• 締切済み

DSP版Windows7の使用条件

Trebleの回答

  • Treble
  • ベストアンサー率25% (23/89)
回答No.1

使用するかどうかに関係なく、ひとつのライセンスで2台のパソコンにインストールすることは通常版・アップグレード版・DSP版・OEM版すべてにおいてライセンス違反です。 1台目が使えない状態になってないといけません。(削除・故障等) DSP版は、パーツとの抱き合わせです。そのパーツが無いとだめです。 ノートの場合は、弄れるパーツが少ないのでHDDやメモリが主です。 2つ目に入れたら、電話で認証してもらう方法になります。 その場合1つ目のは認証が通らなくなり更新できなくなります。 無難に複数のライセンスがあるボリュームライセンス版を買うか、2つ買うしかありません。

jintann
質問者

お礼

みなさんからの回答ありがとうございます。 どうも勘違いしていたようです、ディスクトップとノート両方に入れられるのはOfficeの方でした。 現在WindowsXPを使用していますがそろそろWindows7へ切り替えようか迷っている所です、参考になりました。

関連するQ&A

  • DSP版のWindows7について

    DSP版のWindows7について DSP版のWindows7を購入にあたり、どういった物なのか自分なりに調べて思ったことなんですが 同時購入されたパーツが搭載されてるいるかどういった方法でOSは認識しているのでしょうか? また搭載しているパーツが故障した場合、どういった形でライセンス認証はされないのでしょうか? 故障した場合、購入されたPCショップに交換などした際に、ライセンス認証はされるのでしょうか? DSP版の仕組みについてあまり情報が得られなかったのでどなたかアドバイスを お願いします。

  • DSP版インストールディスクのライセンス認証は?

    パソコンを2台所有しています。2台とも自作マシンです。 2台ともパーツを換装してグレードアップをしようと思ったのですが、今所有しているDSP版インストールディスを新しいPCにインストールしたとき「ライセンス認証が通るのかな」と疑問が生じました。換装するパーツはマザーボード、ビデオカード、CPUです。(主要パーツ構成と関係ありませんが、ケースや電源も買い換える予定です。) 1つめのDSP版インストールディスはマザーボード、ビデオカード、CPU,HDDと一緒に購入しました。2つめのDSP版インストールディスはHDDと一緒に購入しました。 HDDは2つとも起動ドライブとして使っていましたので、それを新しいPCにも起動ドライブとして使用する予定です。 DSP版インストールディスクはパーツと抱き合わせ販売でそのパーツを使用してもいなくてもあらたなPCにインストール後ライセンス認証OKということを聞いたこともあります。(たとえば今時FDDを使うこともないでしょうが、FDDとの抱き合わせ販売)また、最近では単体DSP版インストールディスクもあるようですが。 あらたなPCにDPS版ディスクをインストール後のライセンス認証の書き込みをいくつか見ましたが、どっちもどっちという感じでよく分かりませんでいたので、、主要パーツ構成を換装したPCにライセンス認証がスルーするかどうかについて、実際のところはどうなのか知りたくて質問しました。(「入れてみれば分かるよ」という意見もあるでしょうが、事前に承知したいです。) このカテゴリで書き込ませていただきましたが、DSP版インストールディスクはWIN7とWIN8です。 よろしくお願いします。

  • Windows7のDSP版の移動

    Windows7のDSP版(proとhome)を1枚ずつ購入して、2台のPCにそれぞれインストールしました。 それをproとhomeを入れ替えたいのですが、そのまま1台ずつインストールすれば良いのでしょうか? もちろん、DSP版に付属してたパーツも移動させます。

  • Windows7DSP版について

    先日DSP版のOSを購入してインストールしたのですが 一緒に購入したパーツを使わずにインストールしてしまい パーツを付け加えたいのですがその場合は再インストールしなければならないのでしょうか? また、DSP版のプロダクトキーは再インストールするときに連絡して新しいプロダクトキーを受け取らなくてはならないのでしょうか?

  • windows7 DSP版の認証について

    2か月前にwindows7のDSP版を使って、自作PCにwindowsをインストールしようとしましたが、パーツの不具合なのか、すぐに落ちてしまい、うまくいきませんでした。 windowsのバージョンにはこだわりはないので、今使用しているVistaで問題ないと思うようになり、7のDSP版を友人に譲ろうと考えています。 2か月前に一度インストールした(しかし認証はしていません)DSP版でも、新品と同じように使えるのでしょうか。つまり、正常にインストールでき、認証期間も新品同様30日間あるのでしょうか。プロダクトキーは入力してしまっています。 詳しい方どうぞよろしくお願いいたします。

  • Windows7のDSP版は、アカウントだけでの利用は不可能でしょうか

    Windows7のDSP版は、アカウントだけでの利用は不可能でしょうか? 抱き合わせで購入したメモリは、必ず取り付けなければなりませんか? また、ウィンドウズ7のアップグレード版は32bitと64bit、二つのディスクが入っており 違うパソコンに32bitでライセンス認証しましたが、62bitで違うパソコンを認証できると聞いたのですが、本当でしょうか。 よろしくお願いいたします

  • DSP版で

    【Windows vista】を買おうと思っていて、インターネットで調べていたら、DSP版とか書いてあるものがあり、内臓パーツを同時購入することって書いてあるのですが、その買った内臓パーツは使わないといけないのでしょうか?

  • DSP版のライセンス認証にプリインストールVistaのシリアルを使えますか?

    現在,VistaプリインストールPCが1台あります。 リカバリディスクからクリーンインストールできないため,DSP版Vistaなどを1枚購入し,クリーンインストールしたいと考えています。 このときプリインストールPCのシリアルでライセンス認証できるのでしょうか? (DSP版のシリアルは使わないで取っておくということです。DSPとプリインストールのエディションはいずれもBusinessです。) XP時代にも同じことを試しましたが認証できず,電話でアクティベーションし認証できるようになりました。 よろしくお願いします。

  • win8 pro DSP版の再認証について

    新規インストール可能なDSP版を1台のPCにインストールして認証したのですが、削除してから別のPCにインストール・再認証は可能でしょうか。DSP版は1台にインストールしたら、そのPC以外では再認証はできないと言う情報を見ました。 もしそうであれば、インストールしたPCが壊れて使えなくなったら、DSP版も使えなくなるわけでしょうか。 実際のところ、どうなのでしょうか。もし他のPCで再認証できないのであれば、Win8Proのアップグレード版や通常版を購入する必要がありますか。 よろしくお願いします。

  • Windows 7のDSP版の購入について

    楽天やAmazonなどの通販サイトで売られている Windows7のDSP版について質問させてください。 DSP版を売っているショップの中には、 「※メモリの入荷状況によっては他のパーツになることがございます」や メモリの型番やメーカーなどが選べないショップがあります。 ただDSP版はというのは、 OSをインストールするPCに必ず添付パーツを組み込む必要があるのですよね? それなのに自分のPCに適合しないパーツを送ってこられても 無駄な買い物になるのでは? しかし、商品のレビューには多くの高い評価レビューが書きこまれています。 このレビューをした人がサクラでなければ 購入者はどうして購入に踏み切れたのでしょうか? さらには「パーツは使わないので問題なし」というレビューまであります(!) パーツを使わずにPCにOSをインストールできるのですか!? よく分からないので、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。