• ベストアンサー

日本人プロボクサーはなぜ海外で世界王者戦を行わない

 プロボクシングを観ていて不思議に思いますが、防衛戦でも挑戦戦でも日本人プロボクサーは国内での試合が多いです。  世界王者戦ならば防衛戦なら国内でも無理は無いと思うのですが、挑戦戦でも国内での試合が多いように思います。   日本人プロボクサーは海外では勝てないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isoiso0423
  • ベストアンサー率64% (1125/1741)
回答No.5

海外で世界戦に初挑戦し、見事タイトルを奪取した選手にフェザー級の西城正三がいますが、一夜にして有名になったので、当時シンデレラボーイと呼ばれました。 西城はアメリカでタイトル戦を行ったのですが、まずアメリカのボクシングファンは派手なKOの多い重量級の試合にこそ興味はあれ、日本人選手の多くが居るの軽量級の試合は人気がありません。 また諸外国の多くが驚くくらいにホームタウンディシジョン(地元びいき判定)です。有名なのではオーストラリアで行われたファイティング原田が挑戦したWBC世界フェザー級タイトルマッチで、相手を4度もダウンさせながら、判定負けにされてしまいました。 素人が見ても100%おかしな判定が多いので、日本のボクシング関係者は、完全なKO勝ち以外は勝ちにならないと、海外での試合はよほどのことがない限り組みたくないんだと思います。

kanetugu20
質問者

お礼

素人が見ても100%おかしな判定が多いので、日本のボクシング関係者は、完全なKO勝ち以外は勝ちにならないと、海外での試合はよほどのことがない限り組みたくないんだと思います。 やはりプロボクシングはスポーツでは無くて興行なんですね。

その他の回答 (5)

回答No.6

昨年は石田順裕や木村章司が海外でタイトル戦を行っています。行わないわけではありません。 ファイティング原田の時代を持ち出すのはどうかと思います。日本人以外なら他国の選手が判定でタイトルを取っている例はいくらでもあるので「海外だと相手国の選手をKOしないと勝てない」というのは現実を知らないのでは。 ただし海外より日本のほうがコンディション調整の面でも遥かに有利なのは確実なので、一生に1度あるかないかのタイトル戦をできるだけ有利な環境で行いたいというのは自然でしょう。

kanetugu20
質問者

お礼

指名挑戦者との防衛戦でも日本国内です。プロボクシングは興行で中立な第3国で世界戦を行うとかホームアンドアウエーで行うとか公平性が担保しようとする姿勢が無いように思われます。 世界チャンピオンって一体何なんでしょう?

回答No.4

代理師A級  世界戦ではなかったんですが、OPBF CH WBC3位(誰かなW)と欧州CHランキング2位 1位不在  海外でマッチ 用意されたFMは3500万 数十年前としては破格 間単=プロモータは欧州側が持っている  OPBF CHに勝つことで 世界CHへのキップが確実に入る 確実に勝つ、方法がこれなんですね。  欧州CHの名声は絶大で55000の会場を海外で埋まる こういう状況で勝てる?のかな  まあ一例としてあげました こんなからくりもアリなんですねぇ

kanetugu20
質問者

お礼

欧州CHの名声は絶大で55000の会場を海外で埋まる こういう状況で勝てる日本人ボクサーは誰でしょうか?

回答No.3

海外で勝てないのではなく 海外での試合数が圧倒的に少ないからです。 その理由は#2様の回答と被りますので省略しますが ウィキペディアで検索すると 西城、柴田、小熊、渡辺、平仲・・・など 海外でベルトを獲った選手の名前が出てきます。 .

kanetugu20
質問者

お礼

海外での試合数が圧倒的に少ないからですか。海外で本当に評価が高い日本人ボクサーって長谷川穂積くらいだと思っていますが違いますか?

  • ID10T5
  • ベストアンサー率31% (732/2313)
回答No.2

日本の方がファイトマネーが高額なことが多いので、相手方も日本での開催に同意するからではないかと。 海外では勝てないかという質問に対しては、その可能性は大いにあります、とお答えしておきましょう。やっぱり地の利は大きいですから。

kanetugu20
質問者

お礼

判定で引き分けとか、あれ?っと思う判定がありますよね。 海外で挑戦して世界王者になった日本人ボクサーを私はあまり知らないんです。

noname#132800
noname#132800
回答No.1

円高。

kanetugu20
質問者

お礼

それなら円高王者ですね。

関連するQ&A

  • プロボクシング世界王者は何人しますか?

    日本人でプロボクシング世界王者が6人いるそうですが、 世界中では何人いますか? 世界王者の座はいくつありますか? よろしくお願いします。

  • 世界王者挑戦について

    昨日、亀田興穀が世界王者となりましたが、同じ階級の下の人はどんな条件をクリアしたら亀田に挑戦できるのですか?昨日負けたベネズエラの選手が一番亀田に近いと思いますが、ベネズエラの選手は今後いつでも亀田に再挑戦できるのでしょうか?いつでも再挑戦できるのであれば王者が不利になると思うのですが・・・。

  • プロボクシング、世界チャンピオンの価値の低下

    私がプロボクシングに興味を持った頃は、日本タイトル戦が10回戦、 東洋タイトル(当時は東洋・太平洋ではなかった)が12回戦、 そして世界タイトルは15回戦、でもいまは12回戦。 グラブも軽量級では6オンスで日本製だのメキシコ製だのと話題になっていたし。 ましてや世界王者は1人しかいなかった時期もあった。 すでにWBAもWBCも存在していたが、統一王者が多かった気がする。 例えば輪島功一選手、間違いなく当時は世界J・ミドル級王者。 1度目の奪回後に指名挑戦の問題でWBCから剥奪され、WBAの王者になりました。 そのうちにIBFが設立され、いまやWBOまでが世界主要団体とされています。 WBAやWBCまでも暫定王者を認定する始末。暫定王者の設立の経緯は分かりますが、 いまはすっかり興行の道具となっている感がします。 つまりいま同じ階級に「世界王者」といわれる人が何人もいる状況。 JBCはまだWBAとWBCに固執し、他団体を統一戦にのみ公認し、 防衛は認めないという中途半端な対応だったと思います。 (これは詳しく調べてないので事実誤認があるかもしれません。) そして採点法も昔は5点法、いまは10点法。 微妙な判定ができるからと導入されたと思っていたのですが、 現実には10対7というのは、あまり見たことがないし。 確かに、いまでもどの団体の王者に就くにも大変な努力を必要とするのは分かりますが、 どうみても、こう王者が乱立している状況では、かつての「世界チャンピオン」と違う。 興行として割り切るしかないんでしょうか。 皆さんのお考えをお聞かせ下さい。

  • ボクシングで世界タイトルマッチの挑戦権があるのは、世界ランキング十二位まででしょうか?

    ボクシングで世界タイトルマッチの挑戦権があるのは、世界ランキング十二位まででしょうか? どうか知っている方がいればよろしくお願いします。 また、合わせて 世界チャンピオンの試合間隔として初防衛はランキング一位の選手と六ヶ月以内に試合をしなければならないことは知っているのですが、初防衛戦以降は、どのくらいの間隔で防衛を果たせばよろしいのでしょうか。もし知っている方がいれば、どうかよろしくお願いいたします。

  • 内藤=チャンピオン ポンサクレック=暫定王者???

    ボクシングのWBC世界フライ級についてですが、 本日2009年5月26日、内藤が5度目の防衛をしてチャンピオンベルトを着けてました。 一方2009年4月24日3位のポンサクレックが2位の選手と対戦して勝利し 暫定王者になったそうです。 チャンピオンがいて防衛戦をやっているのに暫定王者が別にいるというのは どういうことなんでしょうか?内藤はチャンピオン=王者じゃないんですか?

  • 歴代のボクシング世界王者

    日本人で世界チャンピオンになった選手とその階級、防衛回数等を教えて下さい。

  • プロレス王者の選定基準とは?

     プロレスのチャンピオンの選定基準、つまり、どのタイミングで誰をタイトルホルダーにするか、と言う判断は、大体どんな要素で決まってくるのでしょうか?  以前のような、馬場や猪木のようなオーナー兼絶対王者や、その下位のタイトルホルダーも固定されていたような時代(例:馬場=PWF 鶴田=インター 天龍=UN)で、アングル上ちょっとタイトルを移していたのとは別です。  最近のような、団体エースは決まっていても比較的防衛回数が少なく王者が代わる時代での、いつ誰を新王者に立てるかという段階での、王者候補者の選択基準はどこにあるのでしょうか?  アングルストーリー上の一こまとして、どう必然があるのかという要素も大きいと思いますが、それであっても特にトップタイトルのホルダーとなるレスラーといえば数的に極めて限定されているわけですが、彼らは何を基準に王者として立てられることを選抜されてきているのでしょうか?  それから、日本の団体が認定しているタイトルには、王者になると収入上の実質的な意味があるのでしょうか?  例えば、その団体専属レスラーが王者になっている場合、試合毎にタイトルマッチ料等が出ているのか、それとも、年俸に組み込まれていてタイトル(防衛戦)そのものは収入上あまり関係がないのか、です。  いずれも、メジャー団体とインディーとでは様相が違うとは思いますが、よろしくお願いします。

  •  日本のプロボクサースタイルについて(ジムの選手育成方針)

     ボクシングが好きでTV中継がある時は見ています。最近、日本人世界王者もまた増えてきて盛り上がっていますが、疑問があります。  元来、日本人世界王者はどちらかと言うと、その多くが、打ち合う選手、ファイター型またはカウンターパンチャータイプの選手が世界王者になっているような気がします。  そして今の王者は中々、防衛回数が伸ばせないようにも思います。大抵、日本人王者がタイトルを失う時はメキシコ、パナマ、ベネズエラ、プエルトリコ等、中南米のスピード、テクニック、クリンチワーク、アウトボクシングに長けている挑戦者に翻弄され、判定負けするパターンが目に付きます。  日本にも昔は小林 弘、最近では川島選手(J.バンタム級、ヨネクラジム)、飯田 覚に代表されるテクニシャンがいました。  最近はこういうタイプの王者はあまり出なくなりました。日本のジム、会長はこのタイプの選手は嫌いなのでしょうか?  あまりディフェンスを教えてないような気がします。攻撃も重要ですが、ガードや守りが疎かにされ選手寿命を縮めてはいないでしょうか?  派手な打ち合いを好む選手、連続KO勝ち、無敗、人気の出る選手、スター造りに思え、キャリアが浅いのに世界に挑戦させる、具志堅、辰吉はその成功例ですが、そんなに甘くないと思います。    十分、経験を積んでからでも遅くないと思いますが早過ぎる挑戦が目立ちます。  ジムの会長はそんなに早く、選手を世界チャンピオンにして金儲けがしたいのでしょうか?

  • 【ボクシング】長谷川・世界戦の挑戦者と同国のレフリー・ジャッジについて

    7月14日のWBC世界バンタム級王者の長谷川穂積選手の防衛戦で、ジャッジ2人とレフリーの計3人が挑戦者と同国人(米国)でした。通常、ボクシングの世界戦は公平性を保つために審判員は中立国から派遣されるのがルールとしてあると思ってましたが。 元々、「中立国で派遣する」というのは正式なルールではなく、常識的な慣習だったのでしょうか?そして、今回の長谷川選手の試合ではどの様な経緯で審判団が選ばれたのでしょうか?詳しい方いましたら、教えて下さい?

  • 地上波民放でボクシング世界戦が放送されないのは?

     格闘技ブーム昨今ですが、プライド、K-1などさかんにTV放送されています。プロレスもたまに深夜時間帯で放送されます。いずれもショー的要素の強い格闘技です。  所が、ボクシングの放送は最近、地上波の民放TVで世界タイトルマッチでも放送が殆どありません。  視聴率が取れない、スポンサーが付かないからなのでしょうか?  今、日本のボクシング界には数人の世界チャンピオンいますが、試合を見たのは徳山選手の試合ばかりです。  その他のチャンピオンは放送がされないので、名前は聞いたことがあるが、どんな選手なのか分かりません。顔も知りません。  辰吉、畑山の頃は結構、放送されていましたが、この頃は徳山の試合でも放送されることは少ないです。  チャンピオンの人気が低いからですか? 王者の防衛戦以外にも、世界挑戦の試合もありません。  先日、越本選手が王座に着きましたが、これも私の地域のTV局では放送されませんでした。  BSやスカパーなどでは観れるとは思いますが、契約していませんので見ることも出来ません。  昔は世界戦なら必ずといって良いほどTV放送がありました。何故、放送してくれないのでしょうか?ファンが増えないと思います。選手を知れば応援するファンも増えると思うのですが、日本ボクシング界は何の働き掛けもしないのでしょうか?  協栄、ヨネクラ、三迫、大阪帝拳、松田など何人も世界王者輩出した名門ジムがありますが、ジムの会長の力がないからなのでしょうか?教えて下さい。

専門家に質問してみよう