• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事中の私語)

仕事中の私語とは?業務効率に影響あり?対処法は?

noname#136967の回答

noname#136967
noname#136967
回答No.1

我々はアルバイトでと言う書き方をされておりますが、アルバイトであろうと正社員であろうと、直接関係あろうとなかろうと全く関係なく注意はされて当然です。なにを勘違いした書き方しておられるのか、大変不思議に感じております。そんな考えでしたら、長期勤務することは、現在の現場に限らずまず難しいと痛感致します。 ※それに、ここに質問すること自体、可笑しなこととしか思えません。 直属の上司や現場に勤務している人達にしか現場の状況などが分からないのに、誰が回答やアドバイスすら書けるとお思いなのでしょう。

hh30
質問者

補足

様々な考えがある事がわかりました。

関連するQ&A

  • 勤務中の私語について

    当方、30台の男性です。 職場の私語についてアドバイスをいただきたく投稿しました。 勤務中の男女二人(20台、仲がいい)の私語が非常に目に付くので(一度、話が始まると15分以上、それが日に何度も)その二人の上司に報告し、注意してもらいました。 しかし、上司に注意されたのにも拘わらず無視して話続けているので、 自分が「私語が多いんじゃないか」と注意したところ、 「さっき注意されたからわかってます!」と逆切れされました。 (自分の言葉もきつかったと思います。) 本人達は仕事の話をしていたと言うのですが、二人はそれぞれ違う部署の平社員で二人の采配で仕事が回っているわけではありません。 また、毎日そんなに話し込む仕事の話があると思えませんし、話している雰囲気も大声で笑っていたりと、とても仕事の話をしているようには見えません。 自分は二人とは違う部署なのですが、立場的に職場内を定期巡回しているのでどうしても目に付き、気になります。 二人は仕事のミスも多く、度々、自分がそれをフォローしたり、仕事の相談をされた時もできる限り協力してきました。(大きい会社ではないので違う部署の仕事もできる事はやります。) ですのでダラダラとした姿勢が感じられると、余計に腹が立ってしまいますし、 一度、注意されただけであんな態度を取る彼らにもあきれてしまいました。 正直、今まであんなに協力してきたのに・・・・と残念でなりません。 また、今日のことで嫌われたと思います。 自分は間違っていたのでしょうか? 自分はどういった行動をするべきだったのでしょうか? 今後、彼らとどう接していいかわかりません。 諸先輩方、アドバイスお願い致します・・・。

  • 仕事中の私語について

    いろんなパートさんたちがいますよね。 お話し好きな方など・・・ 仕事中ずっと話をしている人たちのことをどうおもいますか? 真面目にやっていないようにも見えますよね。 仕事はちゃんとやってるんなら話をしてもいいと思いますか? 私は私語は慎むべきたと思います。 軽く話して、後は仕事に集中する。 そう思うのですが・・・ しゃべってるけど仕事はちゃんとやってるんだからいいじゃない! という人に、私語を減らしてほしいと言いたいのですが・・・ しゃべりながらできる仕事なのはわかりますが、 ちょっと不真面目に見られるので・・・

  • 仕事中の私語。

    私は、スーパーの青果部に勤めています。 そこの若い女の子と組まされて仕事をすることが多いのですが、一度、私語が多くて注意されたので、それ以来、気をつけてはいるのですが・・・彼女は相変わらず話しかけてきます。 同僚のおばちゃんの1人に相談したら、やっぱり、みんな快く思っていないらしいです。 おばちゃんの1人は、爆発寸前になっているとか。 それでも、女の子は空気が読めずに話しかけてきます。 話していないと、ストレスが溜まる、とか言って。 チーフにも相談して、ガツンと言うべきか聞いてみたのですが、言わない方がいいと言われました。 なんでも、せっかく仲良くなったのに、人間関係にひびが入ると良くないと。 で、私が仕事に没頭して、話しかけづらい空気を作れ、と言われました。 でも、仕事をしていても、その子は平気で話しかけてきます。 ちなみに彼女は気に入らないことがあると、すぐにキレる、だれる、いやがらせをする、やめるって言い出す、って感じです。 おばちゃんたち曰く、「ああいうタイプはやめない」らしいので、どうしようか悩んでいます。 こういう女の子に、うまく私語をやめさせるようにするには、どういう言い方、忠告の仕方がいいでしょうか。

  • 仕事中の私語

    私は25歳(女)、派遣社員です。 プライベートでは、割りと話す方ですが職場ではキャラがガラリと変わり無口です。 今まで、何度か転職をしてきました。 どの会社も同じ理由で更新せずに退職してきました。 それは、仕事中の私語です。 元々、私自身仕事をすることが好きです。なので、つい周りが見えなくなるくらい?に集中します。 すると、近くの席の人達がそんな私を変人扱いします。 「一言もしゃべらない」 と毎日「しゃべらない」ばかり言います。 でも、それを決して私に直接は言いません。 私の目の前で、同僚とじろじろ見ながら言ってきます。 ただ、黙って仕事しているだけです。それが、そんなに可笑しい、いけない事なのでしょうか? 私の目の前で悪口を言っても、徹底的に無視し、仕事に集中します。 すると、今度はひらすらじろじろと見てきます。それも複数で。勤務時間中ずっと・・・。 それでも、私が無視すると「どんなにじろじろ見ても、絶対に目を合わせない、合わせてくれない」と怒ってきます。 私のそういった勤務態度は、そんなに変なのですか? 仕事中に平気で私語をする人の方が可笑しいと思います。仕事に関する話なら良いと思いますが・・・。 決まって、私の悪口ばかりです。 普段から、無口でその人達に何一つ危害を与えてはいないのに、なぜ毎日私の観察をされ、悪口を言われながら、仕事をしなければならないのですか? 上司も、注意するどころか同じように毎日私をじろじろ見ます。 睨んでいるわけではないのですが・・・。 やはり、仕事中でも少しぐらいは私語がないとコミュニケーションがないということになるのですか? わかりません。教えてください。

  • 私語が多い職場

    こんにちは。職場の私語について相談させて下さい。 職場といっても、大学のラボの中のことですので、 構成メンバーのほとんどは学生です。 (私も学生の一人です) 私が困っているのは、ラボの中である特定の人達 が延々と大きな声で私語をし続けることなんです。 すごくうるさくて、なかなか集中することができません。 私語の内容は、研究に関することではなく、家庭の不満や ラボのメンバーの批判等、およそ研究には関係ないものばかり。 私語をしているメンバーは、研究員(うちのラボ出身のお局様) と、学生の一人です。この二人は、6~7年はうちのラボにいて、 注意がしにくい状況です。 学生の部屋は二つあって、私はこの二人と留学生一人という構成の 部屋にいます。留学生はほとんど来ないので、日中は、私語を する二人と私だけになってしまいます。 人間関係は、ギクシャクとはしていませんが、私語が始まると、 またか・・・という気持ちになってしまい、そのうるささにも うんざりしてしまうのです。しかも内容はネガティブなものが 多く、いや~な気持ちになってしまいます。 自分と同期の悪口なんかを一日中聞き続けるのにうんざりしています。 私語をするなとは言いませんが限度というものがあるのでは? と感じています。 人間関係をこわさずに、このいや~な気持ちになる私語から逃れるには 私が、ラボにいる時間帯をずらしたりして、自分から距離をとっていくしかないでしょうか?? 皆さんでしたら、どうされますか??

  • 話を聞く場で私語をやめないのは何故

    先日、とある方から「最近の若い親は校長先生が話をしているときも私語をやめないのが普通になっている」というようなお話を伺いました。 それを聞いて疑問に思いましたのでアンケートという形式でお伺い致します。 アンケートをお願いするのは、会社の会議のような場や学校の先生が話をするような場において私語をやめない経験をお持ちの方でお願い致します。 質問です。私語をやめないのは何故ですか? 学校や家庭、あるいは社会生活に於いて過去もしくは現在に至るまで注意を受けなかったからでしょうか、それとも注意された経験はあるけれども、私語をやめるつもりはないからでしょうか。私語をやめない理由を具体的にご回答ください。 尚「私語をやめないのは悪い事だ」という事ではありません。個人的に非常な興味として「何故そうなのか」という事を知りたい為のアンケートであるという事をご理解くださいますと幸いです。 従いまして当事者以外の「~だと思います」系のご回答もご遠慮くださいますようお願い申し上げます。

  • 職場での私語、神経質な性格について。

    アルバイトが多い職場で、私語について少し困っています。 私もアルバイトの一人で、20名近くいるアルバイトの中では、入ったのが遅い方です。 比較的若い(20代がほとんど)せいか、学校の休み時間のようになってしまうことがしばしばです。 とくに特定の2人は、仕事の話し→仕事に関係ない話しに移ってしまいそのまま、話し続けているパターンが多いです。 その人達がいない時間は比較的静かです。 仕事に直接関わる話しだったり、コミュニケーションとしてのちょっとした私語であるならば、むしろ、職場の雰囲気も和んで良いと思うのですが、 完全に仕事と関係ない話しが、ずっと続いたりすると、ちょっと困るなぁ・・・と感じてしまいます(脱線した話しは、長引く前に切り上げますよね?この私の感覚がズレているのでしょうか・・・)。 私自身が神経質なのもあるだろうし、そもそも集中力が足りないから、 気になってしまうのかもしれないのですが・・・、できれば、もう少し、私語について彼女らに意識をもってほしいと思っています。 しかし、その人達は先輩に当たる人で、直接思っていることを言いにくいです。 上の立場の人は、仕事の手が止まってなければ良いと考えているのか、仕事の話しをしていると思っているのか、何故かその二人には注意をしません。 多分、自分が気にしないよう、仕事に集中するのが一番良いのでしょうが・・・なにか、アドバイス等いただけないでしょうか(私の考え方について客観的な意見がほしいです)? その特定の2人は、そもそも私語について、あまり罪悪感を感じていないようです。 私も仕事と関係ないことを話したいときはあるのですが、(そっちでもりあがるのはどうかと思って、)控えるようにしているので、彼女らが当たり前のように私語を話しているのが聞こえてくると、我慢している自分がばからしく感じてきてしまします。私の頭が固すぎるのでしょうか。

  • 職場で私語を慎みたいが周りはそうでない

    こんにちは。 主に百貨店等のゆるくない職場で真面目に働いている方にご相談します。 私は私語をしながらの仕事はしたくない人間です。理由↓ 「常に売場にはお客様が流れており、いつどこから見られても“スタッフがお喋りしている”という事がないようにしたい」 からです。 しかし、どのスタッフも必ず暇があれば、又は隙があれば何かしらお喋りを始めます。それは何時間と続いたり1分だったりマチマチです。 そんな時、私も話を振られるのですが、私は一言返したらまた自分の仕事に戻ります。 そんな事を続けていたら、上司から私は“コミュニケーションが取れない人間・他スタッフに興味を持てない人間”だと注意を受けました。 仕事をする事とコミュニケーションを取る事のバランスがわからず困ってしまいました。 アドバイス頂けますでしょうか?

  • 職場での私語についてです

    職場での私語というのは、どの程度なら許容されるでしょうか? 私は、1人でせざるをえない作業の時は、話せませんので無言です。 仲の良い方と作業をする時は、手は動いてますが、 時間の許す限り、途切れ途切れですが話し続けてしまいます。 30分ほどとかでしょうか・・・ 一緒に仕事をする方で、50代位のパートの女性がいるのですが、 仕事はとてもまじめでよくやります、その方に時々怒られてしまいます ところがその方には気分の波があるようで、 さっきまで、仲良く一緒に5分程度、話していたかと思うと、 直後に突然、仕事はさっさとやる! と怒鳴られることがあり、 どうしたものかと思います、私語は無制限に許されるとは 思いませんが、全く会話をしないで、 仕事をするのはどうかなと思います。多少の会話は、 人間関係を良くするものではないでしょうか? 皆様のご意見と、できましたらこの方に対する対応などを ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 会社で私語注意

    会社の朝礼で私語厳禁の徹底どう言えば? 先日他部署のA部署で私語を20分くらいしていたのを注意したと他部署Bの課長が、全体で言ってました。 「私語をしているとミスや見逃しを起こす可能性があるので各自部門での再徹底をしてほしい」 と言われました。 今日自分の職場でも私語をしてるのを見かけました。 ただ、仕事の話をしてるのかもしれませんし何も言いませんでしたが気になってます。 そいういうのが5回くらいありました 言い方どう言えばいいですか?

専門家に質問してみよう