• ベストアンサー

文字を絵として記憶することって可能なのでしょうか?

こんにちわ タイトルどおりの質問です。 文章、つまりは文字を映像として記憶して想起することは可能なのですか? 自分は、思い出そうとする際に聴覚といえばいいのでしょうか、脳の中で文字を音声で再生して想起してしまいます。 これは訓練によって文字を絵として認識(景色のような)して思い出すこと可能なのでしょうか? 現在は文字を思い出そうとすると頭で勝手に音が再生される。 また文字を思い出そうとすると靄がかかっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#130082
noname#130082
回答No.1

可能か不可能か?という質問自体に関しては、可能だと思います。 ただし、それが得意か苦手か、というのはまた別です。 難しい漢字などは、音より文字の形で覚えている人が多いのではないでしょうか? 小さな子供には(うっかり大人は易しく覚えさせようと仮名や簡単な漢字だけ使ったりしますが)は結構映像として覚えることが多いらしく、「虫」という漢字は覚えにくくとも「蟻」は覚えやすい、といったこともあるらしいです。 また、コンピュータ言語などは(中には声を出して読めるように工夫してあるものもありますが)、声で読み上げても分かりづらいので、理屈+ある程度映像的な部分でも読んでいる人がいると思います。

pandamo
質問者

お礼

なるほど、言われて見れば難しい漢字は映像として覚えていると思います。 これをヒントに自分としては、その範囲を広げて、1文字→4文字→12文字と広げて 最終的には、ページを丸ごとを文字の集合体の絵として認識し、記憶したいですね。 まずは視野を広げることが必要なようです。 色々と頑張ってみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

一つの刺激に対して、複数の感覚が生じるのを共感覚といいます。 もっとも多いのは文字に色を感じるタイプで、他の回答者さんもそうお答えになっていますね。自分自身もそうです。 文章の場合、グラデーションで色を感じますので、それを映像と理解していいのなら、それは可能だといえるだろうと思います。 また、シェレシェフスキーという人物がいますが、彼は記憶術師と呼ばれ、驚異的な記憶力の持ち主でした。 この人は記憶する際に、言葉や音などを映像化して、記憶に定着化させていたと言われていますから、もしかしたら、文字を映像として記憶する、という質問者さんの想定にもっとも近い能力を持っていたといえるかもしれません。

pandamo
質問者

お礼

こんなに文字に色を感じる人がいて驚きです・・・ 自分には想像できない別世界ですね。 シェレシェフスキーの能力にはあこがれますね。 彼の能力は先天的なのか後天的なのか、非常に気になるところです。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 速読のテクニックとして、文字を映像として記憶する方法があります。映像で記憶するほうがより多くの情報を得られるようです。  また、子どもが文字を書くときには「絵」として扱っています。小学校に入ると「文字」と認識し、音読などで文字と理解してしまうようです。

pandamo
質問者

お礼

速読テクニックですね。 視野を広げて、脳内の音声再生を防ぐことで、文字を絵として読みとるようですね。 自分は、更に読み取った情報を明確に、映像として思い浮かべてみたいものです。 学習した結果文字として認識してしまうことを如何に絵として認識できるように戻すか・・・ 難しそうです。

  • yakan3
  • ベストアンサー率66% (16/24)
回答No.2

音声優先で記憶と想起が働くのですか、面白いですね。 小さい頃音楽でもやっていましたか? 外国語学習者としてはうらやましい能力です。 訓練次第で映像から文字を想起することは可能です。 時計などでよくあるI, II, III, IV, V, VI,VII, VIII, IX, X,XI, XII などは音ではなく、文字そしてその配置から判断しているのでないしょうか? 実質、この数字の読み方を知っている人は少ないかと思います。 ちなみに僕は言葉や文字を見るとなぜか色が再生されます。カメラ=青色、太郎=茶色、ふとん=白いピンクなどのように。 世間には全ての音が音階として聞こえる方もいる(絶対音感)ようですし、まだまだ人間には分からないことが多いですね。

pandamo
質問者

お礼

I, II, III, IV, V, VI,VII, VIII, IX, X,XI, XII 言われて見れば、あ~っと納得してしまいました。 何かヒントになりそうです。 文字と言葉を色が色に凄いですね。まったく自分にはない能力です。 本当面白いですよね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文字か絵か?

    仕事でプログラミングを扱ってます。 仕事は未経験から始めて1ヶ月経ちます。 表、グラフ作成支持や依頼の文章があまり理解出来ないので絵やグラフ、表で最終の結果を 教えて欲しいとお願いしたら 「そんなので分かるの?」と言われました。 絵や表の方が分かりやすいと思うんですが…。 人それぞれと言う意見もありますが みなさんは、絵と文章(言葉)のどちらが分かりやすいですか? 文章だと、細かいところまで マメに読まないと行けないし 全体がつかみづらいし 相手の話がロジカルじゃないと理解出来ないんです。世間話以外は端的に用件だけの会話じゃないとついていくのが苦手なタイプです。 文章で理解出来る人が羨ましいです。 絵なら映像記憶が得意なんで、絵で表現されたことなら強いんですけどね。 でも、絵で理解が苦手な人なんているんでしょうか?

  • 人が文字を書くまでの流れって??

    私は人が書字するメカニズム(人が言葉を聞いて、それを書くまでの段階)は下のようになるのではないかと考えています。         〔聞く〕          ↓     〔環境音と音声とを区別〕          ↓    〔言語音と判断し、日本語と分かる〕          ↓      〔語彙として捉える〕          ↓    〔イメージしてカテゴリー化〕          ↓        〔意味理解〕          ↓   (1)      (2)        (3)   ↓      ↓        ↓ 〔文字を想起〕 〔絵をイメージ〕 〔音韻想起〕   ↓      ↓        ↓ 〔書く〕    〔意味想起〕   〔音韻配列〕          ↓        ↓         〔音韻想起〕   〔文字と結ぶ〕          ↓        ↓         〔音韻配列〕   〔書く〕          ↓         〔文字を結びつける〕          ↓         〔書く〕 意味理解の後は、こういう三つに分かれて、書く段階に至ると思うのですが、これであっているでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 人は情報を映像で記憶してるのでしょうか?

    人は情報を映像で記憶してるのでしょうか? 映像で記憶し、頻繁に使う情報は、より映像部分が無くなり、 結果文字情報?みたいなものになるんでしょうか? 例えば昔育った場所の風景を思い浮かべる時、脳の中でどのように映像化してるんでしょうか?

  • 色と記憶の関係性

    心理学や脳科学的に 黒い背景の白文字文章を読むのと 白い背景の黒文字文章を読むのでは どちらがより記憶に残りやすいなどはあるのでしょうか? 関係なかったら済みません。

  • もやーんと見る。周辺視野。映像記憶。

    映像記憶型の人のトゥッギャッターを読みました。 http://togetter.com/li/796551?page=3 記憶を呼び出す話が主です。でも、見る→覚える→忘れる→思い 出す→言う(書く)という5段階がありそうです。 自分は、映像を覚えるのが得意という感覚が無いです。というか あんまり、記憶力が無いです。あーそーいえばーという感じを繰 り返し検索して繋げて、まぁつながるかなーという感じで言葉に します。頭の中で作業するのは苦手です。書き出す、読み入れる ように、出し入れするのが好きです。 映像タイプの人は、頭の中でいろいろできるタイプのようで、楽 しそうです。(大変なこともあるようですが。)お話を読んでみると 、けっこう、テレビでビデオ再生みたいに、くっきり出るみたい です。 なんか変だなと思いました。何が変かというと、視覚に周辺視野 と中心視野があります。視野を動かさないようにすると、真ん中 あたりの文字は読めるが真ん中からある程度遠ざかった文字が読 めないです。周辺視野は得意不得意があるようです。ちょっとた めしてみました。 http://25.hon5.com/25.php もやーんと見て次の数字を探すようにやったのですが。31.573秒 かかりました。かなり不得意。 本のページが(写真を撮るように?)記憶出来て、頭の中に出てくる というのが納得できません。後で頭の中で見ても、周辺がもやー んとしているはずです。 http://sokudokulifework.livedoor.biz/archives/2921158.html 問  頭の中に映像、音声、動画が記憶できて、 頭の中で映像、音声、動画が再生できる人は、 ・周辺視野がすごくすごいのではなかろうか? ・動画再生している画面の外側はどうなってるんだろうか?  (あっ今、自分の視覚の外側のことを考えてめちゃくちゃ怖くな  りました。ヤクイヤバい。) ・口げんかに負けない、聖徳太シャーな、音声付きタイプを想像  できない。どういう感じで記憶スイッチが入るのだろうか? ・再生時に音声ボリュームは調節できるのだろうか? ・音声付き動画を頭の中へ記憶、再生するのは練習できるのだろ  うか? 検索すればええやん。キンドルでええやんというのはそうですが 、とっさの暇つぶしに便利そうですし、頭の中でなんかやるのは かっこいいかんじです。手ぶら読書。肩がこらない。目が疲れな い。端から見るとアヤシイですが、二宮金次郎像より、考える人 像の方がかっこええやんか。

  • 心理学のなかの「記憶の妨害」とスキーマについて

    心理学のエキスパートの方いらっしゃたらぜひお願いします。心理学の中で「記憶」「想起」などの研究をしています。でもまだ初心者の学生なので分からないことだらけです。スキーマについても教えて下さい。ある論文の序論を書いている最中ですが早くもいきづまっています。研究の実験内容は、「社会行動の測定-コミュ二ケーションの変容-」です。実験は大学で学生の被験者を集めて行います。ある物語を聞かせてそれを次々に伝えていくリレー再生?でその際にそのストーリー物語に関係ある絵を見せたときの再生率と、関係ない絵を見せたときの再生率と何も見せない場合の三種類です。その際の序論を書くにあたって、記憶の妨害について述べる必要もあり知りたいのです。分かりにくい説明ですみませんが宜しくお願いします。

  • 絵文字をふんだんに使った携帯サイトのパケット量

    掲示板など見ていると、たまに「&#10084」というようなコードみたいなものが文章の中に混じっていたりします。 これ、おそらく携帯からアクセスしている人が絵文字を入れたものですよね? 例えばiモードなどで携帯サイトとかを見ると、絵文字がふんだんに使われていたりしますが、あの絵文字は画像データとして貼り付けられているのかと思っていました。 もしかしてサイト上は「&#10084」のように文字データしかなく、携帯の中で変換されて表示されているものなのでしょうか? 画像データならパケット代が増えるだろうからとメールに使うのも遠慮していたんですが、実際送られているのは「&#10084」という文字だけで文字としてのデータだけで、サイトやメールに絵文字を使ったからといって画像ほどパケットは増えないという認識で間違いはないですか?

  • イメージ想起、イメージで絵を描くって何ですか?

    イメージで絵を描くって何ですか? そもそもイメージって何ですか? 目を瞑れば景色や物がカラーや白黒で浮かぶと言います。 また、白紙の紙を見つめれば景色や物がボンヤリとまたはハッキリ見えると言います。 私は生まれてこの方そのようなイメージと呼べるものを見たことがありません。 目を瞑れば真っ暗です何も映りません、イメージって何ですか? 映像が見える、そんな人が一般的なのでしょうか? 夜眠りにつき夢を見ますが、夢のような光景が目を瞑れば見えると言うのですか? 私は趣味で絵を描いていますが、模写しかできません。 白紙の紙を前にし模写するモノが無いなら何も描く事ができません。 最近欲が出てきてそれを治したい、 何も見ずに絵を描けるようになりたいと思ってます。 どうしたらイメージを見るなんてことで出来るんですか? 訓練次第で見れますか? ならば具体的な方法は? 絶対に見ることが出来ませんか? 先天的な物でしょうか諦めが必要ですか? 年齢 22 男性 参考までに一応年齢と性別を書いておきます。

  • 記憶が貯蔵されている場所は?

    申し訳ございません、自分なりに調べたつもりなのですが、 わからなかったので質問させて下さい。 人間は記憶をどこに、どのように保存しているのでしょうか? 例えば一般的なコンピュータは、基本的にハードディスクドライブに情報を保存していますよね。 ディスクは、最終的に「凹凸(0と1)によって物理的に刻まれている」と憶えています。 0と1を専用の約束で、字や画像・音などに変換し、我々はそれを再生しているのですよね。物質的にはディスクの凹凸なわけですね(間違っていたらすみません)。 人間の記憶は、脳に保存されているのですよね。 では、脳の「なんという部分に」「どのようにして」記憶されているのでしょうか。 私は、脳の「HDDのような記憶装置に」「凹凸として」記憶されているのかと思いました。 ですが自分の調べた範囲では、脳のどういった名前の付いた場所なのか、そもそも本当に「決められた場所に」記憶されているのかすら分かりませんでした。 調べる範囲が小さかったようであれば、ごめんなさい。 本稿では、記憶=長期記憶として、人間に限った場合の話として理解して頂きますよう、お願いいたします。 分かりにくい文章でしたら、ごめんなさい。

  • PCにおける「記憶装置」の語源?

    PCの世界で、「記録装置」のことを、生物の記憶の世界になぞらえたような感じで「記憶装置」と呼んでいますが、曖昧さとは縁遠いと思われる機械の世界で何故、こんな曖昧な言葉の使い方がまかり通っているのでしょか? 人間の五感の中で 視覚と聴覚とが、電子信号としても記録できる技術を人間が獲得したということであるわけですが、 その視覚の映像や文字の世界にしても、人間は生き物として「見ている」のに、PCではその映像記録が生物並みに いやそれ以上の部分をもちながらすごい勢いで動いている(送受信されている)だけです。 聴覚もPCでは「聞いてる」のではなくて、音の振動をデジタル的に信号で記録しているだけです。 なぜ、記録と言わないで記憶という言葉がまかり通ってしまっているのでしょうか? 「メモリ」という英語は、ニュアンスとしてそのへん両方の意味はありそうですが、正確にはどうなのでしょう? やはり日本語では「記憶」と訳すしかないもののようにも思えますし、すくなくともPC以前は「記憶」というニュアンスの強いものだったのではないでしょうか? そのへんも含め、 そのへんの語源について、くわしい方はおられますか? また、この言葉は、今後もづっと用いられ続けてゆく言葉なのでしょうか? それで、なにか問題は無いものなのですか? みなさんのご意見を聞いてみたくなり、質問させていただきました。