• ベストアンサー

ハードディスク消去

1pamの回答

  • 1pam
  • ベストアンサー率21% (109/517)
回答No.4

NECの何を使っているか不明なので、アドバイスも出来ません。 ドライバーの手当て自体は、今はかってないほど楽になっています。 最低限、LAN(Network Interface Adapter)さへ動けば、 ほとんどのものがWindowsUpdateで導入してくれます。

AE86LEVIN
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 パソコンには素人なものでアドバイスしにくい質問ですみませんでした。 現状はLANさえ動かない状況です。

関連するQ&A

  • 緊急! ハードディスクを消去してしまった!

    海外在住しているものです。 先日、間違ってパーティションを区切るソフトをダウンロードしてしまい、それがPC起動時に立ち上がり、その中にウインドウズのアイコンが現れ、そこからウインドウズを立ち上げることが何とかできていたのですが、その間違ってダウンロードしたソフトを消去したく、ごちゃごちゃしていたところ、そのウインドウズのアイコンを消してしまい、こちら(現地)の人に助けを求めたところ、リカバリー復元ツールを使用しようとしたところ、作動せず、(取扱説明書に[市販のソフトを使ってパーティションのサイズを変更した際は復元ツールが作動しないことがあります]とあるように)結局、HDDリカバリー領域以外のハードディスクを消去するというのを行ってしまい、今現在Missing Operation Systemという状態で、その人はウインドウズXPをインストールしよういうのですが、どうやらそのCDはだれかからのもののようで、、 これは違法では?と思っています。 それから、たとえこのCDをインストールしたとしても、購入時の状態と同じような状態に戻すというのは不可能なのでしょうか? 正規でこの問題を解決するにはどういう方法があるのでしょうか? アドバイスお願いいたします。 (あまりPCに詳しくないので、わかりにくい文章ですみません)

  • ハードディスクの消去

    富士通のノートPCを使っています。 どうしようも無くなったためリカバリをしようと思ったのですが、CDがないため無理でした。 リカバリの項目に(ハードディスクデータ消去)というCDなしで行える機能があったのですが、これはリカバリと同じ効果が期待出来るのでしょうか? もうデータはあきらめます。 ウィルスにかかって、スタート画面にすら行けない状況をどうにかしたいです。 パソコンが壊れずに解決になるなら、やってみようかと思います。 とにかくインターネットを開ける状況にしたいです。 (ハードディスクデータ消去)の説明は(パソコンを破棄したり譲渡する場合にご使用下さい)という恐ろしいものです。 これはもうリカバリ出来て、なおかつ邪魔なデータをついでに削除してくれる。 これでOKでしょうか? それともウィルスもろとも全てを破壊し尽くして使用不可にしてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハードディスクの消去

    こんにちは。パソコン素人です。どなたか教えてください。 LIFEBOOK AH56/D(2011年夏モデル) を利用しています。この度パソコンを廃棄することになり、ハードディスクの消去をしたいと思っています。 説明に沿って、トラブル解決ナビを起動(ディスクなし)し、ユーテリティ→ハードディスク消去を実行したのですが、【本機能は「トラブル解決ナビディスク」または「トラブル解決ナビ&ソフトウェア&リカバリーディスク」から起動した場合のみ利用できます。DVD/BDドライブに「トラブル解決ナビディスク」または「トラブル解決ナビ&ソフトウェア&リカバリーディスク」を挿入してトラブル解決ナビを起動してください】というメッセージが出て、消去ができません。 しかし、そのようなディスクが見当たりません(購入時の「箱の中身を確認してください」というリストにもそのようなディスクの記載はありませんが、誤って廃棄してしまったのでしょうか…) このような場合はどうやってハードディスクの消去を行えばいいでしょうか? もしくは、廃棄のための準備をしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • データ消去後のリカバリについて

    データ消去後のリカバリについて DESTROYなどのハードディスクデータ消去ソフトを利用後、リカバリをしたいのですが、どういった方法でするのかをお聞きしたいです。 通常(消去前)だと、F12などを押してCDから起動(リカバリ)するかと思いますが、PCの中をすべて消去するわけなので、通常のリカバリはできないということですよね? 利用OS:WIN XP

  • ハードディスクデータ消去について

    2006年の春に購入したFMVのデスクトップパソコンを購入当初の状態に戻すため、ハードディスクを初期化する事にしました。 そのパソコンに付属していた「リカバリ&ユーティリティディスク」に、ハードディスクデータ消去の機能があったので、まずその機能でHDD完全消去を行ってから、リカバリを行う事にしました。 ハードディスクデータ消去はエラー無く終了しました。 その後、リカバリを実行するため、リカバリCDからブートしたのですが、「ハードディスクが認識できない」といったメッセージが表示され、リカバリCDのメニューまでいけない状態になってしまいました。 原因、対処方法のわかる方、ご教授ください。 ちなみに、BIOSではハードディスクが認識されています。 また、他のパソコンで、その内蔵HDDをUSB接続し、外付けHDDとして使えましたので、HDD自体は故障していないと思っています。 お願い致します。

  • ハードディスクの初期化

    新しいPCを購入したので、古いPCを処分しようと考えています。 処分するにあたり、ハードディスクの初期化をして、中に保存されているデータを完全に消去することを考えています。 古いPCに添付されていたリカバリCDを用いてリカバリは実施しました。 この状態は、データが完全に消去された状態なのでしょうか。 それとも、「DESTROY」等のソフトを使い、さらに処理する必要があるのでしょうか。 OSはwindows xpです。

  • ハードディスクデータ消去について

    すみません、今パソコンの譲渡を考えているのですが、困ったことがあって質問させて頂きます。 パソコンは2010冬モデルの ESPRIMO FH550/3BDになります。 パソコン譲渡前にハードディスクのデータ消去を行おうとして、トラブル解決ナビを起動して、ユーティリティ→ハードディスクデータ消去を選んで、実行を押すと、本機能は「トラブル解決ナビディスク」から起動された場合のみ利用できます。CD/DVDドライブに「トラブル解決ナビディスク」を挿入してトラブル解決ナビを起動してください。「OK」をクリックすると戻ります。 と表示され消去できません。 ドライブには、リカバリディスクセットで作成した、トラブル解決ディスクを入れているので、なぜダメなのか分からない状態です。すみませんが、何か分かりましたらご教示頂けると助かります。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ハードディスクのデータを消去するのにデフラグは有効ですか。

    ある雑誌で読んだのですが、ハードディスクのデータを完全に消去するのに、いくつかのソフトの紹介をしておりました。その中でデフラグも時間はかかるが、ハードディスクのデータを消去するに有効であると書かれていました。 ソフトを購入するとお金がかかるので、できれば無料でできないかと考えていました。本当にデフラグを行えば、データはほぼ完全に消去できるのでしょうか。 OSはウインドウズ98及びXPです。

  • HD内のOSを消去してしまった

    NECのバリュースターPC-VT7500D(2001年頃?)ですが、WINDOWS Meで購入してXPへバージョンアップキャンペーンで後からインストールし、ずーと使用していました、しかし先月HDを全て消去してしまったらしくOS not found?と表示されます プリインストール機のようで、リカバリーCD等はなく、起動用CD3枚とoffice XP Personal箱の3枚(1枚XPのプロダクトキーが貼ってある)のCDのみです、NECにメールしましたが返事も無く困っています

  • ハードディスクが壊れそう?

    ラヴィCを使っています。リカバリーCDの付いて無いタイプです。(XPの最初のモデルで2001年12月購入)最近故障しましてNECでマザーボードを交換致しました。その時にハードディスクに破損セクターが検出されましたので、無料で交換しますと連絡があったのですが、一週間悩んで交換せずに戻してもらいました。戻って来てリカバリーCDは作りました。クラッシュした場合、外付けのHDに戻せるのでしょうか。あと方法があれば壊れる前に外付けのHDにCドライブをすべてコピーをとって、どちらかからでも起動出来るようにしたいのですが出来るのでしょうか?詳しくは分らないのですがCドライブで設定されているものを別のドライブ名では使えないような気がします。ダウンロードしたソフトなどを使いたいと思いますので・・・。よい方法を教えて頂けませんでしょうか。お願い致します。