• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:独占禁止法15条)

独占禁止法15条とは?売上高の要件と政令で定める金額について

このQ&Aのポイント
  • 独占禁止法15条には、会社の合併に関する要件が定められています。
  • 売上高の要件として、合併をする会社の国内売上高合計額が200億円を下回らず、他の会社の国内売上高合計額が50億円を下回らないことが求められます。
  • 具体的な金額は政令によって定められており、合併計画がある場合は公正取引委員会に届け出る必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.2

>『国内売上高合計額が200億円以上』と書かずに、なぜ『国内売上高合計額が200億円を下回らない範囲内において政令で定める金額を超え』と書いているのですか?  社会、経済情勢に鑑み、政策的観点から届出義務を「国内売上高合計額が210億円以上」とすることが妥当であると政府が考えたとします。もし、法文が『国内売上高合計額が200億円以上』となっていた場合、独占禁止法は法律ですから、当然、国会の審議を経て、改正法案が可決される必要があります。そうなると、刻々と変化する経済情勢や社会情勢に応じた、迅速かつ柔軟な対応ができなくなるおそれがあります。(特に与野党ねじれ国会の状況であれば、なおさらです。)  一方、法文が『国内売上高合計額が200億円を下回らない範囲内において政令で定める金額を超え』となっていれば、政令(私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律施行令)を改正する政令を定めれば良いですから、法律改正より遙かに容易です。(政令の制定は、内閣の権能ですから、閣議決定による。)

04t0717f_1113
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.1

>『売上高が200億円以上』という意味ですか?それとも『売上高が200億円を超える』という意味ですか?  前者です。 >『政令で定める金額』とは何ですか? 私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律施行令 (法第十五条第二項 の政令で定める金額) 第十八条  法第十五条第二項の二百億円を下回らない範囲内において政令で定める金額は、二百億円とする。 2  法第十五条第二項の五十億円を下回らない範囲内において政令で定める金額は、五十億円とする。

04t0717f_1113
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 『国内売上高合計額が200億円以上』 と書かずに、なぜ 『国内売上高合計額が200億円を下回らない範囲内において政令で定める金額を超え』 と書いているのですか? 両者はどのような意味の違いがあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 独占禁止法について

    独占禁止法で、入札談合に対する措置として、公正取引委員会の措置以外にどのようなものがありますか?

  • 独占禁止法について

    独占禁止法で、入札談合に対する措置として、公正取引委員会の措置以外にどのようなものがありますか?

  • ビールの価格と独占禁止法について

    独占禁止法でカルテルは禁止されているはずなのに、ビールなどの一部価格が均一化されているのは何故なのでしょうか??何故、公正取引委員会は取り締まらないのですか??どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 質問:ソフトバンクの買収は独占禁止法違反では?

    携帯電話3位の「ソフトバンク」は、データ通信などを展開する国内4位の「イー・アクセス」を買収することになり、国内の携帯電話会社は「NTTドコモ」と「KDDI」、それに「ソフトバンクグループ」の大手3社に集約されることになりました。 しかし、これは「企業結合による市場の寡占化」に相当します。 ************************************************** 4. 合併や株式取得などの企業結合規制について  独占禁止法は,株式保有や合併等の企業結合により,それまで独立して活動を行っていた企業間に結合関係が生まれ,当該企業結合を行った会社グループが単独で,又は他の会社と協調的行動を採ることによって,ある程度自由に市場における価格,供給数量などを左右することができるようになる場合(競争を実質的に制限することとなる場合)には,当該企業結合を禁止しています。一定の要件に該当する企業結合を行う場合,公正取引委員会に届出・報告を行うこととされています。 http://www.jftc.go.jp/dk/kisei.html ************************************************** そのため、今回の買収は法的には無効のはずです。過去の類似例を見る限り、市場が 3社のみという極端に少ない企業数に寡占化される場合、買収は認められないはずです。 ただし、私は専門家ではありませんので、皆さんの意見を聞きたいと思い、質問させていただくことにしました。よろしく お願い致します。

  • 会社法423条3項3号の()について

    初学者レベルの者です。 会社法423条3項3号に(委員会設置会社においては、当該取引が委員会設置会社と取締役との間の取引又は委員会設置会社と取締役との利益が相反する取引である場合に限る。) とあるのはどうしてでしょうか。 これにつき、やさしくご教示お願いいたします。 (役員等の株式会社に対する損害賠償責任) 第四百二十三条  取締役、会計参与、監査役、執行役又は会計監査人(以下この節において「役員等」という。)は、その任務を怠ったときは、株式会社に対し、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。 2  取締役又は執行役が第三百五十六条第一項(第四百十九条第二項において準用する場合を含む。以下この項において同じ。)の規定に違反して第三百五十六条第一項第一号の取引をしたときは、当該取引によって取締役、執行役又は第三者が得た利益の額は、前項の損害の額と推定する。 3  第三百五十六条第一項第二号又は第三号(これらの規定を第四百十九条第二項において準用する場合を含む。)の取引によって株式会社に損害が生じたときは、次に掲げる取締役又は執行役は、その任務を怠ったものと推定する。 一  第三百五十六条第一項(第四百十九条第二項において準用する場合を含む。)の取締役又は執行役 二  株式会社が当該取引をすることを決定した取締役又は執行役 三  当該取引に関する取締役会の承認の決議に賛成した取締役(委員会設置会社においては、当該取引が委員会設置会社と取締役との間の取引又は委員会設置会社と取締役との利益が相反する取引である場合に限る。)

  • 独占禁止法

    建設業の件ですが、A社とB社から見積りを取りB社のほうが安価なので入札に参加して工事を落札しました。ところが、B社に材料を注文したところ生産ラインが来春まで予約でいっぱいで生産できないと言ってきました。もともとこの工事は、A社の材料、工法が設計に採用されていました。全国にこの材料を生産できるのは、3社しかおらず、A社が裏で圧力を掛けたのではないかと思います。A社とB社の差額が約500万円ですのでこまっております。 これは、独占禁止法等などに適用されるのではないかと思い質問をしてみました。公正取引委員会の方にも相談してみようかと思っております。

  • 独占禁止法について

    http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0920080227142ceaj.html 今回このニュースを読み、独占禁止法について疑問が沸きました。 http://www.asahi-net.or.jp/~VR5J-mkn/114.htm に独占禁止法の≪再販売価格拘束≫≪不当な安売り行為≫ と相反するような記述があります。 今回は、オーケー側の廉売に対してキリンが待ったをかけた形に なったようですが、仕入れ値を割るほどの廉売をオーケー側が 行っていたとは思えず、前者の「再販売価格拘束」に触れるのでは ないかと思います。 実際オーケー側が公正取引委員会などに調査を依頼しなければ このようなケースはうやむやになってしまうのでしょうか? あるいは元から法的に問題のないケースなのでしょうか? 専門家の方、あるいは詳しい方にお話をお聞きしたいです。

  • 会社法407条

    2監査委員は、執行役又は取締役が委員会設置会社の目的の範囲外の行為その他法令若しくは定款に違反する行為をし、又はこれらの行為をするおそれがある場合において、当該行為によって当該委員会設置会社に著しい損害が生ずるおそれがあるときは、当該執行役又は取締役に対し、当該行為をやめることを請求することができる。 1前項の場合において、裁判所が仮処分をもって同項の執行役又は取締役に対し、その行為をやめることを命ずるときは、担保を立てさせないものとする。 2項の意味がよくわかりません。どういうことなのでしょうか?

  • 楽天トラベルが独占禁止法違反(不公正な取引方法)容

    楽天トラベルが独占禁止法違反(不公正な取引方法)容疑で公正取引委員会が家宅捜索に入りますが逮捕者って出ますか? 楽天は自民党と仲が良いので独占禁止法違反しても逮捕者は出ない? 独占禁止法違反で刑務所に入ることはないのですか?

  • 販売店の競業禁止義務と独占禁止法

    メーカーAがサービスαの販売権をBという販売店に付与する際に、 Bがサービスαと同様のサービスを取り扱わないようにする契約は独占禁止法に違反するのでしょうか? 公正取引委員会の 流通分野における取引に関する独占禁止法上の指針 第二 非価格制限行為 2 流通業者の競争品の取扱いに関する制限 http://hrsk.jftc.go.jp/dk/03.asp?process=0&filename=dk002100.xml&key= を見ると違反っぽいのですが、 実際にそういう契約は結ばれているようです。 これは何か条件を満たせば認められるのでしょうか? よろしくお願いします。