• ベストアンサー

古いオーディオスピーカとアンプの接続について

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.1

はじめまして♪ 詳しく検索してみようとおもいましたが。。 出てこなかった。。。 全くの憶測なんですが、、、、 1、アンプ側に低音/高音のネットワーク回路が有るので、専用接続の構成になっている。 2、アンプが高インピーダンスなので、スピーカー側も高インピーダンスユニットのため、一般的な接続による誤配線を防止。 3、永久磁石が使えなかったため、アンプからの電流供給で電磁石が必要な接続環境。 可能性とかでしたら、3、は少なそうですえれど。 松下電気、ナショナル、他社製品が見合わせにくい独自の接続環境製品が多く有りますね。 (同年代の東芝や日立より個性的だったようです) スピーカー工作が好きなので、古い機器も分解経験が有ります。 スピーカユニットのお尻、マグネット部になにか情報が有るはずですので、それを確認しませんと、難しいと思います。

kudann2001
質問者

補足

iBook-2001さん お返事ありがとうございます。 僕も先日検索してみたのですが、ほとんどヒットしませんでした。 スピーカーを確認したところ、400Ωとありますので、どうも使えないようです。

関連するQ&A

  • アンプとスピーカのつなぎ方

    過日SANSUIのアンプAU-α607をヤフオクにて購入しました。早速音出しをして確認と思ったのですが、スピーカーのつなぎ方が今一つ分かりません。 普通アンプ側のスピーカーの端子はそれぞれRとLに赤と黒の端子という風に全部で4つありますよね?今回のアンプにはCoolと書いてあるRとLにそれぞれ赤と黒、Hotと書いてあるRとLにそれぞれ赤と黒という風に全部で8つあるんです。 しかもどうも、普通に(?)Coolと書いてある赤と黒の端子に接続しても、高音は出ますが、低音が出ていない状況です。 仕様書もないので、どうしたらよいのか分かりません。どなたか分かる方、ご助言をお願い致します。

  • スピーカー接続の方法?

    DVDプレイヤーがmp3(CD)の再生に対応してるのでこれをスピーカーに接続したいのですが,アンプだとイヤホン端子の大きいやつなので簡単なのですが,スピーカーにはどのように接続したらよいでしょうか? 出力端子は アナログ音声出力 右 左 (白 赤) コンポーネント端子 Y pb/cb pr/cr (緑 青 赤) 同軸デジタル音声出力 (オレンジ) 映像出力(黄色) これは関係無いか Sビデオ映像出力(黒) これも関係無いか 光デジタル音声出力 (黒)

  • アンプ 違い

    こんにちは。 ONKYO CD/FMチューナーアンプ CR-D2 と ONKYO プリメインアンプ A-973 のことなのですが、 音質の違いをのぞけば CR-D2はアンプ+CDが聴ける A-973はアンプだけで、CDは聴けない というような感じでとらえていいのでしょうか。 自分は、店でiPod→CR-D2→スピーカー D-D2E で音を鳴らしてみて、すごくいいなあと思ったのですが、 CDで聴くことはまずないので・・・

  • アンプ2つとスピーカー2つを

    現在の環境ですが ONKYO AVアンプTX-SA605 FSP ダイアトーン DS-77Z RSP ONKYO D-102A CSP ONKYO D-308C でサラウンド環境を 音楽用に アンプ、CDプレイヤー ONKYO CR-185X スピーカー AUDIO PRO IMEGE12 を使用しておりますが、この度音楽用のIMEGE12の音をグレードアップさせたくて古いですがヤフオクでSANSUI AU-α607XRを購入しました。 CDPは当面転がっている安物を使用します。 前置きが長くなりましたが、そこで皆様のお力をお借りしたいのがAU-α607XRにスピーカー出力が2つあるので、IMEGE12とDS-77zをつなぎ それぞれの音を楽しみながら、DS-77zをサラウンド用FSPにも使用したいのですが、どの様につなぐのが一番良いかご教授お願い出来ますでしょうか? 前のシステムで、DS-77zはサラウンド専用で良かったのですが、このスピーカーは高校生の頃バイトして大枚叩いて購入後大切に使ってきたもので その頃欲しかった山水のアンプ(年代は多少違いますが)がようやく手に入りましたので、前記のような使用方法で環境を作りたいと思った次第です。 宜しくお願い致します。

  • アンプPC接続可能か不可能か・・・

    実家から出てきたもので使用はできるらしいのですが・・・ 正直自分はそうゆうの初心者なので皆さんおしえてください アンプ詳細 YAMAHA NATURAL SOUND STEREO AMPLIFIER A-7a LISTENING LEVEL MONITOR 裏っかわ記載 スピーカー詳細 ONKYO MODEL D-SX7A 赤と黒などの二本の線をはさむタイプのスピーカーです パソコンからアンプを通してスピーカーを接続し普通に使うことは可能でしょうか? またもしそれが可能ならばどのような機材が他に必要でしょうか?

  • このアンプとスピーカーの配線と接続方法を教えて!

    実家の倉庫にアンプとスピーカーがあるので、使いたいのですが、配線コネクタの種類と接続方法がわかりません。 ■アンプとスピーカーの名称 スピーカー : ケンウッド LS-990HG アンプ : アルパイン ラックスマン LV-109 写真をアップしました。 http://fujino00.minibird.jp/0723a.jpg このスピーカーとアンプを繋ぐ配線ですが、どんな形状のコネクタの配線を使えば良いのでしょうか?初心者が良く使うコネクタ無しの先端がバラバラの物で良いのでしょうか? それとも、バナナプラグだとかY型プラグという物なのでしょうか? また、スピーカーのLとRに接続した配線は、アンプのどの部分に接続するのでしょうか? 上記URLの写真にあるスピーカーはLのほうだけですが、LとR合わせても、差込口の赤の部分が2個、黒の部分が2個です。しかし、アンプの差込口には、赤が4個、黒が4個です。 アンプの差込口には、「A」・「B」、「ライト」・「レフト」、「+」・「-」と記載されております。 ご質問は以上になりますので、全てでなくても、わかる部分だけでも、何かアドバイスを下さい。 何卒、宜しくお願い致します。

  • アンプとスピーカー どちらに問題が?

    ONKYOのCR-D1とD-112Eを使い始めて2ヶ月になります。 主に声楽曲を聴くのですが,音量を大きくすると ソプラノとテノールが声を張り上げる部分で,音割れというのでしょうか非常に耳障りな響きが出るのです。 ケーブルやインシュレーター,部屋の反響対策など,できるだけのことをして,かなり改善されたとは思いますが,やはり気になり出すと 音楽に没頭できない状態です。 以前使っていたSONYの10年前のコンポのスピーカーをつないでみると 同じくらいの音量で,やはり音割れを起こしました。 と,いうことは,これはアンプに原因があるのでしょうか。 それとも部屋の構造なのでしょうか。 もしアンプに問題があるとすると 予算に限りがありますので,もう一台アンプを買って CR-D1をそのままCDプレイヤーとして使うということは可能でしょうか。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが,よろしくご回答お願い致します。

  • 2台のPCのスピーカー出力について2

    ONKYO CR-D1 http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/CR-D1%28S%29 のアンプがあるのですが、どの端子にどのように繋げば良いでしょうか? また、PCから直接スピーカーに繋げるのとどちらが音質は良いでしょうか?

  • ONKYOのこのアンプ

    コンポ用のスピーカ(赤と黒の端子がある従来のもの)をこのアンプを介してパソコンで使用可能でしょうか? http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/0/E8FCA36F0288566349256BD7001B966F?OpenDocument

  • アンプパソコンへの接続方法

    以前にも質問させていただいたのですが 解決か出来ていないので再度質問させていただくのですが・・・・ アンプ YAMAHA NATURAL SOUND STEREO AMPLIFIER A-7a LISTENING LEVEL MONITOR スピーカー ONKYO MODEL D-SX7A 赤と黒などの二本の線をはさむタイプのスピーカー やりたいこと パソコンからのMP3などの音源をアンプを通してコンポ用のスピーカーに流したい 途中経過 家電用品店でのAudio接続コードCNー2013Aを購入パソコンのHEADPHONEに接続しアンプ後部のAUXのところに接続しパソコンでMP3を再生この時点で音声ならない・・・・ 「アンプはスピーカーと接続済」 ここからどのように改善すればパソコンの音声をスピーカーに流せるでしょうか??おねがいします

専門家に質問してみよう