リンクが同時にクリックされる確率

このQ&Aのポイント
  • あるウェブサイトの記事内にN個のリンクがあり、複数のユーザが同時に押す確率を求める。
  • 1分間に100個のリンクが押されるという事実が分かっている。
  • 1秒間にN個のリンクが同時に押される確率は、(1/100)^Nとなる。
回答を見る
  • ベストアンサー

リンクが同時にクリックされる確率

あるウェブサイトのひとつの記事内にN個のリンクがあるときに、複数のユーザにより 1秒間にN個の異なるリンクが同時に押される確率を求めたいです。 下記のとおり考えましたが、確率が苦手なので、正しい解答となっているか確認 して頂きたく投稿致しました。 (自分の回答) 1分間に100個のリンクが押されるという事実は分かっているものとする。 1分間に1つのリンクがクリックされる確率は、1/100 なので、 1秒ごとに考えると、ある1秒間(たとえば、00:00:01~00:00:02の1秒間)にN個のリンクが 同時に押される確率は、(1/100)^N となる。 A^Nは,AのN乗を表す。 同様に,00:00:59~00:01:00までの各1秒間は同様の確率となるので、 1秒間にN個のリンクが同時に押される確率は60×(1/100)^Nとなる。 よろしくお願い致します。

  • nnsvm
  • お礼率16% (39/239)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tofu-Yo
  • ベストアンサー率33% (36/106)
回答No.1

仮定が正確にわからないのですが、「1分間に必ずちょうど100回押される」という意味だと仮定としてあまり現実的でない気がします。しかし、「平均的に1分間に100回押される」という仮定ならポアソン分布という確率論で確立した考え方がありますから、そこがまずスタートだと思います。まずは「ポアソン分布」で検索してみてください。 実は求めたい確率も正確に理解できないのですが、時間は連続的なので全く同時に何かと何かが起こる確率は確率論的には0です。が、1秒という幅のある時間帯にちょうどN回起こる確率、ならポアソン分布で計算できます。 あとはこのとき、そのN回の1回1回でランダムに1/Nの確率で、N種類から1種類のリンクが選択されるという風に考えて、これが全部異なる確率を別途求めて(N!/N^Nかな?)、前述の1秒間にちょうどN回クリックが起きる確率に乗じる、というアプローチでどうでしょう? うーん期待される回答になりましたでしょうか…

その他の回答 (1)

回答No.2

ちょっと全体的によくわからなかったので見当外れの回答だったらごめんなさい。 >1分間に1つのリンクがクリックされる確率は、1/100 なので、 N個のリンクのうちのある特定のひとつが1分間にクリックされる確率ですよね? 1/100ではありません。 正しくは1-((N-1)/N)^100となります。 冷静に考えればこの確率がNに依存する(Nが大きいほど小さくなる)のはわかりますよね? >1秒ごとに考えると、ある1秒間(たとえば、00:00:01~00:00:02の1秒間)にN個のリンクが >同時に押される確率は、(1/100)^N となる。 なぜ突然1秒間の話になったのかがわかりません。 それと、複数の事象が同時に起こる確率がそれぞれの事象が起こる確率の積で求まるのはそれらの事象が独立であるときのみです。 つまり、1秒間にリンクAがクリックされる確率がP(A)、リンクBがクリックされる確率がP(B)であったとしても、1秒間に同時にリンクAとリンクBがクリックされる確率はP(A)×P(B)にはならないということです。(AがクリックされることとBがクリックされることは独立でないから) >同様に,00:00:59~00:01:00までの各1秒間は同様の確率となるので、 >1秒間にN個のリンクが同時に押される確率は60×(1/100)^Nとなる。 ある事象が1秒間に起こる確率が求まった時に、それが1分間で起こる確率を求めるためには単純に60倍してもダメです。 さいころで1が出る確率が1/6として、6回振ったら1が一回以上出る確率は1になりますか?そんなわけないですよね。 この問題にちゃんと回答するためには任意の非負整数mについて1秒間にm個のリンクがクリックされる確率が与えられなければダメだと思います。(この確率をP(m)としましょう。これは1分間に押されるクリック数からは求まりません) つぎに、1秒間にm個のリンクが押されると仮定したときにN個すべてのリンクが押される確率を求めます(これをQ(m)としましょう) 当たり前ですが、mがNより小さかったらQ(m)=0です。 mがN以上の時は、ややこしいですが計算すれば求まると思います。 このとき、求める確率はΣ[i=0 to ∞]P(m)Q(m)となります。

関連するQ&A

  • ランダムに発生する事象が同時に起こる確率について

    ランダムに発生する事象が同時に起こる確率の分布を算出する方法について教えて下さい。 例えば。。。 電球が(1)~(20)まで20個あります。 それぞれの電球は10秒間に1秒だけランダムに点灯します。 全電球の10秒間における点灯パターンのうち、 ・1個のみ点灯するパターンの発生確率 ・2個同時に点灯するパターンの発生確率          : ・20個同時に点灯するパターンの発生確率 上記がどのような分布になるかを算出する方法を教えていただけないでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • 確率計算について教えてください

    確率計算について教えてください。 ブラウザで、とあるサイトへアクセスすると、ブラウザを開いている間は A秒毎にページの再読み込みをする仕組みがあるとします。 (A秒毎に1回アクセスをし続けると考えていただければ結構です。) 【問】  ユーザ数B人がこのサイトを開いている場合、  とある1秒間には、どの程度のアクセスが集中すると考えられますか?  (例えば、A=1秒の場合はどの1秒でも100%、つまり1秒間にB回の   アクセスが集中しますよね?   では、例えばA=10秒の場合はどういう計算になるのでしょうか?   アクセスのタイミングがずれるユーザもいれば、同じタイミングのユーザも   いるかと思います。) 考え方もあわせて教えていただければ幸いです。 以上、宜しくお願い致します。

  • 確率

    1~9の9個の数字の中から重複を許してn個の数を選び、それらを全部掛け合わせて得られる数をA(n)とする。毎回どの数を選ぶのも同じ確率であるとするとき、A(n)>1となる確率は? という問題で、 1-(1だけ選ばれる確率)で求められるのは、 わかるんですけど()内をどう表すかがわかりません。 こういう場合は、どのように、イメージして考えればよいでしょうか?

  • サイコロの確率

    サイコロを繰り返しn回振って、出た目のn個の数を掛け合わせた積をXとする Xが6で割りきれる確率qnを求めよ 解答は、 少なくとも1回3か6の目が出る事象をA、少なくとも1回2か4か6の目が出るという事象をBとし、qn=1-P(¬(A∩B))を求めてるのですが3や2や4が1回しか出なければ6で割りきれないからA∩Bでは不十分な気がします なぜ不十分ではないのでしょうか?

  • 確率の問題です

    図のように、平面上にA_0,A_1,A_2・・およびB_0,B_1,B_2・・が並んでいる。 点PはA_0から出発し、次の規則(※)に従いこれらの点の上を移動する。また、PがA_nへ到る行き方がa_n通り、B_nへ到る行き方がb_n通りあるとする。 (※)PがA_nにいるときには1秒後にA_n+1またはB_nに、一方B_nにいるときにはB_n+1またはA_nに移動する。ただし、前にいた点には戻らない。また、Pが移動しうる点が複数あるときには、それぞれの点へ等確率で移動する。 (1)a_3,b_3を求めよ。 (2)a_n,b_nを求めよ。 (3)一方、点QはA_8からPと同時に出発し、1秒ごとに順次A_8→A_7→A_6→・・・→A_0と移動し、その後はA_0にとどまる。PとQが出会う確率を求めよ。

  • 極限について(確率で使用)

    確率の問題で、微積分を使うものがあるのですが、 微積分が苦手です。どなたかご教授ください。 ∞/∞は極限の不定形であると思うのですが… とある確率Pnと、lim[n→∞]Pnを求める際、 Pn=f(n)/g(n) f(n)=3(n-1)(n-2)+45n(n-1)(n-2)+2(2n-1)(2n-2)+24n(2n-1) g(n)=24(6n-1)(6n-2) となりました。 ここで、Pnが約分できずに困っていたのですが(問題自体が極限の問題なら強引に約分して求めるところですが、確率なのでスマートに約分できないか考えていました)、参考書の回答を見ると、 上記のPn導出過程までは同じで、その後 lim[n→∞]Pn=(3+45+2・2・2+24・2)/(24・6・6)=13/108 となっており、混乱しております。 (∞+x=∞として、∞/∞=1としている?) ここの詳細について、どなたかご教授ください。 ちなみに問題はやや複雑ですが、参考のため載せておきます。 nを自然数とする。袋Aに4n個の白玉と2n個の黒玉を、袋Bにはn個の白玉と5n個の黒玉をいれる。 いまここに、1/4の確率で袋Aを、3/4の確率で袋Bを取り、そこから3個の玉を同時に取り出す時、白玉の方が多ければ袋A、黒玉の方が多ければ袋Bと判定するとする。 判定が誤っている確率をPnとする。 lim[n→∞]Pnを求めよ。

  • 確率の問題です。

    確率の問題です。 何枚かの硬貨を同時に投げたとき、少なくとも1枚は表が出る確率が0.95以上であるようにするには最低何枚の硬貨が必要か求めよ。 という問題で解答の2行目まで考えました。がそのあとが求められませんでした。 解説をお願いします。 解答 1-(1/2)^n>=0.95 (1/2)^n<=0.05 よって n>=5 と書いてありました。 すべて裏である確率は0.05以下であることを考え、 式を立てたのですが、n>=5というのが理解できません。どのように計算したのでしょうか?n<=5ではないかと思うのですが、違いますでしょうか?

  • 確率の分母の場合の数

    写真の問い4の問題について。 この問題の解答では、 四枚のカードのとり方は10c4=210 異なる数字の4枚の取り方は 24通り よって、四枚とも数字が異なる確率は 24/210となっています。 この、確率の分母10c4(起こりうるすべての場合の数)を計算するときは、 2と書かれたカード2枚は、ひとつひとつをそれぞれ別のものとして扱うということですか? コンビネーションの定義は、 異なるn個のものからr個のものを取り出す組合せの数なのに、 この問題においての確率の分母の計算のときは、 同じ数字のカードが複数枚あるから 異なるn個のものではなく、 単にn個のものではないかと疑問なのですが。 どなたか解答をお願いします。

  • 確率 (粒子が四面体を進む)の問題

    「1辺の長さが1の正四面体ABCDの辺上を、いくつかの粒子が次の規則にしたがって毎秒1の速さで運動している 規則1:各粒子は辺の途中で向きを変えることはなく、ある頂点を出発した粒子はちょうど1秒後に別の頂点に達する。 規則2:各粒子は頂点に達するとその頂点を端点とする3辺のいずれかにそれぞれ確率1/3で進む 規則3:粒子同士は辺の途中で正面衝突しても互いにすり抜けてそのまま進むが、同一頂点に2個以上の粒子が同時に達するとそれらは瞬時に合体し以後は1個の粒子として運動する 今、ちょうど3個の粒子が存在し、それぞれ頂点ABCに同時に達したところである。(n+0.1)秒後にちょうどk個の粒子が存在する確率をPk(n)とするとき以下の問いに答えよ (1)P1(1)、P2(1)、P3(1)を求めよ (2)ちょうどn秒後に粒子が3個から2個になる確率Q(n)を求めよ。 (3)P2(n)、P1(n)を求めよ」 という問題を解いています。 こういう確率の問題は学校でやったことがなく、初めてなのでなんだか難しいです。 3つの粒子を同時に動かすのを考えるのが大変です。 それぞれ「次はこの点に動く」とか考えると場合分けがありすぎるような気がするのですが、何かうまい方法はあるのでしょうか? 教えていただければありがたいです。宜しくお願いします

  • 公務員 数的処理

    公務員の数的処理の問題です 問題 Aが持っている時計は一分間に4秒ずつ進むことがわかっている 解答 Aの時計は一分間に4秒進むのだから、60秒間に60秒進むと考えられる したがって、Aの時計と正しい時計との進み具合は 60:64=16:15 である 問題を省略しましたが、上の部分の解答の説明がわかりません 宜しくお願いします