• ベストアンサー

国道48号線は一般車両も通行可能でしょうか?

大学生の長男が仙台で今回の地震に被災しました。 山形空港が生きているようなので山形空港→羽田経由で福井まで連れ帰りたいのですが(飛行機の席の予約は取れました)、山形自動車道は緊急車両・物資輸送車両以外の交通規制がかかっているようです。国道48号線のほうは一般車両の通行が可能な状況でしょうか。 御存知の方がおられましたら御教示いただけると有り難く存じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こちらの質問を拝見したのが遅かったので、既に息子さんはお帰りになりましたでしょうか。仙台からJRバスで新潟まで移動して、新潟から上越新幹線に乗られてはいかがでしょうか。息子さんの一刻も早い帰宅をお祈りしています。

nebason
質問者

お礼

御助言ありがとうございます。 仙台~新潟のJRバスは当面のところ満席で予約が全く取れません。 仙台~山形も同様です。 ただ、仙台~山形間で一般車両の通行が可能なルートもあるような情報もあるので、 いま山形在住の知人に調べてもらっています。 本人は現地で何とかやっているようです。 停電で保存がきかないため牛タン屋さんが牛タンを無料放出しているとか。 それを携帯コンロで調理して食べたりしているようです。 福島原発の状況だけが心配です。何事もありませんように。

その他の回答 (5)

回答No.6

NO1さんので確認しました。 可能です。 山形でもガソリンが不足しています。最寄りの避難所まで持ちそうですか? 大変でしょうが、がんばってください。

nebason
質問者

お礼

ありがとうございました。 交通インフラは徐々に回復してきたようで、昨日、自力で無事に帰宅しました。 仙台~山形~新潟ルートをとったようです。 福井駅の改札前は、同じように東北地方から避難してきた人でいっぱいでした。 いろいろと御助言いただき、本当にありがとうございました。

  • pupurr
  • ベストアンサー率18% (129/705)
回答No.5
nebason
質問者

お礼

ありがとうございました。 交通インフラは徐々に回復してきたようで、昨日、自力で無事に帰宅しました。 仙台~山形~新潟ルートをとったようです。 福井駅の改札前は、同じように東北地方から避難してきた人でいっぱいでした。 いろいろと御助言いただき、本当にありがとうございました。

  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.3

ご心配でしょうが、行かれる場合は公共交通機関を使われるようにお勧めします。 山形仙台間は現在バスが運行しています。下記URLを見てください。 http://yamagata-np.jp/news/201103/13/kj_2011031300259.php 山形は被害が少なく、生活は通常に戻つていますが、福島や宮城からの 生活必需品買い入れの車が多く、品薄懸念も起きています。 息子さんも、怪我していなければ、地域の人達のお役に立てそれから何かを 掴むことができる成長の機会かも知れません。 状況を見ながら、判断して行動してください。

nebason
質問者

お礼

ありがとうございます。 仙台駅近辺は電力供給が回復したようで、長男も駅まで自転車で行って携帯に充電できたようです。 まだ音声通話はできませんが、携帯メールが通じるようになって少し安心しました。 本人は現地で周囲の人たちと助け合って何とかやっているようで、心配するなと申しておりますので、このまま状況をみたいと思っています。

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.2

助けに行きたい気持ちはわかりますが道路の寸断だけでなく途中のガソリンスタンドもライフラインの寸断で営業していないところがあるので連れ帰る時期には早いと思いますよ。下手に動くと危ないので回復しだい動けるように準備したほうがいいです。

nebason
質問者

お礼

ありがとうございます。おっしゃるとおりかもしれませんね。 少し落ち着いて状況を見守りたいと思います。

noname#151730
noname#151730
回答No.1

県境から通行止めです。いくつかの橋が落ちているようです。

nebason
質問者

お礼

迅速な御回答ありがとうございました。 なにか別の手段を考えます。

関連するQ&A

  • 国道7号線について

    今度、福井から仙台まで車で行くことになりました。 以前行った時には、新潟から磐越道を通って東北道に出ましたが、今度は新潟から中条ICまで行って国道7号線を山形道の鶴岡ICに向かおうと思ってます。 海岸線景色を満喫しながら走りたいんですが、自分の車にはナビなんて言う高級なものついてないんで・・・。  そこで、中条ICから鶴岡ICまでの所要時間と海岸線の見所、道路状況(渋滞、悪路、道幅等)などアドバイスいただけたら幸いです。 国道7号線についてのサイトがあまりないもんでよろしくお願いします。 (全国国道の所要時間のわかるナビサイトなんかないんでしょうかね?)

  • 山形から仙台市内への最短ルートを教えてください

    山形県の南陽市というところで生活しているものです。 息子が仙台市に住んでおり、3/11に発生した大地震で震災に見舞われました。 仙台港近くで仕事をしていましたが運良く津波に巻き込まれず無事でした。 明日ようやく息子に陸路(車)を使い調達した物資(カセットコンロ等)を届けたいと思います。 山形県から仙台に向かう道路では緊急車両が優先され一般車は記載されていると聞いています。 息子のアパートは仙台市の太白区鈎取本町です。 南陽市から太白区鈎取本町に行く為には、 どういったルートで行けば規制を受けず、また最短ルートで息子のアパートに行けるのでしょうか? 以上、どなたかおわかりの方がいらっしゃれば、お教え願います。

  • 東北自動車道の通行止めに付いて教えてください。

    緊急車両優先の為に交通規制をかけていると聞いた記憶がありますが、道路の復旧は進んでいるのでしょうか? 福島原発の近くは走行できるのでしょうか? 放射能の危険がある為に規制してるのでしょうか? 車両用燃料、暖房油の輸送タンクローリーは走行できるのでしょうか? 食品、日用品を運ぶトラックも規制しているのでしょうか?

  • 震災のあった宮城まで、浦和から一般道で行けますか?

    浦和で単身赴任中です。家族が仙台にいます。地震の後、家族の安否確認は電話では取れましたが、一刻も早く会いに行きたいです。また、まだ連絡が取れない親戚もいて、とても心配です。 車で、高速道路を使わずに、国道4号線を使って浦和から仙台まで行こうと思っています。この区間の国道4号線沿いの方で、国道4号線が通行止めになっている、などの情報があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 緊急災害支援車両用の登録の仕方

    今回の地震で、東京から災害地に物資を運ぼうとしている法人の者なのですが、「緊急災害支援車両用」の登録はどうすれば可能なのでしょうか? NPOや、民間でも可能でしょうか。

  • 支援物資について

    昨日、支援物資を津波で被災した仙台の自社支店へ運搬しました。 *車両、物資は自社手配です、灯油ガソリンもありました。 他の被災者向けではありません。 現状この行為は良いものでしょうか?

  • チェーン装着車以外は通行禁止

    チェーン装着車以外は通行禁止 2018年12月上旬から一部の地域で「チェーン装着車以外は通行禁止」という規制が施工されるそうです。 「原則として幹線道路などではなく、対面通行の国道や峠道など、大規模立ち往生などが発生しそうな道路」と書いていますが、山形自動車道の関沢~山形蔵王間、西蔵王高原ラインは対象になりそうでしょうか。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181118-00010000-bestcar-bus_all

  • 山形・仙台の道路状況について

    山形・仙台間の道路、被災状況を知りたいのです。 被災されて大変な思いをされているのにすいません。 山形空港経由で、仙台の妹と赤ちゃんたちを迎えに行きたいんです。 一部、バスが運行を始めたらしいことと、空路は使えるようですが・・・。 でも実際の情報をうまく集めることができません。 現地の状況がお分かりになる方、ご協力、お願いします。

  • 東京から仙台への車での行き方

    家族が仙台で被災いたしました。 幸いな事に、無事ではありましたが、飲み水や食料の調達・配給が少なく生活が困難のようです。 東京にて物資をそろえ、仙台市泉区に向かいたいのですが、何か方法はありますでしょうか? 高速道路は緊急車両のみのようですし、新幹線も、航空機も無理です。 下道での行き方、行けるのか(道がつながっているのか) もしくは、東北道(高速の)復旧状況など、 お詳しい方いらっしゃいましたらお教え下さい。 家族へ物資を届け、元気にしてあげたい一心です。 ご協力をお願いいたします。

  • 災害物資輸送車になるには?

    大地震の際などに「救援物資輸送車」というのがありますが、あれにはどうやったらなれるのでしょうか? 私は阪神大震災で被災した経験をもっていて、その時には多くの方に助けられました。 新潟中越地震が発生した時に、1BOX車2台分の救援物資を持って現地入りしよぷとしたのですが、輸送車が優先で一般車は通してもらえませんでした。 その後、私は防災・防犯ボランティア団体を結成して、災害がいつおきても支援活動ができるように装備や物資を備えています。 しかし、いくら準備しても現地入りできなければ意味がありません。「公的機関に預けて輸送してもらえばいい」という意見もありますが、その場合は細部にまで物資が届くのにかなりの時間がかかります。(これは私たちの経験からいえるもので、仕分けに時間がかかるのです。) どなたか、輸送車に認定してもらう方法などがわかれば教えてください。