• ベストアンサー

音声ファイルを編集できるソフトをさがしています。

level65535の回答

回答No.1

その用途であれば、「SOUND ENGINE FREE」というソフトをオススメします。 使用できる形式はwavファイルのみですが、CDからデータの抽出と編集だけであれば、 問題ないかと思いますし、主観ですが操作は直感的で分かりやすいかと思います。 http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/ 使用に関しては、「このソフトは、個人・教育利用及び転載目的にのみご利用頂けます。」となっていますので、 一応ご注意を。

maabo50
質問者

お礼

sounnd enngineでした。 以前使っていたのですがリカバリーしたあと名前を忘れていました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 音声編集ソフト「Sound Engine」の使い方を教えてください

    いつもお世話になります。 先ず使用条件を・・・ ---------------------------------------------- OS: Windows XP Pro CPU:Pen4 3.2GHz メモリ容量:1GB SoundEngineのバージョン: 2.945 ---------------------------------------------- ●私の使い方は、MDレコーダーに録音した音(音楽・講座など)の不要な部分などを削除する程度です。 フリーでありながら驚異的機能を持つと言われている Sound Engineをダウンロードして使っているのですが これで編集した曲はWindows Media PlayerやReal Playerなどで再生できなくなるのです。 使い方ですが「ファイル」→「開く」で編集したい*.wavファイルを開いて、例えば無音など不要な部分を削除して同じファイル名で保存します。 この編集した音楽をWindows Media Player 等で演奏すると何も聞こえなくなるのです。 使い方が根本的に間違っているのではないか?と思わざるを得ないのですが、正しい使い方が全くわかりません。 メーリングリストに登録して質問するのですが、このような超初心者は相手にしてもらえないのが実情です。(ひがんでいるのではないのですが・・・) どなたか使い方をやさしく解説していただけないでしょうか? または、これの解説書があったら是非是非 ご紹介ください。 以上よろしくお願いします。

  • 音声のダウンロード時に起動するソフトについて

    語学関係のサイトで、例文の音声をダウンロードする所をクリックすると、「Windows Media Player」が起動して、音声が再生されるという事があります。この「Windows Media Player」の起動を、別のソフト(Competent Media Player)の起動にする事はできますか? 例えば、 http://tingbudong.moraimon.com/words1.html の「VOICE」という所をクリックしますと、「Windows Media Player」が自動的に起動します。この起動を「Competent Media Player」にしたいという事です。 理由は、「Windows Media Player」では、保存されたファイルが「Windows Media 再生リスト(wpl)」になるためです。「Windows Media Player」で、保存するファイルの形式を選ぶ事が出来て、mp3に出来れば、「Competent Media Player」は必要無いのですが…。 もし、他に、簡単にmp3に出来る方法をご存じでしたら、その方法をお教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 音声ファイルについて

    音声ファイルについて教えてください。 CDプレーヤーで音声を聞くには、WEBファイルにする必要があると思っていました。でもMP3のファイルをCDROMにコピーし、CDプレーヤーで聞いてみたら再生されました。MP3ファイルはどんなCDプレーヤーでも聞けるのでしょうか。

  • mp3、aviなど音声ファイルと動画ファイルを管理、再生できるソフト

    現在音楽を再生、管理するのにWindows media player、動画はフォルダに保存して再生はGom playerを利用しています。 Windows media playerは使い勝手がよく、アルバムごとの分類わけして保存できたりと、とても重宝してるのですが、動画が保存できないのが残念です。 もし、Windows media playerみたいな形で保存できて、動画も音声ファイルも同じように一緒に保存できるようなフリーソフトがあれば教えてください。 音声は主にwav,mp3、動画はaviが多いです。

  • 音声ファイルを連続再生すると曲の継ぎ目で瞬断などが入る

    CDなどをハードディスクの再生機器で聞く場合、 mp3ファイルなどの音声ファイルにすると思います。 曲の継ぎ目が完全に無音になる場合は問題 ないのです。しかしコンサートやライブ、DJなど トラック間がノンストップのCDを音声ファイルに してそれらをメディアプレーヤーや ハードディスクプレーヤーなどで 再生するとトラックの継ぎ目で音が一瞬、無音が 入ります。ためしに、音声ファイルを結合する ソフトで1つのファイルにしたのですが やはり無音部分が入ってしまいます。 CDを再生するように連続で音声ファイルを 再生させる方法があるのでしょうか? また、逆にCDをトラックを無視して1つのファイル として音声ファイルにすることは可能でしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 音声を録音したファイルを作りたいのですが・・・

    音声ファイルを作成したいのですが、何が必要なのかが全くわかりません。 私のMedia Playerは再生のみです。 録音機能付きのMedia Playerソフトが必要なんでしょうか? あとマイクは特別なのが必要なのですか? (パソコンに接続できたら録音できるんでしょうか?) かなりアホな事を聞いているかもしれませんが、 何が必要で、どういう方法があるかなどを教えて下さい。

  • 音声の録音ソフト(初心者です)

    英語の学習CDを再生スピードを落として、オリジナルCDにまとめたいと思っています。(できあがったCDは市販のラジカセで流す予定) 音声をパソコンに取り込み、Windows Media Player 11でゆっくりと再生するところまでは何とかできたのですが、それを録音することができません。 「カハマルカの瞳」というフリーソフトや「超驚録」を使ってみたのですが、使い方がよくわからなくて、かなり時間をかけたのですが、できませんでした。 どなたか詳しい方、ぜひご回答いただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • PCMファイルについて(音声がでない)

    動画ファイルをダウンロードしたのですが音声だけがでません。ファイルのプロパティや真空波動研で確認したところPCMファイルみたいなのですが、PCMファイルってメディアプレーヤーで標準で再生されないのでしょうか?(音楽CDってたしかPCMだったと思うので再生できるはずなのですが)。コーデックとかインストールする必要があるのでしょうか?。よろしくお願いします。

  • 音声ファイルで。

    aviファイルから音声のみをWAVとして取り出し、音声を編集を使用としましたが。サウンドエンジンというソフトに読み込みをしようとしたら、変換できないファイルですと出て、読み込めませんでした。 プレーヤーでWINDOWS MEDIA PLAYERやWINNAPなどのプレイヤーソフトでは再生が出来るのですが、REALONE PLAYERでは再生が出来ません。 このような場合、どうやったら変換が出来るようになるのでしょうか? まだ、試していませんが、午後のコーダなどでMP3に変換をして編集をすれば良いのか??本当にこのファイルが午後のコーダで読み込めるのか分かりませんが。 すいませんが、何か方法があるのかをお教えください。

  • 映像ソフトの音声

    こんにちは。 Windows Media Playerなどで再生できるファイルの音声だけをMP3として取り出すソフトってありますか?