• ベストアンサー

品川新駅を起終点とする列車ができるのではなかったの ?

civic00の回答

  • civic00
  • ベストアンサー率27% (17/62)
回答No.3

こんにちは。 私もmak0chanさんと同じように、新幹線品川駅開業の際には品川始発終着の列車が設定されると考えていました。ただ、今回はのぞみの大増発&新しい停車駅の設定、ひかりの停車駅見直しなど、品川駅開業以外にもかなり大きなダイヤ改正になります。それを考慮すると、とりあえず今回のダイヤ改正では品川始発終着の列車設定は見送られたということではないでしょうか。一定期間、新ダイヤ及び品川駅開業によるお客さんの利用、流動状況を見てから、どの程度品川駅始発終着列車を設定すれば良いか判断しようということのような気がします。あくまで私の勝手な推測ですが・・・。 私は東北新幹線沿線に住んでいますが、東海道新幹線品川駅の例が成功して増発が見込めるなら、東京の北のターミナルである上野駅でも同じ事をやって欲しいです。東北・秋田・山形・上越・長野新幹線が乗り入れている東京駅のホーム収容力はもう限界にきており、東京駅のみでのこれ以上の折り返し運転は厳しいです。上野駅は品川駅と同じ2面4線の構造で、現在は臨時列車以外に折り返しの設定は無くまだ余裕がありますので、将来的には有効利用して欲しいです。こちらもあくまで私の勝手な希望ですが・・・。

mak0chan
質問者

お礼

同じように考えていた方がおられて感激です。 50/60Hz共用のE2系などもありますから、線路をつなぐことに技術的障壁はないはずです。スルー運転ができるよう、両社間で話し合ってほしいものですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 終点が終わって回送で車庫に戻るんですが

    よく電車なんか終点についたら、回送になって車庫に戻りますよね。 普通は終点についたら寝てる人もどんな人も必ず駅へ降ろされます。 しかし、「どうしても、この列車の車庫がどんなものなのか知りたいです。しかも列車が終点の駅から車庫まで行く時までの車窓も何があってでも見たいです。さらに私は鉄道会社の人になることを目指しています。ですからサービスとして車庫までお願いします」 どうしても車庫まで乗ってみたいというのがあるのですが、こんな願いをしても乗せてもらえないでしょうか? 妄想すぎてすみません。

  • 新駅って税金?

    JR東日本が山手線の品川―田町駅間(東京都港区)で、約40年ぶりに新駅を建設することがわかった。 2013年度に新駅を含む周辺の再開発工事の着工を目指す。  山手線の新駅は1971年に完成した西日暮里駅(荒川区)以来で、30駅目。 再開発エリアは11年末、外資系企業の誘致を図る国の「国際戦略総合特区」に指定され、 新駅は同エリアの利便性を高める要となる。  新駅が予定されているのは、両駅間の港区港南、芝浦付近で、品川駅の北側約1キロの地点。 両駅間は2・2キロと山手線の駅間で最も長い。新駅には並走する京浜東北線も停車する計画だ。 っとニュースでしりましたが・・・これって税金で新駅建設するの? 田舎では2.2kmってすごく短い距離だし・・新駅建設して経済利益(?)ですっけ?新駅建設分以上になるのでしょうか?また国の財政赤字が増えるだけじゃないの? 新駅が増える=(イコール)停車時間が増える結果電車の移動時間が増えるのじゃないのでしょうか? この新駅建設に反対の人はいないのでしょうか? 個人的にすごく気になります。

  • 東海道新幹線新横浜駅通過の列車

    5月19日の21時頃、下り本線を下りの新幹線が通過しました。 何系かとか行き先表示とかはよく分かりませんでしたが、 新横浜に停車しなかったということは営業列車ではないと思います。 3月にあったダイヤ改正で品川、新横浜は全列車が停車するようになったと思っていましたが、 回送列車の中には通過するものもあるのでしょうか。 それともこの日は何らかの理由で特別に通過する列車があったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 来春のダイヤ改正で東北新幹線の上野始発の定期列車?

    来春のダイヤ改正で新青森行のはやぶさを増発するそうですが もう東京駅のホームは過密ダイヤでいっぱいいっぱいなのか 上野始発の定期列車の設定ができるのでしょうか? 今も繁忙期に大宮始発のやまびこやはやぶさの設定ありますけど。

  • 品川駅発着できなかった理由

    今日2014年1月3日の有楽町駅付近での火災で、東海道新幹線、大幅なダイヤ乱れ、大混乱となりました。何故に品川駅発着し、大混乱回避できなかったのでしょうか。 運転士、車掌、清掃員等は、横須賀線動いていましたから、東京駅ー品川駅を横須賀線で移動出来ました。また、JR東海所有の車での移動も可能かと。 東京駅の過密ダイヤ回避するため、品川発着を設け、輸送増強の計画だったと記憶してます。 景気低迷で頓挫しましたが、それでも唯一、現在朝6時品川駅始発博多行きは運行されてます。 今日、東京駅へ向かう上りが各駅で詰まっていた、ということで、なおさら、品川駅発着で、ダイヤ大混乱を回避できなかったか、と。 運転士、車掌、清掃員等は、横須賀線か車での東京駅ー品川駅移動で。 それとも、品川駅付近での線路上の構造的なもの、でしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

  • 品川で特急列車に一目惚れです。

    本日、品川駅のホームでとても気になる列車が目にとまりました。 停車せず通過していった列車なので、じっくり見られなかったのですが、初めて目にする外観が衝撃的でした。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら この列車の名前を教えてください。 自分でもJRのHPを見てみたりはしたのですが、 普段は鉄道関係にうといので、どう調べていいのかわからなく、 でも気になってしょうがないので、こちらに書き込みしました。 ・全体は白地で、「赤」と間を空けて「青」の太い斜めの大胆な  手書き風のラインがはいっている。 ・日曜の正午前後、東京方面から横浜方面に向かってJR品川駅を通過。 ・車両の中央付近に食堂車なのかラウンジのようなものなのか、  白熱灯のような照明のおしゃれな車両がついていた。 以上です。 どうぞよろしくおねがいします!

  • 山手線ダイヤの池袋止まり(?)

    山手線のダイヤで、終点が大崎である列車は 大崎に車両基地があるから、というので大体納得できるのです。 でも、内回り、外回り共に、池袋が終点になっている列車がありますよね。 これって何故なんでしょうか。 池袋終点の電車はホームのアナウンスで 「この電車は車庫に入ります」と言っているのですが、 車庫といっても、池袋から大崎まで回送しているのでしょうか。 終電近くなら回送も納得ですが、内回り電車で 池袋着10:15分という列車(大崎発954G)というのも あり、よくわかりません。 ご存じの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 吉川美南駅を通過する列車があれば便利かも

    2012年3月のダイヤ改正前までは武蔵野線の吉川美南駅が開業していない状態だったので吉川駅の次は新三郷駅という感じでした。現在は吉川美南駅が出来ているので吉川→吉川美南→新三郷という感じですが、今後のダイヤ改正において1日に数本吉川美南駅のみ通過の列車があればいいなと思います。理由は 1. 吉川美南駅開業前のような懐かしさを感じ、走行音や車窓がとれて上手く記念に残せる。 2. 吉川美南駅は現在も乗降客が非常に少ないので、数本だけでも通過列車として扱うことにより利用客にとっては時間短縮という意味で好ましい。 3. 新駅開業などと異なって、おそらく通過するだけなので費用があまりかからない。 以上の理由から今後のダイヤ改正でこのような通過列車として1日に数本扱ってもらうことは可能ですか?

  • 東海道新幹線 早朝の列車は何処から?

    毎朝、静岡駅・浜松駅から始発となる新幹線が幾つかあります。 【東京方面へ】 浜松駅 2本 静岡駅 3本 【新大阪方面へ】 静岡駅 2本 それに対し、浜松止まり・静岡止まりの本数は 【東京方面から】 静岡 2本 浜松 1本 【新大阪方面から】 静岡 1本 と浜松で1本、静岡で2本が合いません。 それぞれ、何処から始発列車が回送されてくるのか、ご存じの方ご教示頂けないでしょうか? 素朴な疑問で大変恐縮なのですが、合わない3本を含め始発列車7本の出処と回送パターンを教えて頂けると嬉しいです。

  • 品川→西大井または品川→大井町の混雑状況

    近々東京へ出張することになりました。 混雑電車が乗れないくらいに苦手なもので、少しでも混んでいない電車に乗りたいと思っています。 品川から大井/西大井方面に行く必要があります。 たった1駅ですが教えてください。 平日(木曜日)の8時半~9時頃、「品川→大井町 JR京浜東北線」と「品川→西大井 JR横須賀線」のどちらが混んでいるでしょうか。「8時45分を過ぎれば座れるくらいの状態」など時間によっての情報も助かります。 また、行く場所が大井町と西大井の中間あたりなのですが、この時間に品川からタクシーに乗るのは自殺行為でしょうか。 混み具合の確認は、よくある質問とは思いますが、私にとってはとても大事なことなので、普段ご利用の方、ご存知の方、何卒よろしくお願いいたします。