• ベストアンサー

大地震に対する東京の立ち位置

boss-denの回答

  • ベストアンサー
  • boss-den
  • ベストアンサー率56% (300/528)
回答No.9

東京在住者の意見です。 1 被災地 東北をはじめ、この度の地震被害に合われた方へはお見舞い申し上げます。 大変な目にあわれているということは全くその通りと思います。 軽重はあると思いますが、被災地かどうかという観点にて、 直接地震の被害にあっている以上、東京は被災地で間違いない、 という考えです。 東京を被災地に考えられていない方、お忘れなく。 震度5以上の揺れが観測されており、被害者も出ております。 現在スーパーやコンビニなどで、食料品や生活必需品が不足気味。 懐中電灯はどこのお店でも買えませんし、赤ちゃんのいる家で必須の 紙おむつも品切れ状態。 これらは物流さえ回復すればそれほど問題ではありません。 逆に言えば、今の現状では店頭にて生活必需品は不足気味の状態です。 当然買占めなども起こっているようです。

sk1272
質問者

お礼

スーパーの品薄感は日々増しているように思えます。 東北地方ほどではありませんが、 東京のスーパーでも開店前から凄い行列でした。 今日、大阪の知人から懐中電灯が届けられました。 これらの事象から鑑みれば、 東京も紛れも無い被災地なのかも知れません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 宮城の大地震。自分も被災地、被災者のために何かてだ

    宮城の大地震。自分も被災地、被災者のために何かてだすけができないかと考えています。ただ現在私は東京住まい、平日は会社勤務です。動けて土・日曜です。募金以外になにか方法はないでしょうか?

  • 地震にあって仕事辞めてきました。

    今回の震災では被災地だけでなく被災していない地域の人の体調不良も問題になっていると報道されています。 ネット上では地震の後体調が悪いという相談は見かけます。 私は被災地といえば被災地というところで働いていました。 巨大地震(本震)のあとも職場に行っていましたが、限界を感じてもう辞めてきました。 幸いお医者は大丈夫だと言ってくれたのですが、一方で、そうならなぜ続けられなかったのかなと思います。 本当は仕事を続けたかったんです。 やっぱりこれじゃ駄目ですよね? でも災害でも起きたらこうなるって昔から分かっていたんです。 職場の皆には悪いことしたなあ。 皆さんはどう思いますか?

  • インド洋沖地震の被災地に自衛隊が派遣されることについて

    イラクへの自衛隊派遣について、いままで野党やマスコミは声高に異を唱え続けてきましたよね。 じゃあ、どうして今回の大津波の被災地に対する自衛隊・派遣には、誰も反対する人がいないんですか? だって自衛隊の海外派遣にはなんら変わりないですよね?復興支援目的の。 スマトラ島が被災地なら、イラクだって戦争による被災地じゃないんですか? 今回の五億ドル無償供与には、「同じアジアの一員として」というお題目がついています。むろん大賛成です。 ならば、同じくアジアのイラクにだって、政府として支援してあげるべきじゃないんでしょうか?仮に「非戦闘地域」と言えども、今あちらで活動出来るのは、事実上、自衛隊しかありえないのは誰だってそう思いますよね? 何故イラクがダメで、プーケットならいいのか。「人道支援目的」という言葉を使わずに誰か教えてください。

  • 東京に大地震がくる!・・・と思いますか?

    関東地域の方にお尋ねしたく思います。 東京にほんとに大地震がくると思いますか? また、住宅が倒れないように対策をしてありますか? 関東地域に住んでなくとも、ご興味ある方は、ご回答願います。

  • 地震を気にするなら東京来るな

    地震を気にするなら東京来るな やりたい事があり、夢があり、東京に上京しました。 それは、長年からずっと思っていたことでした。 両親の反対を押し切っての決断でしたので、 無事に帰ってくることを前提に引っ越し先は、セキュリティ面と地震対策が万全の物件をしぼって探していました。 その事を東京住まいの友人に話すと、 「そんな人が東京来るもんじゃないでしょ」 と言われました。 日本にいたら、どこで地震が起こってもおかしくないし、 備えは東京でなくても必要な事だと思っています。 東京来るなと言われた気がして、ムカついてしまいました。 まぁ、○○ちゃんが探したエリアは被害少ないだろうね~。 とも言われ、なぜ彼女がそんな言い方をしてくるのか分かりません…。 考えてもキリがないよ?と開き直っています。 こんな事でへこんでしまう自分はすごく惨めですが、地震ありきの上京を決意しました。 今、東京行くなんておかしいんじゃない? と言う人もいます。 同じ日本なのに、何か冷たさを感じます。 東京来るなと批難されることも含め、柔軟に受け止めることができません。 乱文で申し訳ありません。ご意見お待ちしております。

  • 東北地方太平洋沖地震の支援物資について

    東北地方太平洋沖地震の支援物資。どこにどうやって送ればいいですか? とにかく、役に立つものを、早急に役立つ場所に送りたい。 一刻も早く被災地で苦しんでいる被災者のためになるように。 何をどこに、どの様に送れば良いか、 教えてください。

  • 地震の影響で被災地以外にも影響が

    被災地とは遠くかけ離れていますが、影響が多いに出て来ました。 被災地で製造しているものが、当地方に仕事が回ってきても、材料が入って来なくて、休業状態の製造業が増えています。 資本力のある大企業なら休業保証(満額)もあるところはありますが、中小企業で資本力の弱いところだと法定の六割が精一杯が大半です。 被災地では国等から支援はあるでしょうが、直接被災していないので支援はないでしょうね。 該当で募金とかしてればすりようにしてます。 何時まで影響が続くか心配です。 リーマンショック以降業績が落ち込んでから休業させられ少し回復のメドが立った矢先です。 我慢して支出を抑えることしかないでしょうか?

  • 被災地のボランティア

    私の大学生の友人で、「今回の東日本を襲った大地震とその被災に関し、被災を受けた人達を支援するシステムを新しく提案したい」と考えている人がいます。どういったものかというと、被災地の影響を受けた方々が抱える問題を解決できるような管理システムの開発です。次にこのような大災害が起こったとき、そんな状況下でも活用できるシステムを作らなければと考え、被災地の調査をしたいと思っているようです。 このように、一つの学術的な理由で被災地へ向かうのはあまり良くないのでしょうか? もちろん、被災にあった地域やそこまでの交通手段などにもよって、まちまちだと思いますが。 もちろん冷やかしではありません。しかし、被災地で観察や情報収集のために写真を撮ることが多いと思うので、そのような行為にあまり良く思わない人がいるだろうとも考えられるので。 現在彼は、滞在となると寝所や食料の確保が難しいと思うので、邪魔になってはいけないと考え、行くなら必要なものは全て持参し、日帰りを繰り返そうと考えています。 私は被災地の様子やそこでボランティアを行っている人が近くの知り合いにはいません。経験のある方からの回答をお待ちしています。

  • 子育てによい地域(東京、東京近郊)

    現在妊娠五ヶ月なんですが、 旦那の転勤で東京に引っ越すことになりました。 東京には以前住んではいたものの、 これから出産し、子育てしていくとなると どの区(どの市)が住みやすいでしょうか? 新宿へ一時間以内が希望です。 東京にお住まいの方、東京近郊にお住まいの方、 その区(その市)の子育てへの取り組みの特徴など (医療、支援等) 教えていただけたらうれしいです。 お願いします。

  • 東京都内で地震に強い地域は?

    3.11の震災後、同様の質問があちこちにあるようで、いくつか調べてみたのですが、東京の山手線の西側にあたる地域はいわゆる「関東ローム層」にのっているエリアのため、地盤がしっかりしていて地震に強いという節と、その逆に関東ローム層自体はしっかりした地盤ではなく、むしろ地震に弱いという話も聞きます。練馬区に実家があるのですが、そもそも練馬区は関東ローム層に乗ったエリアなのでしょうか?