• ベストアンサー

免許停止

misawajpの回答

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.2

#1の回答にさらに2点はつくでしょう 診断書が全治2週間を超えればさらに数点 よほどの重症でなければ60-90日で済むでしょう が 免許取得後1年以内の違反の特例が適用されるはずです

tpjmw8jga
質問者

お礼

違反の特例のを初めて知りました。 調べてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 免許取消後の免許の取得

    一昨年の12月に2年の免許取消処分になりまして、現在は車を必要としない生活を送っています。 ですが、やはり車の免許の再取得はしたいと思っています。 伺いたいのが、取消期間中であっても、教習所に行き仮免許までなら取得出来ると言うのを聞いた事があります。 今までは、仮免や教習所などの有効期間などが欠落期間の満了が合わずなにもありませんでしたが、欠落期間の満了がそろそろ教習所の有効期間内に届く様になりました。 それで、教習所は確か9ヶ月の期間内に卒業すればいいはずでして、仮免も半年だったように思います。 自分は、今年の12月に欠落期間が満了するので、その直後に免許を取りたいと思っているので、その間を有効に使いたいので、上記で言った様に、この9ヶ月の間に、普通に教習所に通い卒業し、欠落期間満了後に試験場で試験を受ければ免許は取れるんでしょうか? あと、教習所に行く際は、普通に初めて免許を取る感じで行けばいいんでしょうか? その前に、取消者講習を受けないといけないですけどね。

  • 後部座席シートベルト

    6月1日からの道交法改正で後部座席もシートベルト着用しないと高速道で1点減点になるそうですが、我家の車は古くて後部座席にシートベルトが着いていません。どうすればいいのでしょうか?

  • 免許の再取得について

    あと、半年で免許取消の欠落期間が明けます。 伺いたいのが、自分は東京江東の免許センターで取消処分を受けて、今は本籍のある茨城県に住んでいるのですが。取消処分者講習は、この場合茨城県の免許センターで大丈夫なのでしょうか? また、茨城県の一発免許は仮免許取得後とも聞きました。本試験は欠落期間明けだと思いますが、仮免許は処分者講習後、欠落期間中でも取得は可能なのでしょうか?この2つを教えて下さい。宜しくお願いします。

  • すぐに回答お願いしたいです

    すぐに回答お願いしたいです 先週土曜日車同士の衝突事故を起こしてしまい、相手の方が怪我をされ保険会社から人身事故にすると通告されました。 相手の方は頭の打撲だけで頭の内部も骨にも異常は無くもう診断書を貰っているという事なので幸い大きな事故にはなりませんでした。 過失の割合は確実に自分の方が大きいです。 大きな怪我をさせる事故にはなりませんでしたが人身事故なので刑事処分と行政処分は来ますよね。 当方去年の暮れに一度目の免許停止処分を受けており講習を受けたすぐに運悪くネズミ取りに引っ掛かり3点の減点を受けています。 色々調べた結果、自分の場合あと7点加算で免許取り消し、あと1点加算で2度目の免許停止とありました。 通知は来ていませんが免許停止は今の時点で確定しています。 事故をした時に妻と子供も同乗しており妻が怪我をしたのですが、相手の方が人身にされたのでこちらも妻を人身にしようと思ったのですが警察官から「妻を人身にするとあなたにも処分が来ますよ」と言われました。 先程説明したようにあと7点で免許取り消しになりますので相手の方の人身の件からの行政処分がどれくらい減点が来るのか分からない現状なので、取り消しを恐れて妻を人身にするのを現在躊躇しています。 妻の怪我も軽い物です。 相手の方が人身にしている現状で妻も人身にしたとしたら妻の分の人身に対する減点も+で来るのでしょうか? やはり二人人身だとすると処分も更に大きくなるのでしょうか? 妻も人身にしたら免許取り消しは免れませんか? この辺り詳しく分かる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 分かりにくい文章ですみません。

  • 免許取り消し後の無免許運転

    去年、酒気帯びで人身事故を起こし、違反点数が17点になり今年の5月に免許取り消しとなり1年間の欠格期間が付きました。 しかし、取り消されて一週間後に運転してしまい、無免許運転で検挙されました。 この場合、欠格期間はいつまでになるのでしょうか?

  • 免停か免許取り消しかわからなくて不安です

    7月下旬に一般道オービスに捕まりました。 法定速度60キロの区間で、正直メーターを見ていなかったので何キロ出していたか記憶にありません…… +で年始末に高速での後部座席シートベルト着用による違反。 先日、携帯使用による違反をしてしまいました。(反則金6000でした) この場合どうなるのでしょうか? 自身の不注意とはいえ、危険な事をしたと感じています。 免停なのか免許取り消しになってしまうのかすごく不安です。

  • 自動車の後部座席、シートベルトをしていますか?

    法令で、後部座席であってもシートベルトの着用が義務付けられていますね。 で国交省は、シートベルト非着用時の警報音を、後部座席にも義務化する方針だそうです。 そこで、皆さんは後部座席に座った時にはシートベルトをしていますか? あるいは自分の運転する車で、後部座席に人が座った時にはシートベルトをするように言いますか? ちなみに、後部座席のシートベルト未着用は、高速道路では減点1ですが反則金はありません。 一般道では、口頭注意だけで反則金はありません。

  • 茨城県の免許再取得方法

    一昨年の12月に2年の免許取消処分になりまして、現在は車を必要としない生活を送っています。 ですが、やはり車の免許の再取得はしたいと思っています。 伺いたいのが、取消期間中であっても、教習所に行き仮免許までなら取得出来ると言うのを聞いた事があります。 今までは、仮免や教習所などの有効期間などが欠落期間の満了が合わずなにもありませんでしたが、欠落期間の満了がそろそろ教習所の有効期間内に届く様になりました。 それで、教習所は確か9ヶ月の期間内に卒業すればいいはずでして、仮免も半年だったように思います。 自分は、今年の12月に欠落期間が満了するので、その直後に免許を取りたいと思っているので、その間を有効に使いたいので、上記で言った様に、この9ヶ月の間に、普通に教習所に通い卒業し、欠落期間満了後に試験場で試験を受ければ免許は取れるんでしょうか? あと、教習所に行く際は、普通に初めて免許を取る感じで行けばいいんでしょうか? その前に、取消者講習を受けないといけないですけどね。 茨城県内に、欠落期間を有効に使った免許再取得方法はありますでしょうか? ちなみに、最初に免許を取った所の教習所は、欠落期間が明けてから取得可能との事でした。

  • 交通事故の、免許点数の減点について

    友達が交通事故してしまい、免許の点数がいくつ減点されるのか詳しくわからないので、もし分かる方いましたら教えて下さい。右直事故で過失割合はこちらが8の8:2だったと思うんですが、人身事故になってしまい、点数が減点されると思うのです。おそらく、怪我は15日未満の怪我ということですむと思うのですが、15日未満の場合、安全運転義務違反の2点と、事故の点数が2点になると思うのですが、8:2の場合、こちらが分が悪いので、『専らの原因で治療期間15日未満の軽傷事故又は建造物損壊に係る交通事故』という風になって3点になるんですか?過失割合がいくつだと、両方とも減点されると、どちらかだけ減点されるとかはあるんでしょうか??

  • 免許取り消しでしょうか・・・

    先日の深夜に一般道を制限速度から50キロほどオーバーして、 オービスに撮影されてしまい、 12点減点となってしまいました。 三か月ほど前に軽い人身事故で4点減点されたため、 累計で16点となり、免許取り消しとなってしまうようです・・・ 免許取り消しとなると、生活にもアルバイトにも影響が出るのですが、 何とか、免許取り消しを逃れることはできないのでしょうか? ちなみにガソリンスタンドでアルバイトをしているため、 免許がないとクビになってしまいます。