• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:データの完全削除時、上書するのは空き領域だけで可?)

データの完全削除時、上書するのは空き領域だけで可?

papapa0427の回答

  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.2

そうですね。 >OSの入っているCドライブ全体に、別の何かを上書き出来るものなのでしょうか? というか、普通はファイル単位で行います。OSの記録される場所はだいたい同じ場所になりますし、OSが見られて困るという事もないですね。 >・OSのクリーンインストール + ツールによる 空き領域 へ上書消去 を行えば特殊な機器を使用なければ復元することはできなくなります。 >・OSのクリーンインストールのみ でも、通常はあなたの情報が復元される事はないでしょう?クリーンインストール時にHDDの物理フォーマットをされればほぼソフトウェアでの復元は不可能となります。 完全消去とは、HDDも磁気媒体ですから、消去されたとしても記録された磁気のなごりが残っています。ビデオテープで完全に上書きしたけどなんかノイズがのるといった場合は、最初に記録されていた画像の磁気データと新しい磁気データが干渉をおこしてなる場合もあります。 磁気的にみたら完全にフラットになっていないという事です。デジタル的に取り扱っていますから、磁気の量がこの位なら「1」、それ以下なら「0」という風に取り扱っています。ところがアナログ的にみた場合は、なんらかのビット(つまり「1」だった)が立っていた痕跡ととらえられるわけですね。それを行うのに特殊な機器でHDDの磁性体部分をはずして、その機器で調査します。その情報を集めてファイルの復元を行う訳ですね。 OSでファイルを消しても、ファイルの管理情報が更新されなかったものとされるため、一応削除されているよう見えます。ですがファイル本体は、その部分に上書きされない限り残っています。ごみ箱とかはこの機能を利用してファイルの復元を行っています。(管理情報だけを保存しています。) ごみ箱から削除されても、管理情報がなくなるだけなのでツールを使って復元できます。管理情報を復元するということですね。 ファイル単位で完全削除する場合は、「00」と「FF」を同じ場所に交互に書き込んで、アナログ的な磁気の凸凹をフラットにします。(「00」は全ビットが立っていない、磁気的には磁気の山がない状態。「FF]は全ビットが立っている状態、磁気的には全部山の状態。) 繰り返すことで、もとの磁気情報をフラットにして読み取れないようにします。 ですが個人使用のPCでそこまでする必要はありません。クリーンインストールすれば、ほぼソフトゥア的な情報はなくなりますので、復元される事はまずありません。ご心配ならクリーンインストールする際にHDDの物理フォーマットをすれば、時間はかかりますが、復元される事はないと言っていいでしょう。

xsr
質問者

補足

ご回答頂き、ありがとうございます。 1の方への補足後に気付きました。 とても詳しくお答えいただき感謝致しますm(_ _)m ●幾分ほっといたしました(^_^; >・OSのクリーンインストール + ツールによる 空き領域 へ上書消去 >を行えば特殊な機器を使用なければ復元することはできなくなります。 ●お詳しそうなので少し伺いたいのですが >クリーンインストールする際にHDDの物理フォーマットをすれば >時間はかかりますが、復元される事はないと言っていいでしょう。 DELLから下記頁を参考にと教えて頂きましたが 【物理フォーマット】はどのあたりのタイミングで行うのが最適ですか? BIOS>SP2クリーンインストール>ドライバ>SP3適用>Win UD>各種設定 http://supportapj.dell.com/support/topics/global.aspx/support/kcs/document?c=jp&l=ja&docid=232235_ja ●下記頁の「必ずハードディスクをフォーマットして、かつツールで上書き消去を行う」の 【ツールでの上書き消去】とは OS等のデータ以外の空き領域に対して行う事、と捉えて良いのでしょうか? http://allabout.co.jp/gm/gc/52637/3/ 正直、下記ご回答の【ファイル単位】なる事自体が、きっちり理解できていにのが原因でもあります... >OSの入っているCドライブ全体に、別の何かを上書き出来るものなのでしょうか? >というか、普通はファイル単位で行います。 ●下記を比較した場合、より復元難解なのはどちらになりますか? ・OSのクリーンインストール + ツールによる 空き領域 へ上書消去 ・OSのクリーンインストール + 物理フォーマット たいしたデータも持ってませんので全然気にする必要もないのですが 凄く気になりますので、教えて頂きたく存じます。 どうか、お願いいたしますm(_ _)m

関連するQ&A

  • OSが入ってるドライブを、そのまま空に出来ますか?

    ●PC内の単一ドライブは、フォーマット直後でOS以外何も入っていませんが このドライブをまっさら(OSのデータも削除)にする事は可能ですか? OS内蔵PCにコードで当HDDを繋げるのであれば、簡単に出来そうですが OSが入っている内蔵HDD自体を空にするなんて出来るのでしょうか? (OSのクリーンインストールCDはありますが、他のHDDや、HDDをつなぐコード等はありません) ●下記ツールを利用すると可能なのでしょうか? DESTROY http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.html ●空き領域へ繰返上書消去するツールを フォーマットやクリーンインストール直後に使えば 【譲渡、廃棄可能なHDD】となりえますか? ●当環境でも可能な方法がありましたら教えてください。 何が何だか解らず、頭がパンクしそうです... お詳しい方、よろしくお願い致しますm(_ _)m WinXP SP3

  • HDDの領域削除でデータが見えない・・・助けて下さい!

    初めて質問させて頂きます。 データのバックアップ用にBUFFALOの外付けHDD(DUB2-B/160GB/USB2.0接続)を購入し使用していましたが、OSの再インストール後なぜか突然認識しなくなり再起動で認識できましたが領域が削除されているようなので領域の指定をし直しました。 ただアクセスしようとしましたが「フォーマットしてください」と表示され中のデータは読めなくなってしまいました。 他の質問を参考にフォーマットして「復元」というソフトを使ってみようとしましたが、フォーマット形式がNTFSしか選べないのでデータがなくなるのが怖くてできませんでした。 どなたかわかる方、助けていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。 使用環境は下記のとおりです。 OS:WindowsXP(HOME) フォーマット:FAT32(購入状態のまま使用のため)

  • HDD完全削除ツールはまず手動で削除してから使うのでしょうか?

    HDD完全削除ツールはまず手動で削除してから使うのでしょうか? 色々数多くあるHDD削除ツールですが、基本的な使用方法は手動で削除したいファイルなどをごみ箱から削除した後に上書きするものなのでしょうか? ノートPCを人に譲渡するので、OSのリカバリ領域以外、全部完全消去したいのですが、OSをフルバックアップしてから再度削除ツールだけをインストールしリカバリ領域以外の全てのHDDに上書きしてもらえばいいのでしょうか?

  • データ完全消去の時にリカバリ領域まで消えてしまわないのですか?

    データ完全消去の時にリカバリ領域まで消えてしまわないのですか? ノートPCなのですが譲渡する時にデータを完全消去したいのですが、これにはOS XP home sp3のリカバリ領域がHDDに何ギガバイトかとられています。これまで消えてしまわないのでしょうか?

  • リカバリ領域を残せるディスク消去ツール

    リカバリ領域を残せるディスク消去ツール ノートパソコンのディスク(SATA)のデータを消去したいと考えています。 OSはWindowsXPを使っています。 ただ、隠しドライブにOSのリカバリ領域があり、 その部分は消さずに、CドライブやDドライブだけを消去したいです。 その他に希望する要件は以下の通りです。 ・OS起動中、もしくはフロッピーディスクから起動できる (CDドライブが無いためCDからの起動は不可) ・消去ログが残せる (この要件はオプションですが、あると望ましいと考えています) 良いツールがあれば、ご教授ください。

  • HDDの領域削除について

    デスクトップPCのHDDを交換しました。OSをインストールしようとしたのですが、Cドライブの領域のほかに、不明な領d域が2つあります 数十MBと数百MBと小さなものですが、じゃまになっています。 削除する方法を教えてください。PCはDELL DEMENSION8300です。 HDDは全く同じものを入れています。

  • OS入りHDDのデータを削除し、別のHDDにインストールをしたいのです

    OS入りHDDのデータを削除し、別のHDDにインストールをしたいのですが。 OSはvistaを使っています。 パソコン工房で作ったBTOなのですが、知人に譲る為、完全にデータを削除したいと思います。 HDDは2台入っています。 CドライブにOSが入っており、Dドライブはをフォーマット後、cipherコマンドを実施しました。 Cドライブも完全にデータを乱数で上書きしたいと考えていますが、フォーマット後のDドライブにOSをインストールして、その後Cドライブを別のパソコンにつなぎ、乱数上書きとフォーマットをしたいと思います。 ・Cドライブを外した後、DドライブにOSをインストールする事は可能でしょうか? (DVD等読むことができるのでしょうか?) ・CドライブにOSが入ったまま、Dドライブに同じOSをインストールすることは可能でしょうか? その他簡単で完全にOS入りHDDのデータを削除出来る方法(無料)があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • パソコンのデータの消去

    このたび、古いノートパソコンを知人に譲ろうと思っています。 その際にHDDのデータをなるべく残さないようにしたいと思っています。 以前の質問等にはソフトを使って大量のデータを書き込んでから再インストール またはフォーマットするというようなことが書かれていました。 (参照)http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1724247 ただし、自分のパソコンはリカバリCDがないので、 この方法で消去するとOSまで消去してしまうのではないかと心配しています。 OSを消去しないで、安全にデータを消去する方法を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ちなみにデータを消去したいパソコンは Lavie C Windows XP Home Edition HDD:40GB Cドライブ:31.2GB、Dドライブ:1.86GB Cドライブの現在の使用領域:12.5GB        空き領域:18.6GB Dドライブの現在の使用領域:27.6GB         空き領域:1.84GB このようになっています。

  • リカバリ領域のあるPCのデータを完全消去

    リカバリ領域のあるPCのデータをソフトで完全消去したいのですが リカバリ領域以外を消せるソフトは何がありますか?(フリーで) wipediskはどうでしょう? リカバリ領域ごとまるごと消去すると立ち上げができなくなるのでしょうか? OSメディアはもっていません

  • リカバリー領域を利用して購入当初の状態に戻す方法ありますか?

    MSIのノートPC「EX310」を使用しています。OSはwindows vista home preminumなのですが、windows7RC版を上書きインストールしてしまい、リカバリーDVDを作成していなかったので購入当初の状態に戻せなくなってしまいました。購入当初にあったMSI Burn Recovery(リカバリー作成ツール)はWin7上書きによりなくなってしまっていて、起動時にF3キーを連打することにより行うリカバリーもできません。しかし、リカバリー領域(EISA構成)は残っているのでこの領域をうまく使ってどうにか購入当初の状態に戻せないものか日々試行錯誤を繰り返し悩んでいる状態です。現在はリカバリー領域はそのままで、OSはwin7から手持ちのwin vista home basicをインストールした状態にしてあります。 安易な考えかもしれませんが、リカバリー領域を利用して、ツールやF3キーを使わなくてもリカバリーディスクを作成できたり、リカバリー領域がアクティブなOSとなって起動してくれれば購入当初に戻せそうな感じがするのですが… 経験者の方いらっしゃいましたらどうかいい方法を教えてください。この際、いろいろな方法に挑戦してみたいと考えておりますのでよろしくお願い致します。