• ベストアンサー

連立不等式

saitoumasaの回答

回答No.1

合ってますよ。 範囲にある整数は -1 と 0 小さいのは -1

pe-pe_pu
質問者

お礼

ありがとうございます!

pe-pe_pu
質問者

補足

-2はなぜ入らないんですか?

関連するQ&A

  • 連立不等式

    xの連立不等式 1/2(x+1)-1<x-2…(1) 4/3x-3a<0…(2)がある。 xの連立不等式(1)、(2)の解が存在し、それが1<x<5の範囲に含まれるような 整数aの値を求めよ。 (2)より、4/3x<3a x<9/4a よって(1)、(2)の解は3<x<9/4a これが、1<x<5の範囲に含まれるためには 3<9/4a≦5となればよいので 4/3<a≦20/9 aは整数よりa=2 という解答になってました。 どうして1<x<5の範囲であるのに3<9/4≦5の部分で≦に変わったのでしょうか。 よく理解できてないのでお願いします

  • 連立不等式の問題でわからない部分があります…

    解答を見てもわからない問題がありまして… [問題] xについての不等式 7x-7≦x-6≦3x+a を満たす整数が6個のとき、 aのとる値の範囲を求めなさい。 http://freedeai.saloon.jp/up/src/up3374.jpg ↑解答の (1)(2)を解いた(3)(4)、 共通範囲を求めるところまではいけたのですが 「これを満たす整数xの値が6個あるから…」 ここの式が何故こうなるのかわかりません もしよろしければ 教えていただけないでしょうか(´・ω・) どうかよろしくお願いいたします

  • 連立不等式

    解説をお願いします! 連立不等式  2x+3>x+5 X+a>3x+1 を満たす整数xがただ1つだけであるような整数aの値をすべて求めなさい。(aを定数とする)

  • 数学の不等式の問題がわかりません

    高校の数学の問題に 1次不等式 -3x+1<-8を満たす xの値のうち最小の整数を求めよ という問題で 不等式をとき x>3となって 結局答えは これを満たす整数は4 だったのですが どうして4になるのですか? 教えて下さい(;_;)

  • 連立不等式について教えて下さい!

    お願いします! 4x-y+6≧0 2x+3y-4≦0 x-2y-2≦0 で表される領域Dがある。 [1]領域Dの面積を求めよ。 [2]点(x,y)がこの領域内を動くとき,x2(xの2乗)-yの最大値と最小値をそれぞれ求めよ。 [3]領域Dのすべての点(x,y)がx2(xの2乗)+y2(yの2乗)≦aを満たすようなaの値の範囲を求めよ。

  • 連立不等式の解法について 

    すいません、悩んでいるので、助けてください。 実数x,yが、-1≦x+y≦1、-1≦x-y≦5を満たすとき、  z=3x+yのとりうる値の範囲を求めよ。 ------ 私自身計算したところ、-6≦z≦10となりましたが、 答えは間違っていないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 1次方程式、不等式の問題

    どもども、わけあって数学を勉強しているurojiです。 1.6%の食塩水が300gある。これに水100gと15%の食塩水を何gか混ぜ合わせたところ、10%の食塩水ができたという。15%の食塩水を何g加えたか。 2.xについての不等式2/3(x-3)>1/2a-2を満たす数のうち、最小の整数が4となるとき、aの値の範囲を求めなさい。 1、2共に一応、答えはだしたのですが自信がありません。ちなみに答えは1が320gで2がa<=16/3とでました。

  • 不等式

    不等式1<X<2a+1を満たすXの値のうちで、整数値は2だけである取るするとき、aのとる値の範囲を求めなさい。 という問題、 解説に整数Xが2だけであるためには、 2<2a+1≦3 と書いてありますが、 なぜ2a+1が3以下なのですか?3以上ではないのですか?

  • 連立不等式の問題の解き方教えて下さい!

    数学の勉強をしているのですが、連立不等式でわからない問題がありつまずいています(>_<)わかる方教えて下さい!! aは整数の定数であるとする。xに関する連立不等式2x-a-1>3x+4、5x-4≧3x-2bを満たす整数の解が4個あるとき、定数aとbの間に( )≦b<( )の関係がある。空欄にあてはまるaの式を求めなさい。 まず一つ目の不等式を計算するとx<-a-5になります。二つ目の不等式はx≧-b+2になります。この次数直線で共通範囲を見つけるところまではわかるのですが、この後の整数解が4個となる条件で立てる式がわかりません。4≦-a-5-(-b+2)<5になりますが、-a-5の次の-はどこからきたのでしょう?なぜ+じゃなくて-になるんですか?教えて下さい! ちなみに答えはa+11≦b<a+12になります。よろしくお願いします!

  • 中学数学 連立不等式の文章問題です

    5x-8<2x+13 ----(1) 2x+3<4x-2a ----(2) を満たす整数xが5個あるとき、aの範囲を求めなさい。 ---------- (1)を解いて x<7 (2)を解いて x>a+1.5 a+1.5<x<7で整数が5個なら xの範囲は 2≦x≦6 2≦a+1.5≦6 を解いて答えは0.5≦a≦4.5 と考えましたが、解答と違っています。。 何か根本的に大間違いしてるのだと思うのですが、そこがわかりません。。。 どうぞ、解説をお願いいたします。