• 締切済み

地震について

群馬県に住んでいるんですが食料を買っておいたほうがよいのですか? 速報!!

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.6

こんばんは 新潟でも地震や余震がありますので 念のため避難できるような心積もりでいたほうが安心だと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129217
noname#129217
回答No.5

#4さん、中国は中国地方の中国ですね。中国は四川大地震がありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#139377
noname#139377
回答No.4

中国に移住したら?地震はこないよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4610_5656
  • ベストアンサー率30% (57/189)
回答No.3

買ってどうするの? 値上がりはするだろうけどね。 どうせ大量買したところで腐るか維持費のほうがよっぽど買うより高いけどね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129217
noname#129217
回答No.2

カップ麺くらいですね、群馬は大丈夫でしょ。 それより、「くるくるくる」の東海大地震・・・40年たっても来ません。昭和19年の災害からも70年。東海地方に来ずに、別の場所に災害があって・・・。これを機に、東海地方の方は、カップ麺を買いましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

飲料水とか、確保して置いたら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地震があったのに地震速報にでていないのはなぜ?

    群馬南部に住んでいます。 本日13時~13時15分くらいの事だったと思います。震度2か3くらいの地震がありました。 しかしテレビを見ていても地震速報はなく、インターネットの「日本気象協会」の地震速報にもまるっきり反映されていませんでした。 このようなことはよくあるのでしょうか? 考えられる原因を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 今朝の地震 緊急地震速報 鳴りましたか?

    私は神奈川県にいましたが、鳴りませんでした 起きていましたが、揺れも感じませんでした Yahoo防災速報アプリで地震があったことを知りました

  • 放送中の地震速報

    今朝8:00前後に広島県で地震があったようですが、テレビの番組中に速報は流れたでしょうか(「スッキリ!」の時間中)? ちなみに、放送局によっての速報の有無の違いはあるんでしょうか?

  • 地震の速報で地名を言うがわからない

    地震速報で、地名が並びますが、県を言ってくれないとよくわかりません。このように感じているのは私だけではないと思います。みなさんわかっているのでしょうか?

  • 緊急地震速報について

    緊急地震速報について 先日、携帯電話に地震速報が流れました。 ドコモの携帯を使用しています。 福島県が震源地でしたが東京にいましたが地震速報が流れました。 そこで質問なんですが福島地域に住んでいる人には地震がある数秒まえに 啓太に事前予告刑法なるものが携帯に流れたのでしょうか? それとも従来通り自身が起きてから速報が流れたのでしょうか?

  • 東京で大地震が起こったら

    群馬県に住んでいるのですがもし大地震が起こったら 他の県でも深刻な被害が出るのですか? たとえば被害がなくてもテレビ放送や電話が使えなくなったりしますか? 東京は重要な機関がたくさんあってとても心配です。 政府は何か対策があるのですか?

  • 地震雲について

    今日 群馬県館林上空付近で縦長の雲をみました。 縦長の雲は地震雲ですか?  館林から北と南に見えました。 

  • 1995年1月17日午前5時46分の大地震の地震速報すぐ見ましたか?!

    関東地方のかたに伺います。 1995年1月17日午前5時46分の 兵庫県南部地震の揺れで テレビ地震速報すぐ見ましたか?! ちなみに俺はこっちの地方ではたかだか震度1~2の揺れで ぜんぜん気づきませんでした。 家族があとでテレビをつけて偶然知った状況でしたorz

  • さきほどの緊急地震速報は誤発ですか?

    先ほど緊急地震速報の奈良県で起こったとのことですが、関西の知り合いに連絡したところ揺れてないと言います。 どなたか揺れを感知した方はいらっしゃるでしょうか? 奈良現地の様子はいかがでしょうか?

  • 緊急地震速報

    今日、NHKのラジオを聞いていましたところ、 2時35分ぐらいでしたでしょうか、 緊急地震速報の放送がされました。 (慣れっこになっていて、また言ってる、、、、 別に何の反応もしませんでしたが) 震源は福島県沖とのことでした。 それから以降、3時25分ぐらいまで、 地震がありました、地震がありました、地震がありました、 地震がありました、、、、いい加減にしてくれ~~~!!! 番組を中断して1時間近く、、、、、 聞きたい番組が結局大幅にカットされ、、、涙、涙、涙 私の住んでいるところは全く関係のない地域です。 今までも感じていたのですが、 津波注意報が福島県と宮城県にでているのなら、 福島県と宮城県一帯にだけ放送する、 そういうことは技術的に無理なのですか? 緊急地震速報にしてもそうです。 強い揺れに注意してください、なんて言われても、 揺れを感じることすらない遠方に住んでいる人間にとっては、 全く無意味なものだと思うのですが、、、、。 必要な情報を必要な地域にだけ放送する、 そんなことは出来ないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンの起動しない問題に悩んでいませんか?この記事では、富士通FMVのLIFEBOOK U937/Rにおいて、電源ボタンを押しても突然起動しない現象と鍵マークのランプが点滅する問題について解説します。
  • さらに、メーカーへの問い合わせの結果や放電対応の試し方についても詳しく説明します。対処方法が分からず困っている方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
  • ハッシュタグ:#ノートパソコン #起動しない #鍵マークランプ #富士通FMV #対処方法
回答を見る

専門家に質問してみよう