• ベストアンサー

発勁を独学で

中国武術の「発勁」を単独で稽古できるサイト・動画等はありませんでしょうか。 また発勁は多くに分類されているようなので、それらを解説しているページも教えて頂きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xfghjkl
  • ベストアンサー率23% (27/117)
回答No.1

稽古なんか必要ないですよ。何も知らない初心者でも簡単に出来ます。 壁に拳を当てて前足を浮かした状態から踏み込んだ瞬間に後ろ足を突っ張り拳で押すだけです。 これが初歩の発勁であり、素人がイメージしている発勁です。 分類については各門派で分類していますし、それぞれ用語も違うので解説ページはありません。 あったとしても書いた人の理解力の違いや習得の度合いで、その門派の分類は正しくても他の門派の分類は間違っているって所ばかりのはずです。 各門派の術理や理論とか書かれているのが一番シンプルにそして一番詳しく書かれているということになりますが・・・矢印や図だけとか(太極図だけの所もあります)言葉だけで書かれていますのでやっている人にしか理解出来ません。 あと独学でやってその後武術に興味持った時には、全否定されるし、やればやる程修正が難しい悪い癖になるのでそのつもりで。 大道芸としての発勁(基礎理論が無いので使えない発勁)頑張って習得してください。

noname#220447
質問者

お礼

発勁とは一概に言えず、繊細なものでしたんですね。 独学は諦めて形だけでも頭に留めておくことにします。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国拳法の浸透勁(暗勁)について

    「相手を吹き飛ばさず、衝撃を相手の体内にとどまらせる浸透勁」 について知りたいです 「丹田からパワーを発し、力まずに腕から解放するように撃つ」 「ピッチャーの投球のイメージ」 等の 撃つコツは解るのですが 「相手を吹き飛ばさない」事はどうすればいいのでしょうか? 又、浸透勁を教わるに適した中国武術は何かもご存じの方 教えて頂きたいです

  • 中国武術はいくつもの種類がありますが、どうやって増

    中国武術はいくつもの種類がありますが、どうやって増えていき多くの武術が生まれていったのでしょうか? 中国武術は素早く良い動きをしててそのかっこよさに感心しました。 カッコいいです。 wikipediaで中国武術について調べました。 wikipediaで違いがあったりするので日本版と英語版の両方で中国武術について見ましたが、正直、分かりづらく全ては理解はできませんでしたけどね。しかし、凄いと思いました。 中国武術はたくさんの種類があるのですね。 wikipediaに中国武術一覧があって見たのですが、本当にいっぱいありますね。 それで思う、多くの武術がありますが、どうやって誕生してきたのでしょう。 しかし、中国武術の原点は何処なのでしょうね。 でも、中国はやはり凄い国ですね。 古代中国の戦略、戦術、戦法、防御術は素晴らしく品質の高い武具、防具多く生み出しただけありますね。 やっぱ、中国の文化と歴史は大好きですね。 色々と恵まれてるしね。 素晴らしいし、凄いですよね。 それに私の中では中国武術は1番の魅力的ですね。 確か、忍者の原点なんですよね。 ネットで知ったけど・・・。 しかし、中国武術の原点とどのようにして多くの武術が生まれたのか気になります。 知りたいので詳しい方、分かりやすくお願いいたします。 意味不明で理解できなかったらすいません。 指摘してくれて構わないないのでお願いいたします。 ※寝る前の夜中に質問ですが、すいません。

  • お金を掛けずPHPを独学された方に質問です。

    動画サイト、eラーニング、解説サイトなどでお薦めがあれば教えていただけませんか? 基本的な構文は、以前少し使ったことがあるので理解できますが、 フレームワークって何? フレームワークの解説見ても良く解らないレベルです。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 江戸時代 剣術他流派での稽古は歓迎されたようですが

    江戸時代 初期と後期では違うのでしょうが 他の剣術の道場で稽古をして 普通に過ごしたというような本が結構ありますね 実際中国でも一つの流派ではなく色々交流していたようですし 実際道場破りのようなことは少なかったのではないでしょうか 日本の剣術の場合 道場に他の流派の人が稽古するのは 結構歓迎されているような文章がありましたが 武術格闘技

  • 武術は難しい…

    週に1回、地方から東京に通い、武術を習っております。 習い始めたばかりで、基本的なことから教わっているのですが、こんなにも難しいものとは思いませんでした…やはり、練習を積み重ねることが大事だと、改めて感じました。 先生に申し訳ないくらい、上達が遅く、準備体操から戸惑うほどです。 両手と両足を交互に出すことが、うまくできず、くやしくていつも、帰りには泣きそうな勢いです… 家に帰っても、部屋で練習しておりますが、何か、初心者向けの、中国武術の、基本的な動作の動画のある良いサイトや、何かアドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 日本の諸武術の解説本、サイト。

    合気道、空手、柔道、剣道、相撲など。 日本には様々な武術がありますが、これらの紹介を目的とした解説本、サイトは無いでしょうか? 特定の武術や流派についてではなく、広く浅く取り扱ったものを探しています。

  • 中国でオルフェーヴルのフォワ賞動画を見たい

    現在中国に住んでいます。 中国ではYOUTUBEやニコニコ動画など多くの動画サイトが閲覧できず オルフェーヴルのフォワ賞の動画も見ることができません。 なんとかして見たいのですが、どなたか方法ご存知の方いませんか?

  • 中国拳法を習えるところを教えて下さい

    東京で、中国拳法を習えるところを探しています。 【功夫】でも検索してみたのですが、東京支部ようなところが見つからなかったのです。 少林寺拳法なら見つかったのですが、少林寺拳法と中国武術の違いがよく分からず迷っています。 太極拳などではなく、格闘的な武術を習いたいのでサイトや連絡先などをご存知の方は是非教えて頂けると幸いです。 無知な部分が多い為、武術や拳法に詳しい方が見ると少し質問の仕方がおかしい部分もあるかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • iPhoneの動画をパソコンに表示する方法は?

    iPhoneで撮影した動画をリアルタイムでパソコン(windows)に表示する方法はありますでしょうか? Ustreamやスカイプも考えましたが、数秒のタイムラグが起きるようです。 目的は、武術の稽古の中で、客観的に自分の姿勢や重心の移動を確認するのに使います。 アプリや必要な機器など何でも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • コンテンツをフォルダで分類する理由

    例えばニコニコ動画ならページが (略)~nicovideo.jp/watch/sm●●●●●●● のように動画ごとにフォルダで分類しています。 クチコミサイトやECサイトなども大抵こうなっています。 どのような利点があるのでしょうか? 例えばGETを用いて?id=●●●●●●●のようにすればプログラム上は同じ表示ができると思うのですが。 やはりGETやPOSTを突いた攻撃を防いだりするための手段でしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
クラスで孤立してしまった
このQ&Aのポイント
  • 高校2年の娘がクラスで孤立してしまいました。最近まで楽しい学校生活を送っていたが、ある出来事がきっかけで娘は泣きながら帰宅するようになりました。
  • 娘は仲良しの子から距離を置いてほしいと言われ、修学旅行の班決めでも娘だけが別の班になりました。担任に相談することもできない状況で、娘は学校でシカトされるようになりました。
  • 娘は頑張りすぎてしまい、食事もままならなくなっています。保護者の方々からのアドバイスを求めています。
回答を見る

専門家に質問してみよう