• ベストアンサー

小児科に行くべきか?皮膚科に行くべきか?

name135790の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

私は皮膚のことは皮膚科がいいと思います。 うちの子は乾燥肌で痒がりなので、よく皮膚科のお世話になるのですが、皮膚科の医師曰く、小児科で処方される薬は、皮膚科医ならば絶対出さないようなものも多いそうです。 小児科は、皮膚を治すことよりも、優しいお薬であることを重視する傾向があるそうです。 しかし、結果なかなか治らず、逆に長期使用することになり、別の副作用などが出てしまうこともあるのだとか。 対して皮膚科は、ステロイド系など多少強いお薬を出すが、短期集中でまず奇麗にし、治ったらその後再発しないように予防策を張るという方法をとります。 子どもが赤ちゃんの頃、一度、湿疹で小児科にかかり塗り薬を処方され、その後治らなかったので皮膚科に診て貰った事があるのですが、皮膚科の先生に小児科で処方された薬を見せたら、そんなもん害はあっても良いことは何もないから捨てなさいと言われたことがあります(^_^;) その薬は、長年、小児科では普通に処方されていた薬ですが、現在は発売中止になってます。 アトピーなどアレルギーの治療に力を入れているところなど、皮膚系に強い小児科だったら、それでもいいと思います。

hs13ym21
質問者

お礼

回答有難う御座いました。 以前、汗疹で皮膚科に行ったことがあり、処方してもらった薬で直ぐに治りました。 それまで、市販の薬ではなかなか治らなかったのに・・・。 やはり、専門の皮膚科のお薬が良い。。。と思うのですが、以前行った皮膚科はあまり感じの良い病院ではありませんでした。 インターネットで調べ、口コミをみて子供連れでも良さそうだったので、行ったのですが、 待合室も狭く、受付や看護士達の対応も悪く、子供連れではとても行きにくい所だったので、『2度と行かない』と思っていました。 皮膚科に行きたいと思っていますが、近くに皮膚科がなく、探すより小児科へ行ったほうが早いかな?とも思い、正直まだどっちに??? 掛かりつけの小児科がアレルギーにも力を入れている病院なので、小児科でも安心ですね。 とても参考になりました。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • こんなとき、「小児科」か「皮膚科」?

    5歳の子どもがいるのですが、手のひらの下のほうにイボができました。 どう見ても、イボなので、小児科ではなく、皮膚科の専門の病院に行きました。 そこでの診断は、「よくあるウィルス性の良性のイボですから大丈夫ですよ」と言われました。ですので、安心はしているのですが。 こんなときって小児科は専門ではないので、皮膚科のほうがよいような気がするのですが、どうでしょうか? また、詳しくないとしても、小児科でも診てもらえるものでしょうか?皮膚科に行って下さいといわれるものでしょうか?今後のために知りたくて相談しました。 よろしくお願い致します。

  • 小児科へ?それとも皮膚科へ?

    5ヶ月の男の子のママです。 最近歯が生えてきたようで、よだれが多く、ほっぺが赤くなり、かさかさしています。 気づいたときにガーゼでふきとったり、お風呂上りはベビー用のクリームをつけたりしていますが、左だけ赤かったのですが、昨日から右側も赤くなり、おっぱいが首にたれたのに気づかず、あせも?にきびのようなものも首のしわの部分にいくつかあります。 ひどくならないうちに、病院へ行こうと思っているのですが、かかりつけの小児科へいくべきか、皮膚科へいくべきか悩んでいます。 小児科へいくと風邪をうつされるから皮膚科にいこうかな?っておもうのですが、皮膚科は、乳児でもちゃんとみていただけるんでしょうか? 病院へ確認すればいいんですが、皆さんのご意見もお聞かせ願えないでしょうか。よろしくお願いします。

  • こんなとき、「小児科」・「皮膚科」どっちがよいの?

    先程した質問は、疑問がふたつになっていたので、訂正して相談させていただきます。 5歳の子どもがいるのですが、手のひらの下のほうにイボができました。 どう見ても、イボなので、小児科ではなく、皮膚科の専門の病院に行きました。 そこでの診断は、「よくあるウィルス性の良性のイボですから大丈夫ですよ」と言われました。ですので、安心はしているのですが。 こんなときって小児科は専門ではないので、皮膚科のほうがよいような気がするのですが、どうでしょうか?

  • 乳児の皮膚の荒れ・・・小児科と皮膚科で治療や薬が違うのですが

    1歳2カ月の男の子がいます。4カ月位の時から頬・両腕・肩などがガサガサし、痒そうでした。最初はかかりつけの小児科に連れていったところ、乳児湿疹と診断。飲み薬と塗り薬で、小康状態になりました。 その後、先輩ママから、子供の皮膚の異常は小児科より皮膚科がいいと助言され、近くの皮膚科に行きました。すると、小児科で処方された薬を聞いて一言、「それじゃ治らないよ」と鼻で笑うのです。 その皮膚科でアレルギーの薬、ステロイドの塗り薬をもらったのですが、やはり完全には治りません。少し良くなると行かないようにしていところ、薬は続けないとだめだ、きちんと通院しろと叱られました。 今度は先日、小児科に予防接種に行くと、皮膚を見て子供の場合皮膚は小児科だと叱られました。皮膚科での薬を見て、この薬では治らないと言うのです。まずはアレル源を調べてからでないと治療は違ってくるということで、皮膚科では血液検査をしなかっただろうと指摘されました。(皮膚科では乳児の血液検査はできないと言います)とりあえず採血をしてもらいました。 このように、近所の医者であるにも関わらず、小児科と皮膚科で言うことが違い、お互いの診断をけなすので困ってしまっています。親としては、どちらでも、とにかく治ってくれさえすればいいのです。その意味で、薬を飲み続けないとだめだという皮膚科には抵抗があります。治れば薬は使いたくないので・・・。なお、この小児科と皮膚科、両方とも評判は別に悪くないです。 子供の場合、小児科と皮膚科、どちらの診断や治療を優先させたらいいのでしょうか?経験談がありましたら教えてください。

  • 小児科?皮膚科?

    生後10ヶ月です。 日曜日の朝から虫刺されのような赤い発疹がポツポツと出てきて夜になると身体全体に何箇所か、大きいものでは親指の爪ほどの発疹が出てきました。 翌日、小児科で診察してもらうと疲れた時とか風邪の引き始めに出ることがあると言われ、痒み止めのクリームと抗アレルギーの飲み薬を処方してもらいました。 早速、薬が効いたのか発疹は消えてきたのですが今度は違うタイプの小さなアセモのような発疹が頭の後ろや耳、後ろ首の辺りに出てきて掻きむしり真っ赤になり痒くて夜も寝られなくなりました。 これもジンマシンなのでしょうか? 初めに出来たタイプと異なり、また初めの発疹は痒がる様子も無かったのに今度は痒くて仕方がないようです。 病院に診察に行こうと思いますが、次は皮膚科で見てもらった方が良いのでしょうか? 同じような発疹が出た方はいらっしゃいますか? アトピーなのか、食べ物で発疹がでてしまったのか、単なるアセモなのか、違う病気なのか・・不安です。

  • 別の小児科へ行こうと思うのですが…

    7ヶ月の娘が、2週間くらい前に胸・お腹に赤い発疹が出始め、すぐに近くの小児科で診てもらいました。 離乳食を始めてた事もあり、いくつかの食品のアレルギー検査をしたんですが、結果は全部大丈夫でした。しかし2週間経っても発疹は直らず、(酷くはならないが、良くもならずといった感じで…) 『“あせも”かもしれない』とアンダーム軟膏を処方されました。 私的にも当初は“あせも”を疑い、自分なりに汗をかかないよう室温や体温などいろいろ気にして過ごしてきたつもりですが、2週間経っても発疹は消える事が無かったので、いまさら「あせも」という診断には納得がいかなくて…。 1.友人から別の「こどもクリニック(小児科・皮膚科)」を紹介してもらったんですが、そこで診てもらう時は、以前別の小児科で診てもらった事やアレルギー検査をした事、処方された薬の事など全て伝えた方がいいのでしょうか? 小児科をハシゴしてるようで、先生にあまりいい印象を与えないのではないのでしょうか? 2.もし全部伝える場合、紙に前の小児科での出来事や離乳食の内容、発疹の具合など書いて渡してもいいと思いますか? (気持ちがあせってしまい、全て伝えれるか不安で…) 診断に納得がいかず病院を変えた経験のある方、ぜひアドバイスをお願いします!!!

  • あせもは小児科 皮膚科 どっちですか?

    いつもお世話になります。 1歳8か月の男の子がいるのですが 最近 首 腕 脇 お尻の部分に小さいブツブツが できてしまっています。 日中は こまめに拭いたり シャワーで洗い流したり 着替えさせたりしているのですが 治らないみたいです。 今日 寝かせてる時に 寝つきが悪くオムツの中に 手を入れて暴れるので 見たら お尻の上 穴らへんにも ブツブツができていて 痒がってたみたいです。 ネットで調べたりもしたけど 清潔にしていれば治ると 書いてあったりもしたのですが 痒がっているので 明日病院へ連れていこうと思うのですが 小児科か皮膚科か どちらがいいのかと悩んでいます。 かかりつけの小児科の病院が安心はするのですが 風邪などをもらったりするのではないかと少し不安もあります。。 お尻を頻繁にさわっているので 今寝てる間だけの かゆみを 和らげる対処法などもございましたら 教えていただきたいです。 冷えぴたで冷やせば 気持ちいいかなぁと思ったのですが 湿疹等には 貼らないでと書いてあったので^^; よろしくお願いします。

  • 乳幼児は小児科or皮膚科?

    現在2ヶ月の男の子の新米ママです。 以前は顔に湿疹が出来てもまめに拭けば治って いましたが、今回は授乳の度に拭いたり、石鹸 で洗ってもぜんぜんよくなりません。 ほかにも、耳たぶは黄色い汁が出て固まっていて、 頭を左右に擦る時に耳が一緒に擦れるので敷いてある ガーゼが黄色くなってしまうくらいで、なかなか良く なりません。 経験者の方で直し方を知っている方教えてください。 もし、医者へ掛かるとしたら小児科ですか?それとも皮膚科?

  • 小児科と皮膚科どちらでしょうか?

    1ヶ月前、1歳5ヶ月の息子が転んで爪に内出血ができました。 その後爪は剥がれ、その下にあった皮膚が硬くなり、現在は爪のようになっているのですが、大きさが今まであった爪の半分ほどしかなく内側に食い込み伸びている様子がありません。 心配になり明日病院に行こうと思っていますが、この場合小児科と皮膚科どちらにいけばいいのでしょうか?

  • この皮膚科、どう思いますか

    11ヶ月の子どもが「とびひ」になってしまって、皮膚科に行ってきました。 4歳の上の子も以前から皮膚が弱く、冬になるとカサカサ状態です。今までは小児科で保湿剤を出してもらっているくらいだったのですが、下の子が皮膚科にかかることになったので、いっしょに診てもらうことにしました。 まず、下の子の診察。とびひになってしまった患部の一部をちらっと見ただけで「とびひですね。お薬を飲ませてください。」とそれだけ。 そして、上の子の顔をみただけで、「アトピーですね。」と。 ついでに、乾燥肌の私も相談したのですが、「かゆいなら薬を出します。」とだけ。 すぐ終わりにされそうになったのですが、とびひとアトピーについて聞いてみました。 先生が言うには、アトピーの子しかとびひにはならない。なので、この下の子もアトピーだろうけれど、0歳のうちはアトピーと診断することはない、とのことでした。 上の子もとびひの経験があります。擦り傷を作ったところからとびひになったり、虫刺されからとびひになったことがあります。それを話すと、アトピーだからそうなるのだと。 そういうものでしょうか。 こんなに簡単に「アトピー」って言ってしまえるもの? とてもギモンに思いました。 違う皮膚科に行ってみようかとも思ったりもしています。 また、とびひの治療について、抗生剤を飲むことと薬を患部に塗ることでした。患部はかわかしたほうがよいので、薬を塗ったらそのままにしておくように、とのこと。 でも、患部をそのままにしておくと、もっととびひが広がってしまうのではないかと思うのですが。。。 この皮膚科、だいじょうぶでしょうか。専門の方、経験がある方など、なんでもご意見をいただければと思います。 よろしくお願いいたします。