• ベストアンサー

国際教養学部から法科大学院

法政GIS(グローバル教養)からでも1年時から対策したら京大慶應法科大学院(未習コースです。出来れば既習)入れますか?

noname#128630
noname#128630

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

まず 第一に学部平均点は関係あるから、学部で上位10%をキープする。 授業まともに出てたら余裕。 第二に特に私大では英語ができた方が有利だから(京大1本ってわけにはいかんだろ)、 1,2年で短期、長期で留学してTOEICのスコアを上げておくなどしておく。 第三に遅くとも3年夏9,10月までには対策を始める。 この時期からは1日の可処分時間の60-80%を法律系に賭けないといけない。 それが司法修習までの3-5年続く。 それがムリな人はあきらめるしかない。 要はサラリーマンが週5で仕事に毎日6-10時間やってるような感覚だ。 別にアフター5は酒飲んでキャバクラ行ってもいいが、週25時間、可能な限り60時間以上の 勉強は必須だ。 ちなみ独学も可能だが確率を上げるなら予備校通い。

その他の回答 (2)

回答No.2

ローは才能と言うか適性。 東大法学部でも何年もダメな人がいる一方で 龍谷や同志社女子からすんなりストレートで受かる人もいる。 つまり東大が総合力評価だとしたら、ロー、法曹は一芸入試。 学歴はおおむね比例するものの、そんなに相関は無い。 中央の奴が強いのも賢いからではない。 「受ければええんや」って考え方。 もちろんそれを信じて3年も5年も繰り返せるだけでも凄いんだが。

回答No.1

「本人の努力次第です」としか言いようがありません。 可能か不可能かと聞かれれば、可能です。 でも、そこまで考えているのなら、何故法学部を目指さなかったのですか?

関連するQ&A

  • 法科大学院 未習

    京大慶應法科大学院の未習コースは法学部以外からの場合、大学何年次から対策すれば間に合いますか?

  • 法科大学院についてです。

    またまた法科大学院についてなのですが、法科大学院予備試験で法律的な問題がでないってことは、法学部に進まなくても受けられるってことですよね?逆に法学部にいっても有利に働くことは無いってことですか? また、既習者・未習者ってあるじゃないですか? これの既習者とは法学部にいた人ということなのでしょうか?どこかの予備校で法律的な勉強をしていた人は未習者に入るわけですか? 質問が多くなってしまいましたがお答えいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 法科大学院既習者入試の難易度。特に法政大。

    法科大学院既習者入試の難易度はどのような感じですか?特に法政大と首都大はどのくらいのレベルでしょうか?東大などとは比べ物にならないくらい差があるのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。 法科大学院進学を目指している、地方国立大2年生です。他学部です。東大、京大、一橋、早稲田、慶応、中央は難関であることは分かっています。

  • 早稲田大学から中央大学法科大学院に入れるんですか?

    今高3で進路を決めているものなのですが、早稲田の法科大学院は既習者も三年通うみたいなんです。金銭的にもキツイし、せっかく法学部に在籍していたのに未習者と一緒の条件はどのようなものかと・・・。やはり初めから中央に通うべきでしょうか?

  • 他学部からの法科大学院既習者コース

    はじめまして。 法科大学院既習者コースを目指している社会人です。 他学部出身者で独学での合格(できれば上位校への合格)を目指しています。 全くの「0」からのスタートとなり、仕事が終わってからの4時間と週末の7,8時間を利用して勉強して現在ちょうど1年が経とうとしています。 経済的な余裕がないため既習者コースを目指していますが、合格に必要なレベルがなかなかイメージできず、既習者コースで勝負できるようになるには何が必要なのか不安なります。 やはり予備校などに通うべきなのでしょうか? 来年受験する予定ですが、不合格であれば再来年の受験も考えています。 しかし既習者コースを受験される方は旧試経験者や法学部出身者(予備校利用の方)などがほとんどであれば、無理な争いはせずにやはり未習者コース受験を検討すべきなのでしょうか?(もちろん未習者受験も大変だと思いますが・・・) いろいろ有益な情報があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学進学にあたって 法科大学院対策 法曹について

    こんばんは、来年から国際基督教大学(ICU)への進学がきまっている現高校3年生です。 もともと、開発学や行政学などを大学で学びたいと思いICUへ推薦で行くことを決めました。 しかし、最近とあることで弁護士に強くなりたいと思うようなり、弁護士になるにあたっての法科大学院なども調べ始めました。 そして、ICUでは、1年次は英語のプログラムが忙しく他の事に時間を裂けず、専攻は3年次からのため、他の法学部の学生と比べると上位ローへの進学がきびしいという話も聞きました。 そこで、大きく3つの事を質問したいと思います 1、実際のところ、上位ロー(特に一橋)に入るためには、3年生からではなく、1年生のうちから忙しい中でもきちんと対策をしていく必要はあるのでしょうか、また、どのような対策をすればよいのでしょうか? 2、法科大学院へは既習コースへできれば入りたいのですが、このような状況だと、やはり、未習コースの方が無難なのでしょうか 3、法科大学院に入るにあたって、英語はどのくらい出来れば、評価されるのでしょうか?   (現時点では、英検準1、TOEIC750程度です) 忙しいなかではあると思いますが、回答を下さればと思います。 よろしくお願いします。

  • 法科大学院

    大学2年の者です。進路について、いろいろと考えているのですが、法科大学院にも興味があります。私は法学部ではないのですが、今から予備校に通い勉強すれば、既習者コースも受けられるのでしょうか?? もう一つ質問なんですが、大学の成績はどれくらい関係するのでしょうか?やはり難関の法科大学院を目指すのであれば、ほとんどが優でなければならないのでしょうか?

  • 仮面浪人か法科大学院か

    現在大学2年(2浪)で非法学部に通っています。 法曹を目指しているのですが以下のどちらが司法試験合格に有利でしょうか? 1、このまま大学に通い、予備校に通いながら難関法科大学院(2年既習コース)を受ける 2、仮面浪人をして難関大法学部に入り、難関法科大学院(2年既習コース)を受ける

  • 法科大学院 法学未修者 試験対策

    私は某大学の国際教養学部一年生です。 最近弁護士になりたいという気持ちが芽生え、どうすればなれるかと探した所 弁護士になるためには新司法試験を受けねばならず、又新司法試験を受けるには法科大学院を卒業する必要があり その法科大学院にも法学既習者コースと法学未修者コースがあると知りました。 私は法学未修者コースにあたるので小論文の試験があるようです。 又、法科大学院統一適性試験も受ける必要があると知りました。 小論文と法科大学院統一適性試験対策には何をするのが有効でしょうか? もし塾などに通うべきだとしたらどこが一番良いでしょうか? 他に、法科大学院に入るためには何をすべきですか? 気をつけるべき点などありましたら教えてください。

  • 法科大学院の卒業

    法科大学院のことでふと疑問に思ったことがあります。 Q1.法科大学院でも一応「大学院」と付く都合上『卒論』があるんでしょうか? Q2.新司法試験は既習コースの場合は二年生、未習コースの場合は三年時に『卒業見込み』で新司法試験を受験出来るのかどうか。ちゃんと卒業しないと受験が出来ないのかどうか。 Q3.崩壊大学院を卒業すると、「修士号」がもらえるんでしょうか? Q4.Q1の答えで卒論有で、Q2の答えで見込み受験OKだとすると、新司法試験受験と卒論の兼ね合いで、勉強が大変なのでは? Q5.仮にQ1の答えで「卒論無」の場合、例えば大学院の博士課程に進む場合や、大学の教員募集に応募する場合、「主な論文」を書く欄には「無し」と書くことになるんでしょうか? 以上、五点どなたかお答え下さい。