• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:携帯カンニング事件。大学は不手際を謝罪しない?)

携帯カンニング事件。大学は不手際を謝罪しない?

zituの回答

  • zitu
  • ベストアンサー率41% (35/85)
回答No.1

大学をはじめ多くの公的施設は、権威やプライドを守ることを第一としています。多少の落ち度があったとしても、そう簡単には自ら認めることはないでしょうね。 しかしながら、それがこの国の組織で横行している事実です。警察組織を例に見ても、自らの捜査の非を認めることは、最終手段でしょう。多くの場合は、なんとか責任を逃れようとする手をまずは探しています。小六女児自殺問題でも、学校側はいじめと自殺の因果関係はないと言って保護者側と対立しています。もちろん、自ら罰を受けるようなことをするなんてことはありえないという声もあると思いますが、公共機関はもう少し変わるべきだと私自身は思いますね。 今回の質問者さんの質問は、具体的に何について求めているのかが不明ですが、公共機関をクリティカルな視線で見る姿勢には賛成しますね。

english-hp
質問者

補足

補足ですが「どうして試験監督が落ち度を謝罪しないのか」です。理由を聞きたかったのです。

関連するQ&A

  • つい最近の大学受験のカンニングについて

    今回有名大学でのカンニング事件で少年が一人逮捕されましたが、ハッキリ言って少年一人が逮捕されるのは少しおかしいのではないでしょうか。 自分は1度受験失敗して浪人して大学受かりましたが、1度目の受験の時も2度目の受験の時も試験監督の振るまいは、しっかりしているとは言い難いものでした。 大学によって違いましたが、新聞を眺めてる人、ぼーっと上を見ている人、寝ている人 本当に様々です。 これだけネットが普及してきている中、試験監督がこんなんではいつどこで今回のようなことが、起きていても全く不思議ではないと思うのです。 なので今回受験生が逮捕、起訴されるのであれば、その試験監督も同じように処罰されるべきだと思います。それが法治国家であるという日本で行われる公平な処分だと思います。(日本なんか所詮名ばかり法治国家ですが) 自分の無知なこの意見に対して、どのように思いますか? 賛成、反対どちらの意見も聞きたいです、お願いします。

  • 私立大学入試でのカンニングについて

    現在浪人生なのですが、去年の入試について不安な点があったので質問させて頂きます。 私は去年慶應義塾大学を受験したのですが、マーク式のテストだったので私はマークシートを隣の机〔4人がけの机で受験者は両端に座っていました〕に置きながら問題が解け次第マークするという形で解答していました。 すると試験の合間の休憩時間中に試験監督が話し出して〔私個人にではなく教室全体に〕、「この教室でカンニングが確認されました。・・・解答を見る側だけではなく見せた側も処罰の対象になります・・・」という趣旨の話をしました。 もちろん私はカンニングに関与するつもりはなく、ただシートを汚したくなかったので脇に置いていたのですが・・・ そして私はこの試験には不合格となりました。〔カンニング疑惑のせいかはわかりませんが〕 あの試験監督が私を指して言っていたのかはわかりませんが今でもそのことを考えると勉強が手につかなくなります。 去年の結果には不満はありませんが、ここで質問したいことは去年の疑惑が来年の入試に関係するかどうかです。来年も慶應は受験するつもりなのですが〔本命は他の国立大学ですが〕受験する際に門前払いということにはならないでしょうか?また他大の受験に影響はあるのでしょうか? 非常に不安でなりません・・・ 長文になりましたが答えていただけるとうれしいです。

  • カンニングになったかもしれません

    この前にあった私立高校の入試でカンニングにされたかもしれません。 斜め前ぐらいをしばらくみていて顔をあげたら試験の監督と目が合いました。 そのあと何か紙をみていて何か書いていました。 そのあと私の列のところの横を歩いていました。 カンニングにされたでしょうか? 試験中や試験後には何も言われませんでした。 何も言われず不合格になりますか?

  • 京都大学入試問題試験時間中にネットUP事件 なぜ?

    京都大学入試問題、試験時間中にネットUP事件 どうして? 昨日、報道された京都大学の入試問題が試験時間中にも関わらずネットにアップされた問題ですが。 誰が何のためにやったのでしょうか? 試験時間中は複数の試験監督がいます。たとえ携帯電話を隠し持っていたとしても問題文全部をネットにアップするなど、とてもとてもできないことです。試験時間中に携帯電話なんか操作していたらすぐに試験監督の目にとまるでしょう。 しかも、京都大学は国立大学です!(誰でも知っているけど) 受験生は一次試験のセンター試験で足切りをされます。受験生の入試志願料金目当てに誰でも受験させる私学と違い、少なくとも”それなりの頭脳”、”入学試験突破の可能性を持っている学力”を持っていないと京都大学の入試を受けることはできません。 問題漏洩者が京都大学受験生だとしたら、せっかくつかんだ京大入試のチャンスをそんなことでつぶすバカとも思えません。 いったい、誰が何の目的でやらかしたのでしょうか?

  • 推薦入試合格後のセンター試験受験について

    国公立大学の公募制推薦入試に合格しました。 不合格になることを踏まえてセンター試験にも申し込んでおり お金も振り込んでいるので受験したいと思っています。 しかし、私は一日目の文系科目だけを受験しようと考えています。 二日目の理系科目は、申し込んでいますが、受験しないこととしました。 というのは、その二日目は、いとこの結婚式なのです。 本来、欠席するつもりでしたが、合格できたので、出席することとなりました。 合格発表後、大学側から、「大学入試センター試験の出願状況」と書かれた用紙が送られてきました。 その用紙には、試験場コード番号と、センター試験の受験番号を記入するように指示してあります。 また、そこには「この調査は、大学入試センターへの報告のために行うものです。」と書いています。 ということは、大学側が、私の成績を、ただ把握するということですよね? そのことを担任に相談したところ、 「本当に二日目を受験しなくていいのか?申し込んでいるのに受験しなかったら、入学取り消しにならないのか?」と言われました。 入試要項やその他の書類を確認しましたが、推薦入試後のセンター試験については言及されていませんでした。 申し込んでいるのに、受験しなかったら、入学取り消しになってしまうのでしょうか?とても不安になり、質問しました。 どうか回答をお願いします。

  • 国立大学のAO入試を複数校受験することはできますか?

    国立大学のAO入試を複数校受験することはできますか? 国立大学の推薦入試はセンター試験必要・不必要に関わらず、また不合格だったとしても受験は1回きりだと聞いたことがあります。 それではAO入試では複数校受験することは出来るのでしょうか? もちろん専願ですので、AO入試1校目受験⇒不合格⇒AO入試2校目受験 が出来るのかということです。 どちらも国立大です。 もう少し質問があるのですが、上の質問のような受験が可能だとすれば、例えばの話ですが、 A大学AO入試 出願締め切り10/1⇒試験日10/15⇒合格発表10/20 B大学AO入試 出願締め切り10/17⇒試験日10/25⇒合格発表10/30 のような感じでも、A大学に落ちた場合にB大学受験は出来ますか? ややこしい書き方をして申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 私の子供が大学で後期試験でカンニング容疑をかけられて困っています。

    私の子供が大学で後期試験でカンニング容疑をかけられて困っています。 それをカンニングと言われれば仕方ないことですが・・・ 試験前に友人達と試験について話していた時にある単語を自分の手に書いてしまって 消すのを忘れて、試験に望んだみたいです。そこで試験監督の先生から試験途中に指摘され 教室より退室させられ、学籍証を取られて、事務局に連れて行かれたそうです。 しかし、子供はカンニングなんて微塵もなかったのに、消し忘れていたことだけでカンニングと 言われショックの余りに何も言えなかったみたいです。 親として本人に問いただしましたが、カンニングの意思なんかはなかったとのことです。 明日以降も後期の試験はありますが、仮学籍証で受けることはできるみたいですが・・・ 処分は追って知らせるとのことみたいですが・・・ 息子は大学生ですが、処分が出る前に親として大学へ掛け合ってもいいかと思うのですが どうでしょうか? 大学の先生(非常勤講師)は「不正を正す」意味で指摘したのでしょうが・・・事情も聞かず 親として腹立だしいの一言です。何も言えなかった息子も悪いですが、言ったところでと 思ったみたいです。 カンニングという罪は大学では有期停学・無期停学・退学・・・後期試験オール0点など 厳しい処分があると聞いていまます。それより今後を心配します。 甘いと思われるかもしれませんが、守ってやれるのは親である私と思います。 真面目な性格で、ほんの1年前に合格し意欲に燃えていた息子が消し忘れたなどという ケアレスミスで在らぬ疑いをかけられ「カンニングした者」という汚名をつけられることが 許せません。 ご意見をお聞かせ願いたく書き込みました。宜しくお願いします。

  • 私立大学2次試験について

    私は今年で25歳になりますが、これまで医療系の学部を目指していたのと事情があって長い浪人をしてきてしまいました。でも、もう限界で、自分が勉強したい分野が学べる大学に入学できたらと思ってバイオ系の学部の2次試験を先日受験したのですが、その学校の昨年の合格最低点が7割くらいで、私は今年自分が受験してみた感じでは8割以上は確実に取れたと思って、絶対合格したと自身があったのに、不合格でした。試験問題は持って帰れなかったので自己採点できないのですが、自分の記憶をたどって自身がなかったところを参考書などで確認してみたのですが、間違ってないみたいで、なんか納得できません。それとも自分では気づいていない意外なところを間違えているのか、多浪してしまうと2次試験に合格するのは難しいのでしょうか?1次試験を受験していたら合格していたのでしょうか?大学側では合否に関する問い合わせは一切受け付けて頂けないようなので、どなたか知識があるかたに大学入試の実態を教えていただけたらと思いました。宜しくお願いします。その学校の入試は学科試験のみで、英検準2級以上の資格を持っているひとは考慮されると書いてありました。

  • 大学受験 私立

    大学受験 私立 私立大学一般入試で入試要項のところにマークシートはHBの鉛筆を使ってくださいと書いていたとします。 しかしHBの鉛筆を使わずにシャーペンや2Bの鉛筆でマークして、無事に合格したとします。 その時に大学の入試要項ではHBを使ってくださいって書いていたのにシャーペンなどを使って合格してそのことが大学側にバレた場合規約違反?などで後から合格取り消しなどはあるのでしょうか?

  • どこからがカンニングになりますか。

    大学入試でわざと覗き込んだわけではないのですが正面の答案が目に入ってきました。マークで相手が何番をマークしたのかは見えませんでしたが自分とは違う感じがして見直しをしたらケアレスミスが見つかりなおしてしまいました。 これでも仮に試験管が見ていたら即刻退室させられてしまうんでしょうか・・・ 言い訳になりますがカンニングする気で試験に臨んだわけでもありません。 ただ、あの2問でカンニング扱いされてしまうという恐怖から抜け出せないです・・・ ばれなかったからいいとかその2問がなくても受かっていたからいいなんてことは思っていません。 私のしたことは文書偽造罪(?)になってしまうんでしょうか・・・ 一発で不合格の『カンニング』の基準はどこからなのでしょうか・・・ 複数質問がありますがお願いします。