• ベストアンサー

IDネームを決めた理由。

P180の回答

  • P180
  • ベストアンサー率30% (151/490)
回答No.16

考えるのが面倒だったので、目の前にあった自作PCのケースの名から…これですんなり通ったので(笑)

0pinion
質問者

お礼

有難う御座いました。

関連するQ&A

  • ご自分のID気に入ってますか?

    このサイトでIDを付けますが、登録済みですと出てきます。 色々頭をひねるのですが、みなさん考えることは同じで、意味のある言葉や人気のありそうな言葉はすべて登録済みと出ます。 皆さんの今のIDは、気に入ってますでしょうか? ご自分なりの意味を持たせたIDでうまく登録できた方は、どのような意味、云われが込められているのでしょうか? ちょっと説明が恥ずかしいとか、秘密で教えたくないとかの方もみえることと想像しますが。 私のはたまたまその時に読んだ小説のタイトルです。

  • 今のIDに決めた理由は?

    今のIDに決めた理由は? 今のIDに決めた理由を教えて下さい 自分にとって何か思い入れのある言葉ですか? 特にそういうのは何もないですか?

  • ハンドルネーム

    ハンドルネームを black─bird にするか、 blackbird★ にするか、迷っています。 どちらのほうが良いと思いますか? 上のほうだと、ブラックバードというのがわかりやすいのですが、格好が悪いような気が、するんです。 下のほうは、ブラックバードというのを ちゃんとほかの方が、読んでくれるかが、不安です。 blackbirdとか、black★bird とかは、ほかの人が使ってるので登録できません。 ハンゲームのIDです。 すいません。いますぐ登録したいので、 3.直ぐに回答ほしいです を選びました。

  • idがばらばらなのを直したいのですが・・・

    こんばんは。 PHPとMySQLをつかって簡単な地図サイトを作っています。 テーブルとしては、 id,name,category,lat,lng などで作っているのですが、「登録」「削除」をしているうちに、idが3,5,8 などばらばらになってしまいました。 (はじめは1,2,3,4 と連番になるようにしていたのですが、削除をしたため、抜けてしまっている状態です) これはそのまま放っておいてものちのち問題はないのでしょうか? できれば、きれいに1,2,3,4と揃えられればいいなあと思っています。 ご意見いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • 日本人がEnglish nameを。

    English nameについてお聞きします。 よく日本以外のアジア圏の人は、英語圏へ行くと、 「発音が難しい」などの理由から、English nameなるものをつけますよね? それは日本人でも、やって構わないことですか?? 今、凄く気に入っている名前があって(とある曲のタイトルからとったんですが)、ハンドルとして使ってるんですが、 「本名だったら良いのに」って思うくらい気に入ってるんです。 私の本名は、英語で発音するにも大して問題ないと思うのですが、 「この名前で呼んで欲しい」っていうのがあって・・。 日本人がEnglish nameを使うことはおかしいですか? 教えて下さい。

  • ミドルネームをファーストネームに

    法律のカテで質問しましたが、こちらのほうが詳しい方がいらっしゃると思い、再度質問させていただきます。(しかも登録がちゃんとできておらずニックネームが変わってしまいました。すみません。) アメリカで出産予定です。 このままいくとアメリカと日本の両方で出生届を提出することになります。日本語での名前はほぼ決めておりますが、ネイティブの友人が言うには、今アメリカに住んでいる以上、その日本語の名前だと呼びにくいので英語名もあったほうが良いと言っており、それならばファーストネームとミドルネーム両方あれば良いと考えました。さらに友人いわく、アメリカで登録する場合はファーストネームを英語名(例えばマイケル:Michael)、ミドルネームを日本語名(例えば太郎:Taro)が普通だと思うとのことでした。(逆にファーストネームが日本語名で、ミドルネームが英語名だとアメリカでは不自然な感じがするとのこと。) 数年後、日本に戻る予定ではありますが、もし子供が将来アメリカに住むことを選択した場合のことを考え、友人の勧めのとおり、アメリカではファーストネームを英語名、ミドルネームを日本語名で登録しようと思っています。 ただし、日本側での登録をするとき、例えば名字が鈴木だとしたら、英語名であるファーストネームを入れると、『鈴木 マイケル太郎』のようになると思います。私の考えでは、数年後からは基本的にずっと日本に住むつもりですし、この子供の母、父ともに日本人であることを考えると、『マイケル』という名前は日本に住んでいる間は特に意味を持たず、いじめの対象になったりするのではないかと危惧しています。そう考えた場合、日本での登録は『鈴木 太郎』がベストではないかと思います。 アメリカでのファーストネームを日本でのファーストネームとして登録するのはもちろん何の問題もないですが、このようにアメリカでのミドルネームを日本でのファーストネームとして登録できるものなのでしょうか? 子供はしばらくアメリカ、日本両国でのパスポートを保持できると思いますが、例えばアメリカでのミドルネームを日本でのファーストネームとして登録できた場合、パスポート記載のファーストネームがアメリカと日本のもので異なってしまいます。何か支障を来たしますか?もしくはこういう名前の登録により、他に何か都合の悪いことは出てくるでしょうか? ご存知の方、どうぞ宜しくお願いします。

  • 長期間 同じハンドルネーム(ID、ニックネーム、など)を使っておられる方への質問です。

    こんにちは。 ずっと疑問に思っていたことを質問させてください。 タイトルのとおりなのですが、 ながく、同じハンドルネームを使っていらっしゃる方に質問です。 1、ID、ハンドル、などを、変えないことにメリットはありますか? 2、質問に、答えたりすることで、 徐々に、自分の個人を特定できる要素が出てしまいますが、そのことに不安はありませんか? ※「ハンドルを なぜかえるの?」「退会してやり直すのはなぜ」という質問は いくつか見ており確認済みです。今回はその逆の質問です。 ※変える、変えない、の是非や、 ころころ変えるのは いい、よくないなどの 対立「ではなく」、 ※また、一人で複数のハンドル云々ということも除外していただけるとありがたいです。 「変えずに使い続けることで メリットがあるとしたらこういうこと」 というのが 単純に知りたくての質問です。 このサイトのみでのことでも良いですし、それに限らずでも。 ずっと聞きたいと思っていたことですので、 お時間のある方、どうぞ、よろしくお願いします。

  • ネーム変更の動機

    些細なことを聞くようで恐縮なんですが、ここのGOOではニックネーム(ID)を変える為には一旦退会してやり直さないといけないんですよね? ネームを気軽に変えられないって不便ですね。 僕も変えようと思ってるんです。 えっと、そのことは置いといてここのGOOでは一旦退会してやり直してる人が多いみたいですけど、それはネームを変えたい以外になんか他の理由があるんでしょうか? もし良かったら答えてもらえれば参考になります。

  • キラキラネームに対して

    最近いわゆるキラキラネームのお子さんも多く、それに対しての批判的な意見も多く聞かれますよね。 それについて気になることが。 私は親から「名前や容姿のことでバカにしたり悪口を言ってはいけない」と教わりました。 よくキラキラネームに対して 「親の程度が低い」 「子供がいじめられそう」 「変な名前付けて恥ずかしくないのか」 などなど、厳しい意見をみるのです。 こういうこと、意見した人は自分の子供にも同じように言うんですかね。 「あの子の名前、変わってる。変な名前付けられてかわいそう」って。 私はこうした大人の言葉が子供にも伝染して「あの子の名前、変なんだ」と思うのではないかと感じるんです。 名前がキラキラネームの子はいじめてもいいんだと思うのではないかと。 キラキラネームだからいじめられるのではなく 大人の言葉がいじめを生んでいるように思えて…。 皆さん、どう思われますか? ちなみに、私の子供は人によってはキラキラかも。 男ですが、女の子っぽい名前なので。 名前としては普通だと思います。 ご意見お聞かせください。

  • 引数付きで呼び出す関数・配列・name(id)のつけ方・・・?

    引数付きで呼び出す関数・配列・name(id)のつけ方・・・? 何を質問したいのかわからないタイトルになってしまいましたが とりあえず下のソースコードを見てください(実行してください)。 <html> <head><title>up</title> <script language="JavaScript"> <!-- num=new Array("5","5"); str=new Array("*****","*****"); function up(j) { num[j]++; str[j]+="*"; text[j].innerHTML=num[j]+str[j]; } //--> </script> </head> <body> <input type="button" value="1" onClick="up(0)"><div id="text1">5*****</div><br> <input type="button" value="2" onClick="up(1)"><div id="text2">5*****</div> </body> </html> 1のボタンを押すと上の文字列が反応し、2のボタンを押すと 下の文字列が反応するプログラムを書きたいのですが、どっちの ボタンを押して関数が呼び出され、どっちの文字列に処理を するか区別することができません、どうしたらよいのでしょうか? 下のようにひとつの時はできました・・・。でもふたつの時は どうしたらいいのかわかりません。 <html> <head><title>up</title> <script language="JavaScript"> <!-- num=5; str="*****"; function up() { num++; str+="*"; text1.innerHTML=num+str; } //--> </script> </head> <body> <input type="button" value="1" onClick="up()"><div id="text1">5*****</div> </body> </html>