• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分らしく生きたい。でもなかなか難しい。)

パニック障害を患う大学受験生の苦悩とは

noname#194289の回答

noname#194289
noname#194289
回答No.4

自分らしく生きるというのが試験に良い点を取るということなら、分かりますが、良い点が散れない人がいるからこそ良い点を取ることに意味があります。自分らしくというのは悪い点を取ってよい点を取っている人の人生に意味を与えることなのではないでしょうか。試験にこだわっている限り自分らしくは無理だろうと思います。試験の点とは別に勉強する方が良いと思います。こういう勉強をしないと自分らしい勉強にはならないと思います

kkd160sh
質問者

お礼

すみません。自分は負けず嫌いなので劣っていると感じていたくはないです。 我儘なのは承知です。 ですが本当の学びが自分にとって必要かもしれませんね。 反省します。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 病を患っているせいか妹に嫉妬してしまいます

    パニック障害を治療中の大学受験生(18)です。 いつもお世話になっています。 私はいつも一生懸命勉強していて成績優秀な妹に嫉妬してしまいます。無意味なのは分かっているのですが・・・。 私の高校は厳しい進学校で優秀な人が多く、競争社会のようで良い成績を保つのは難しいです。 私が元気だった時は毎日長時間勉強していて、とても大変でした。 それを見た妹は進学校に通わず、進学校ではない高校に入学しました。 その後、妹は精一杯努力してクラスで一番の成績を取り、先生から難関大学の推薦を勧められましった。その時はちょうど持病が悪化して、志望大学合格相応だった成績が下がり、私がのた打ち回っている時でした。先生やクラスメートに認められ、一生懸命努力している妹が羨ましいです。 頑張っている妹を見ていると昔の自分と重なり心が痛みます。 今でも勉強ややるべきことはやっていますが、昔の自分のようにはできません。 現実を知ると劣等感を感じ、泣けてきます。情けないですが・・・。 めまい、息苦しさ、吐き気などに悩まされずに、普通に勉強したいです。精一杯努力して、一所懸命取り組みたいです。 このもどかしい気持ちをどうにかしたいです。どうしたらいいでしょうか。

  • 自分には生きる価値があるのでしょうか

    自殺したいようで決行出来ないのが辛いです。苦しいことが多くて毎日を泣いてのた打ち回って耐えています。 今まで良いことがあると信じて耐え抜いてきたけど、実際は思うようにいかないことの方が多いです。現実は厳しいのだと悟りました。将来が不安で溜まりません。 もう全てに疲れて体も思うように動いてくれませんし、持病と付き合うのもうんざりです。 持病のせいで人生を棒に振ってしまいました。楽観的に生きたいのですが現実が辛すぎて生きるので精一杯です。 頑張っている妹が昔の自分と重なり、昔のように一生懸命勉強したり、課題をこなしたりできる自分に戻りたいと悔やんでしまいます。 今まで頑張ってきたのにも関わらず、築き上げたものを失い周りにどんどん追い抜かれているような気がしてなりません。 私は生きていていいのでしょうか。 自分はパニック障害持ちの大学受験生(18)です。

  • 逃げている、甘えている自分が嫌で変えたいです。

    大学受験生でパニック障害を患っています。 私は体調が悪くない時以外は勉強していますが、他の受験生よりは勉強時間は少ないですし、志望校に受かるには成績をもう少し上げなければなりません。 持病の症状は重く、薬なしでは電車にも乗れませんしテストも受けられません。 学校や勉強中に酷い発作を起こしたこともあります。 パニック障害の症状で勉強があまり出来ていないと言うと、パニック障害と受験勉強は関係ない、病気を理由にして逃げているだけだ、世の中にはもっと辛い思いをしているのに何でこんなことで勉強出来ないんだと言われます。 確かにそうだなと思いますし、自分は時間を無駄にしすぎたような気がします。情けないです。 ですが現実逃避してしまう自分がいます。自分が本当に憎らしいです。 毎日泣いています。 こんな自分を変えるにはどうしたらいいのでしょうか。ラストスパートに近いのでとても焦っています。

  • 変わってしまった自分を受け入れられません。(長文)

    変わってしまった自分を受け入れられません。(長文) パニック障害を患ってから悪い意味で変わったと多くの人に言われます。今の自分が大嫌いです。 元々私は人見知りが激しいのですが、打ち解けるとよく人を笑わせていました。ですが、今は人と上手く話せなくなかったり、素の自分を出せなかったりしてきちんとした人間関係が築けません。毎日情緒不安定です。 同年代の子たち(18歳)に彼氏がいたり、友達と楽しそうにしたりしてると嫉妬してしまいます。 そのせいか周りや家族にいつも不機嫌そうな顔をしていると言われます。 また私は前よりもだらしなくなりました。片づけもそうですしきちんとした時間感覚も持てなくなりました。親にもそのことでしょっちゅう叱られます。 それから私は大学受験生なのですが、疲れやすく体調を崩しやすいため思ったように勉強が出来ません。 発作が恐くて机に向かうのが恐くて・・・その恐怖のせいで発作を起こし悪循環に陥っています。 他の受験生や妹が必死で勉強していたり、いい成績を保っていたりすると焦ります。 私は中学の時成績が良く、表彰されたことがあったため、自分の目標に向かって精一杯努力することが生き甲斐だったんです。(綺麗事ですみません)なのでこんな状態に陥ったことが悔しくて溜まりません。 他にも幾ら疲れていても眠れないし、朝はなかなか起きられない、無意識に自分の首をしめてしまう、外出すると発作を起こすなどの症状?があります。 こんな私でも生きていていいのでしょうか。生きていても無意味な気がします。(甘ったれていてすみません。)

  • 生きるのに疲れました。自分は何を得たのでしょうか。

    鬱状態からパニック障害を患ってから3年近く経ちますが、もう持病の症状と闘うのに疲れました。 高校受験に落ち、厳しい進学校に通うことになり、受験に落ちた日から大学受験勉強をしてきましたが、 近所に住む精神異常者からの長期に渡る嫌がらせで家庭崩壊寸前になり、持病が悪化し、そこから人生が思わぬ方向に行きました。 一時期は医者に退学を勧められましたが、休みながらも通い続けています。 クラスメートは理解してくれませんし、自分の成績や勉強時間を自慢してきます。 私は調子の良い時にしか勉強が出来ないので、自分が情けなく感じます。 持病が悪化しなければ自信を持って大学受験に臨めたのにとつい嘆きたくなります。 もう本当に悔しいです。 生意気なのは承知の上ですが、人生は苦しいことの方が多すぎます。 数日前も、些細が原因で今までの努力を水の泡に近い状態になってしまいました。 まだ立ち直れておらず、精神的に疲れてしまいました。 そのせいでやらなければやらないことにも手がつきません。 本当は誰かにこの苦しみを打ち明けて支えて貰いたいです。 こんなに悲観的になってしまったので高校に入ってから恋人もいませんし、告白されたこともありません。将来恋人が出来るかも不安です。 高校生活を勉強のために捧げたのに結局何も得ていない私は本当に馬鹿です。 私の高校生活は一体なんだったんでしょうか・・・。 こんな私に助言を頂けると有難いです。甘ったれていてすみません。

  • 有意義な高校生活を送れなかったことを後悔しています

    高3の者です。 もうそろそろ高校生活が終わろうとしていますが・・・ 振り返ってみると自分は有意義な高校生活を送れていなかったと思います。 私は高校受験で大失敗し、第一志望より志望校ではなかったレベルの高い高校に入学しました。 優秀な生徒が多く集まっているので、私も負けたくないという思いから毎日勉強や宿題を精一杯やっていました。 ですが、高2の秋辺りに近所の嫌がらせ、家庭崩壊などでストレスを感じ体調を崩すようになり・・・中三のときから患っているパニック障害を悪化させてしまいました。 それから持病の症状と闘う日々が続き、まともに勉強や宿題が出来なくなり、成績も思ったように伸びなくなりました。 あれこれ理由をつけて勉強や宿題が出来ない自分に嫌気が差しています。 もしパニック障害を患っていなかったら受験に安心して臨めるはずだったんです。 高校生の妹は、あまりレベルの高くない高校に通っているのですが、成績優秀で先生や皆に慕われています。また、日々努力していて自分が情けなく感じています。 高校生になってから恋人は出来ていませんし、学校の親友が海外に移住してしまい正直言って寂しいです。 友人が高校生活を楽しんでいるという近況を聞くと辛くなります。 こんなことでうじうじ悩んでいる自分は甘えているのは分かっています。 過去は変えられませんし、未来に向かって歩んでいくしかないんです。 ですが、生きている意味が分からず生きるのが辛いです。 私はどうしたらいいのでしょうか。 こんな私に助言か喝を頂けると嬉しいです。

  • 落ちぶれた自分を変え充実した人生を送りたい

    沢山の辛いことが次々と起こっていて疲れ果てています。 実際思うようにいかないことの方が多いです。 毎日泣いて、音楽を聴いて何とか自分を保っています。 私はパニック障害持ちの大学受験生です。 上手く言えませんが、私の高校生活は有意義ではありませんでした。苦しいことが多かったです。 高校が厳しい進学校で、真面目で優秀な生徒が多いため、高校生活は学業に励んでいました。 それと同時に家庭問題や犯罪に関わるような問題に巻き込まれ、学校以外でもストレスを感じていました。親しかった友人は転校してしまい、心細いと感じていた時も少なくありませんでした。 その結果昨年の秋から持病が悪化し、志望大学合格相応だった成績も下がってしまいました。 また物事に集中するのが難しくなり、一生懸命勉強したり、課題をこなしたりすることが難しくなりました。 周りは大学に受かり、恋人もいて充実した生活を送っています。 それを見ていると自分は何をしていていたのだろうと嘆きたくなります。自分はまだ大学受験受けていませんし、恋人は3年近くいません。 こんな私でも自分を変えて充実した人生を送れますか。 甘ったれていてすみません。 体調が悪いので乱文です。すみません。

  • 私は生きてていい?居場所がなく疲れきってしまった

    母親が私が原因で死にたいとずっと思っていることに気づきました。(長文です) 妹もそれに同調して話してくれなくなりました。 早く高校を卒業して、大学に合格して自立したいです。 自分はパニック障害を患っていてインターに通って6月に卒業予定です。 原因は複雑で、酷い時は主治医に退学を勧められました。しかし、診断書を提出して何とか通い続けてきました。 ですが2月になってから学校を休みがちになりました。 原因は持病の症状もそうですし、薬の副作用も大きかったです。 薬を増やしてから徐々に睡眠時間が増え、2月になってから一日13時間以上寝てしまう時が多くなってしまいました。 その後、主治医に減薬を勧められましたが二週間以上離脱症状に悩まされました。 誇張した言い方ですが、本当に死にそうなくらい辛くて一人でのた打ち回っていました。 その後学校へ復帰したのですが、次々とやらなければならないことが増えて無理をしたせいか、先週末はくたくたで動けませんでした。 しかし、やらなければいけないことがあったため早朝まで作業をしてしまいました。当然次の日は持病の症状で行けませんでした。この繰り返しが続き、学校をまた休むようになりました。 明日から学校に無理してでも復帰します。 ですが、もう疲れました。持病の症状だけではなく、離脱症状まで悩まされて。誰にも分かって貰えず一人で泣いて耐えていました。 しかも学校へ復帰して課題が終わってないと、クラスメートに何で終わってないの?などと聞かれ物凄く劣等感を感じます。先生にも理解されているのかは定かではないですし・・・。 自分は病を発症する前は、何事にも一生懸命で精一杯努力していました。 勉強を一生懸命やっている妹が昔の自分と重なり、心が痛いです。 生きるのには限界なのですが、死ぬ勇気もありません。 私は生きていていいのでしょうか。甘ったれていてすみません。

  • パニック障害を言い訳に逃げている受験生。

    いつもお世話になっています。 私は今年の6月に卒業を予定しているインターナショナルスクールに通っている高3の者です。 もうそろそろ9月入試に出願する予定です。 パニック障害が悪化する前はその志望大学に合格できるくらいの成績を保っていました。 しかし持病が悪化して、薬が増えて無理をしすぎたせいか、昨年の9月から寝たきりになり、学校の成績が下がってしまいました。 志望大学に合格するには、学校の試験で良い点数を取り成績を上げなくて(前の成績に戻さなくて)はいけません。 私はその大学に中学生の頃から行きたいと思っていて、その大学で学びたいと強く志願しているので、何度か諦めようかと思いましたが、諦めずに頑張りたいと思っています。(将来やりたいこともあります。) ですが最近は薬を飲んでいても体があまり言うことをきいてくれません。 死にもの狂いでやろうとしても、不安や焦りで眩暈や動悸がし息苦しくなってしまい寝込んでしまいます。 なので自分が出来る範囲以内でしか勉強できていません。 自分は逃げていて甘ったれだと思っています。 このままじゃいけないと思っていてこんな自分を変えたいです。 勉強を頑張れる方法や自分をコントロールできる方法があったら教えて下さい。 またこんな私に喝を入れて下さると有難いです。 甘ったれていて本当にすみません。 病院に行って主治医に相談したかったのですが、ある事情で閉まっていました。

  • 私は甘えているのでしょうか。努力が足りない気がする

    パニック障害を患ってから自分が甘えているような気がしてなりません。 疲れも元気だった頃より感じやすくなり、体力も衰えてしまいました。 昔は集中力と忍耐力があり、長時間勉強してやるべきことをきちんとこなしていましたが、今は昔のように努力していないような気がします。 高2の妹を見ていると昔の自分の姿と重なり辛いです。昔は今の妹以上に努力していました。 私は約二週間後に難易度の高い卒業試験を控えていて6月に卒業する者です。 その卒業試験には今まで学んだ範囲が出て、大学進学にも影響するのでしっかりと勉強して準備しなければなりません。 勉強をしたり、生活を朝型にしたりしていますが、 勉強量が昔より少ないので焦って自己嫌悪に陥っています。悔しいです。 私は甘えているのでしょうか。 またこの状況を乗り切るにはどうしたらいいのでしょうか。 よろしくお願い致します。