• 締切済み

「不妊治療で不妊悪化」・「妊娠月」があるって本当?

mammam2005の回答

回答No.2

お友達がされているようなもの多くあります。 ネットで不妊を検索すると必ず出てきますね。 私も不妊治療をして息子を授かりました。もう3才です。 (黄体機能不全・多嚢胞性卵巣症候群です。) で、現在2人不妊治療中です。 お友達がされていることを否定はしません。 たぶん体をよい状態にしていくとかそういうようなことなのではないかと思います。 が、それで黄体機能などが直ることはないと思います。 まずは何が原因での不妊なのかを調べるべきだと思います。 病院も不妊治療専門の病院に行ったほうが良いです。 確かに不妊治療を長く続けると出来にくくなるとも聞いたことがあります。 でも、その理由は曖昧です。 不妊治療は長く続くとストレスがたまります。(ストレスは大敵です!!) なのでご主人の協力が欠かせません。 不妊治療をする前によく話をしてから開始したらよいですよ。 治療中も話をすることはとても大切です。(経験から) 一人で抱え込まずにしてください。

関連するQ&A

  • 不妊治療休んでいるときの妊娠?

    流産、経験あり、不育症で 現在二人目を希望しているものです。 先周期、hmg治療をしていましたが 卵胞の育ちが気になりタイミングをとらずに 生理を迎えました。 それで 今周期は11月5日から生理がはじまり 治療をいったん休んでみよう、高温期にちゃんとホルモン検査してもらおうと 治療せずに なにも考えずに タイミングをとり 低温期のビタミンEも飲んだり飲まなかったりしたり 内服薬のサイレイトウも低温期は飲んでましたが 妊娠はしてないだろう、生理が来たらまた真面目に飲もうと 飲んでませんでした。でも 不育症のためバイアスピリンだけは高温期にはいって それだけは飲んでました。 もうそろそろ生理が来るだろう、 いつもみたいに高温期10日すぎたら 不正出血後に生理が来るだろうと思ってたのに 出血もなければ 生理になるような気もせず・・・ 自分なりに高温期にはいったと思う日が 11月23日で たぶん高温期14日目なのですが 思わずクリアブルーをしたら 陽性でました。 ですが、終了線の 濃さの半分よりちょっと濃いぐらいでしょうか。太さは終了線と同じぐらい太いです。…でも薄いんです。 今回は まじめに薬も飲んでいないし 病院にも行ってなく・・・ 不妊治療お休みの時に妊娠って ありえるんでしょうか。 薬を真面目に飲んでないことが影響したらとか 線が薄いから 流産の兆候なのか・・・とか 不安で仕方がありません。 不安でつい 質問しました。お話聞いていただけたら幸いです。

  • 不妊治療

    子供がほしいと思ってから2年がたちました。昨年の1月から不妊治療も始めています。年齢が37才と高齢なのもありますが、なかなか妊娠できません。今、通っているところはとても有名な不妊専門の病院で先生もとても信頼できるかたです。しかし、患者数がとても多く、相談できないので、経験者、不妊についての知識のある方ぜひ、相談にのってください。お願いします。 子宮鏡検査、黄体機能検査、LHRHテスト、フーナー検査などすべての検査で正常と言われました。そのため、10月ごろから人工授精の治療、プロゲストン、HCGの注射やデュファストン、セロフェンの薬で妊娠できるようにがんばってきました。先生と相談して来月には体外受精に挑戦することにしています。 今、現在とても気になるのは高温期がとても短いということです。いつも高温期の途中で低温期と同じ温度にさがり、また高温期に戻ります。でも、プロゲストロンなどホルモン検査値は正常なのです。 ひどい冷え性も原因の一つと思いますが、ここ一年あたたかい飲み物をとったりハリ治療をしたりしたことで、改善してきているのは感じます。今まで高温期に36.8度以上にはなったことがないのに、今年初めて37度までいきました。でも、やっぱり途中で一回体温が下がるのです。これはどうしてでしょうか?職場でのストレスも原因とも考えられますが、私ぐらいのストレスは誰でも仕事をしていたら感じるものだと思います。 こんな状況で体外受精しても子宮で子供が育つかどうかとても心配です。途中で体温が下がらないために良い方法があったら教えてください。また、どうして途中で体温が下がり、また高温に戻るのか教えていただけるとうれしいです。妊娠できた裏ワザ?がある方もぜひ、教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 化学的流産後の不妊治療について

    原因不明の不妊歴6年目、現在排卵誘発剤内服と注射で治療中です。 今回、高温期8日目から大量の出血が始まり、8日間で止まりました。(普段生理は非常に少なく、3、4日で終わります) 高温期14日目で妊娠検査薬をしたところ薄い陽性が。 本日陰性になってました。病院で検査したら内膜も薄く、妊娠所見がない。化学的流産との事。誘発剤のセキソビットとホルモン剤を今日から飲むようにと言われました。 しかし本日高温期16日目。 低温期にならず、生理がくると消失する胸の張り、痛みもなくなりません。 この状態でも誘発剤って飲んでもいいのでしょうか? 病院には電話問い合わせができず、次の注射まで聞けません>< あと、高温期が続いて胸の張りが続いてても、もう本当に見込みはないのでしょうか。 陰性になってしまったし、内膜も薄いのならもう絶対に駄目ですよね・・・ごめんなさい、諦めきれなくて質問しちゃいます。

  • 妊娠の可能性は?

    基礎体温はつけている妊娠希望者です。 色々調べていくと 妊娠したら「高温期が続く」と、ありますが 「低温期」が続いても妊娠している なんて事はあるのでしょうか? 私の友人が、ずっと低温期なのに妊娠してました。 その子も今の私と同じで 妊娠希望で、なかなか妊娠できなかったのです。 基礎体温では妊娠判明の前の月 高温期が続いて生理がきて、生理中も高温期。 その後、低温期が続き 「今月は排卵、起きなさそう」と、思っていたみたいなんですが 何と妊娠したと報告を受けました。 こんな事ってあるんでしょうか? 先月~の私が友人と同じパターンになっています。 私は、友人みたいな事もあるのかな?と、思い 今月も旦那と2人で子作りに励んでいます。 友人の様に妊娠したり、するんでしょうか? 赤ちゃんができる可能性はあるんでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 不妊治療続ければ続ける程。。

    今朝体温が高温期12日目で下がってしまいました。 出血はありません。 本格的に病院に通い始めたのが5月です。不妊専門ではないですが、力を入れているという程度です。5月からタイミング指導を受けていますが、結婚して5年目、一度もかすりもしません。5月にプロラクチンの検査を受け、20だったので、薬は飲まず、様子見でしたが先月に入り43とあがっていたので、テルロンというお薬、黄体ホルモンが不足気味といことで、デュファストンも高温期に飲んでいます。 生理周期は26日から28日ですが、先月はデュファストンのせいで2日遅れ30日目で生理がきました。排卵はいつも生理から13日、14日目だったので、10日目に卵胞チェックにいくともう排卵済みで、血液検査で8日目か9日目に排卵しているみたいと言われました。 AMHはまだやったことがありません。現在31歳です。 高温期も上がりが悪く、高温期大体36、80前後(低温期36.45程度で)なのですが、 今朝は21日目で36、50でした。 デリュファストンを飲んでいるのでまだ出血はありませんが、 飲み終えると出血が始まると思います。 排卵して12日目ぐらいです。 もう生理がきそうなのを、デュファストンで止めているような状態です。 生理周期が薬のせいで乱れているのだったら、もう薬を飲みたくない半面、妊娠するには治療を続けステップアップしなければいけないという 気持ち半分、今日の体温をみて混乱状態です。なにかアドバイスございましたらよろしくお願いいたします。

  • 不妊治療で妊娠された方いらっしゃいますか?

    今不妊治療に通っていますが、なかなかいい結果に結びつきません。 なので教えて下さい。 妊娠された周期は、高温期に飲むお薬は何ていうお薬を飲んでいましたか? そして何日間服用しましたか? 良かったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 不妊治療について

    去年10月に病院に通い始めました。結婚二年目でもうすぐ32歳になります。フルタイムでの仕事をしながら、病院に通っています。 最初、血液検査を行い、プロラクチンが少し高めなことと高温期が少し短いため、カバサールをのみ高温期にHCGを打つという治療を始めました。 すると年末に妊娠発覚。 喜びも束の間、年明けに流産となりました。 それから今までタイミングを計り、高温期に注射を打つの繰り返しです。カバサールは流産後に行った血液検査の結果、必要ないだろうとのことで今は飲んでいません。 病院に通い始めて比較的すぐに妊娠したためか、検査という検査をほとんどしていません。私も一度妊娠出来たんだからタイミングさえ取れていればまたすぐに妊娠出来ると思っていました。 しかし最近生理を向かえる度に落ち込んでしまいます。会社の自分より年下の子達はどんどん妊娠し始めているのに…… 例えば自分から卵管造影など検査をしてほしいと言えばしてもらえるものなのでしょうか?特に先生は何もいいません。 卵胞チェックして、体温上がって、はい注射みたいな流れ作業のようになっています。 病院を変えるのも一つの方法かもとも思っています。不妊で人気の病院でいつも大体混んでいますので流れ作業のようになっても仕方ないのかなと思っていますが。 何だか半分愚痴のようになってしまいましたが、アドバイスなど頂けたら嬉しいです。

  • 無排卵?!不妊治療に行くべきでしょうか?

    こんにちは。 普段の生理周期は34、もしくは35日です。 今まで乱れることはなかったのですが、先月のみ40日でした。 今月の排卵日はいつだったのでしょうか? 9.20   36.17 9,21   測定できず 9.22   36,42 9.23   36.25 9.24   測定できず 9.25   36,27 9.26   36.24 9.27   36.24 9.28   36.00 9.29   36.12 9.30   36.25 10.1   36.29 10.2   36.19 10.3   36.29 10.4   36.39 10.5   36.32 10.6   36.48 10.7   36.58 10.8   36.52 10.9   36,62 10.10  36.55 10.11  36.67 10.12  36.88 10.13  36,65 10.14  36.72 普段は高温期12日しかありません。先月の生理は遅れましたが、低温期が長かっただけで高温期はきっちり12日でした。 今月は10月7日に既に高温期に入っています。。。 いつもと違うので不安です。 毎月生理予定2週間前に乳首の痛みや眩暈、腰痛などを感じるのですが、今月は全然ありません。 いつも便秘がちなのですが、今月はなぜか調子がいいです。 まだ早い早いことは十分に承知していますが、可能性はありますでしょうか? やはり今月も赤ちゃんはいないのでしょうか? 今月妊娠できていなければ、主人と不妊治療を開始しようかと話しています。 おわかりの方。。。アドバイスよろしくおねがいいたします。

  • 不妊治療→糖尿病→妊娠

    不妊治療を初めて、血液検査の結果、空腹時、血糖値218、ヘモグロビン10.3、で糖尿病と診断され、血糖値、ヘモグロビンが落ち着くまでは、不妊治療はお休みとなり、卵胞も育ちが悪く、もう、薬なしでは妊娠できないと思ってました。基礎体温が、いつもはガタガタで、高温期も少ないのに、高温がずっといい感じで続いたので、妊娠検査を試したら陽性がでました。嬉しい反面、もしかしたら、病院で諦めて下さいと言われたらどうしよう、出産できたとしても、健康な赤ちゃんが生まれなかったらどうしよう、といろいろ考えてしまいます。私と同じような状態で、無事出産できたかた、または諦めたかた、詳しくお話がききたいです。

  • 不妊治療のスケジュールとだいたいの費用を教えてください。

    地元の個人病院の産婦人科に行って、排卵しているかどうかとタイミングがつかみにくかったので、指導してもらっていたのですが、結局排卵したかはわからない、次回また見ましょうという事になってしまいました。なんだかはっきりしない事に不安を覚え、不妊専門の病院に転院します。おおまかでいいので、不妊治療のスケジュール(痛いかどうかも教えてください。)とその費用を教えてください。 また、予約だけはとったのですが、今回の生理周期がかなり乱れていて、その予約日が、低温期なのか高温期なのか、生理期なのか検討がつきません。それでも何かしらの検査はしていただけるものなのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう