私のわからないところは、なんで目的格のwhomがあの場所に入るのがわかりません。 あの()に入るのは、主格で、becameが動詞、doctorsが目的語にあたると思ったからです。 辞書やネットで検索もしましたが、わかりませんでした。 すみませんが、よろしくお願い致します。

  • whichの用法について

    前置詞+which+to do の用法について教えてください。このwhichは関係代名詞ですか?