• 締切済み

模型 フィギュア 塗装方法

ae-1spの回答

  • ae-1sp
  • ベストアンサー率41% (226/546)
回答No.1

フィギュアの肌の塗装は確かに難しいですよね・・・・ 私も苦手ですが、肌では有りませんが私が使っているこんな方法はどうでしょうか? 服も含めて基本をMrカラーで塗ります。(肌は白かな?) その後タミヤカラーのオレンジや黄色、赤などを下地が見えるように、ものすごく薄めてコーティングする様に塗ります。影にも濃淡を付けましょう。 それぞれの色を混ぜてもいいでしょう。 ここでポイントなのはMrカラーをベースにしてタミヤカラーを塗るところです。 失敗したらタミヤカラーの薄め液でふき取ります。 コレを逆にすると下地や色が全て溶けてしまいます。 ・Mrカラーの薄め液はMrカラーの塗料とタミヤカラーを溶かします。 ・タミヤカラーの薄め液はMrカラーを溶かせませんが、当然タミヤカラーは溶かせます。 こんな具合に使う色のメーカーを分けると目(白目以外)や唇などの失敗しやすい部分の修正が容易です。 エナメルを使う方法もありますが、プラを溶かし易いので小物のフィギュアではやめた方が良です。 あと、プラを溶かす性質からか、下地にしみ込んで取れなく成ったりするので好ましくありません。

luftwaffe
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます!

関連するQ&A

  • AFV模型のリアルな汚し法

    1/35AFV模型のファンです。ウォッシングがうまくいかず、それ以外の方法でリアルな塗装に仕上げたいと思っています。お詳しい方、是非、是非、御教示くださいませ!

  • あなたの1/35フィギュアの塗装方教えてください。

    AFVスケールモデル製作が最近になって趣味になりました。 キットはとりあえず、いろいろな製作例を参考に、それなりには、ましな(?) 内容になってきてはいるのですが、フィギュアの仕上げ方が未だ模索中なのです。 やはりキットだけではなく、フィギュアがあると 一段とかっこ良くなるので、なんとか上手くなりたいのですが・・・・・ フィギュア製作に関しましては諸先輩方、いろいろな方法を各自取り入れているみたいで、参考例が多すぎてどうにも・・・・ アクリルを中心とした塗装や(マルケン方式)、エナメル(ハンブロール)、油彩など、 いろいろ試しては見たのですが、どうにも未だしっくりくるものに出会えないでいます。 接着はハンブロールのリキッドポリーが良い感じだけど、くさいのが難点 リモネンはちょっと強度がないように思えるし隙間も出来易いです。 みなさんはどの方法に落ち着きましたでしょうか?いろいろとまだまだ試してみたいので、 「この点はお勧めだ」といったテクニックを教えて下さい。 ちょっとノイローゼ気味です・・・

  • 1/35フィギュアの塗装(スミ入れ)の段階でのトラブル

    1/35フィギュア(兵士)の塗装(スミ入れ)の段階でのトラブル(疑問)に付いて質問が有ります。 1/35の兵士の全体を、先ずタミヤ製アクリル塗料(フラットホワイト)で全体を筆塗りし、乾燥後に同社製アクリル塗料を筆塗りにて本塗りをしました。 乾燥後スミ入れをする為、同社製エナメル塗料(フラットブラック)を同社エナメル溶剤(X-20)で大分薄めて(1:10位でしたか‥)、全体に塗り込んだのですが、乾燥後にはテカテカ(かなり光沢)な状態になってしまいました。 その後、作業の手順で同溶剤で凸部分の拭き取りをしたのですが、改善されませんでした。現状では何が(何処が)悪かったのかが不明なのですが、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 模型の塗装をはみ出さずにうまく塗る方法

    模型の塗装をはみ出さずにうまく塗るにはどうしたらいいのでしょうか。 マスキングをしてもいつも小さな隙間から入り込みうまくいきません。 マスキングゾルの使い方もイマイチなので教えていただければ幸いです。

  • 模型の塗装

    模型の製作は初心者レベルなのですが、 最近戦車の模型がつくりたいなと考えています。 そこで、模型の塗装や作成テクニックが紹介している、本やホームページを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 模型の塗装

    模型の塗装をしたいのですが自分の寝室と塗装する 場所を同じ部屋にしてもいいのでしょうか?

  • 模型の塗装が剥がれやすい

    ガンプラを製作しているのですが、いつものようにラッカー性塗料をエアブラシで吹いて、1日ほど放置。 次の日塗装した部分をちょっと爪で引っかいてみたらバリっと取れて下地のサーフェイサーが丸見えになってしまいました。 エアブラシでの塗装ってこんなにモロかったんでしょうか? 以前はそんなことまったくなかったんですが・・・

  • フィギュアの塗装について

    KUBRICKのようなフィギュアに塗装をしようと考えているのですが 筆とかで描く程、技術が無いので何かいい方法教えて下さい。 実際にKUBRICK等の塗装はどの様な技法でやっているのでしょうか? http://www.chara-net.com/images-item-big/ref2-12979.jpg 目などが、とてもキレイに描かれているので アナログなやり方ではないような気がするのですが どなたか、御存知の方ご教授頂ければ嬉しいです。

  • このフィギュアを塗装するには

    水性ホビーカラーを使えばよいのでしょうか? また、はみ出さないように塗る方法はありますか?

  • フィギュアの塗装について

    半年前からフィギュアの改造に興味を持って、とにかく手を動かそうと思い、調べながら地道に進めていきました。 それでなんとか塗装までたどりついたんですが、湿度や塗料の事を調べたつもりでいて(なめてかかっていました、すみません)塗ってみたら塗料がひび割れしてしまいました。 ちなみに、使った塗料はターナーのアクリルガッシュとガンダムマーカーです。(混ぜて使ったわけではありません) 湿度が高いとひび割れしてしまうんでしょうか? あとガンダムマーカー(青)につや消しクリアーを吹いたら色が変わってしまったんですが、何が悪かったのでしょうか…