• ベストアンサー

∠の3等分の問題

⊿ABCにおいて、∠Aの3等分線と線分BCとの交点ウィそれぞれD,Eとする。BD=3、DE=1,EC=2であるとき問いに答え。 1、Eから辺ADに下した垂線の足をF,Eから辺ACに下した垂線の足をGとするとき、AF:FDおよびAG:GCを求めよ 2、∠BACの大きさを、理由をつけて答えよ 3、⊿ABCの面積を求 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c_850871
  • ベストアンサー率53% (49/91)
回答No.1

質問者さんの学年がわからないので,とりあえず高校生という前提でお答えします. 1.2.だけお答えしますね.後は簡単なので. 3等分された一つの角度をθとしますと,△ABEと△AECの面積関係から BE:EC=(1/2)AB・AEsin2θ:(1/2)AC・AEsinθ ⇔BE:EC=AB(2sinθcosθ):ACsinθ ⇔BE:EC=2ABcosθ:AC ⇔4:2=2ABcosθ:AC ⇔AC=ABcosθ AB=3k とおくと AC=3kcosθ…(1) 【角の二等分線の定理】から AB:AE=BD:DE=3:1 なので AE=k…(2) ここで【△AFEと△AGEは合同】です. ∠FAE=∠GAE ∠AFE=∠AGE=90° AE共通 で直角三角形の斜辺と1つの鋭角がそれぞれ等しいことから示せます. よって AF=AG…(3) さらに AD:AC=DE:EC=1:2 なので AD=AC/2…(4) (1)を(4)に代入すると AD=(3/2)kcosθ…(5) 直角三角形AFEにおいて AF=AEcosθ =kcosθ…(6) (5)(6)より AD:AF=(3/2)kcosθ:kcosθ =3:2 つまり AF:FD=2:1 AG:AC =kcosθ:3kcosθ ←(3)(6)より =1:3 なので AG:GC=1:2 2. 1.の結果から GC=2AG=2kcosθ FD=(1/2)kcosθ ここで直角三角形FDEにおける三平方の定理から DE^2=FD^2 +FE^2 ⇔1^2={(1/2)kcosθ}^2 + (ksinθ)^2…(7) 直角三角形GECにおける三平方の定理から EC^2=GC^2 +GE^2 ⇔2^2=(2kcosθ)^2 + (ksinθ)^2…(8) (8)-(7)より (15/4)(kcosθ)^2=3 これより kcosθ=2√5/5…(9) これを改めて(7)に代入すると FE^2=1 - 1/5=4/5 よって FE=2√5/5…(10) (6)(9)(10)より AF=FE なので【△AFEは直角二等辺三角形だとわかります】. ここまで出せばもう出来ますよね. 後は頑張ってみてください.

mrbakadon
質問者

お礼

中三なのでわかりませんがありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数1 図形の問題の解答お願いします H24.07

    下記が問題文です。【1】~【5】が問題箇所です。 出来れば問題の解答の解説も付けて頂けると嬉しいです。 *図は画像を参照してください。 図のように、円周上に4点A、B、C、Dがある。 線分ACと線分BDは点G垂直に交わり、 点Aから辺CDに垂線AFをおろし、この垂線と線分BDとの交点をEとする。 また、AF=8、DC=10、GC=6である。 (1) 線分DGの長さは、DG=【1】である。 このとき、線分AGの長さは、AG=【2】である。 (2)線分ABの長さは、AB=【3】であり、BDの長さは、BD=【4】である。 (3)△DCGの面積は△AEBの面積の【5】倍である。

  • ベクトルの問題2

    三角形ABCにおいて、AB:AC=5:2とする。 辺ABを2:3に内分する点をDとし、∠BACの二等分線と辺との交点をEとする。 また、線分CDと線分AEとの交点をFとする。 (1)AEベクトルおよびAFベクトルをそれぞれABベクトルとACベクトルを用いて表せ。また、AFベクトルはAEベクトルの何倍と表されるか。 (2)AB=10、AC=4、∠BAC=Π/3であるとき、三角形ABCと三角形ABEおよび四角形BEFDの面積について  △ABC=○  △ABE=○  (四角形BEFDの面積)=○ である。 (2)は○を求める問題です。 (1)のAEベクトルは∠BACの二等分線と辺BCの交点がEなので(ABベクトル+ACベクトル)/2だとわかったのですが、AFが出せません。 ベクトルの基本的な問題なのですが、解き方を忘れてしまい、ノートや教科書の類題を見ても完璧に理解することができずに困っています(--;) 解説よろしくお願いいたします。

  • 中学の数学の問題です!

    兄弟に聞かれたのですが、もう忘れてしまっていて解けなかったので、お恥ずかしながら質問させて頂きます。 大至急お願いします! 画像のような、 ∠BAC=90°の直角三角形ABCがある。 点Aから辺BCに垂直な直線をひき、 辺BCとの交点をDとする。 また、∠ABCの二等分線をひき、 線分ADとの交点をE、辺ACとの交点をFとする。 (問題) AE=4cm、ED=3cm、BE=10cmのとき、AF、EFは何センチか。 また、△AEFの面積は、△DBEの面積の何倍か。

  • 三角形の角の2等分線の問題

    △ABCの辺AB、AC上にそれぞれP,Qを、BP+CQ=PQとなるようにとる。 ∠BACの2等分線と△ABCの外接円とのA以外の交点をRとする。∠BAC=α とするとき、∠PRQをαを用いて表せ。 考えた流れは次のようになります。正誤、アドバイス等お願いします。 CA上にRB=RA’となる点A’をとる。次に、BA上にBD=A’Dとなる点Dをとる。 DA’をA’の方に延長し、ACとの交点をEとする。 このようにすると、BD+CE=DEとなり、∠BRA’=∠A’RD,∠CRE=∠A’RE であること、また四角形ABRCが内接四角形から、α+∠BRC=180°より α+2∠DCE=180°、よって、∠DCE=90°-α/2。 従って、∠PRQ=90°-α/2。 自分の作図以外の場合もあると思うが、ここでギブアップ。 よろしくお願いします。

  • 向かい合う角も二等分されている?

    △ABCにおいて、∠CABの二等分線と辺BCとの交点をDとする。 ADの延長線と△ABCの外接円Oとの交点のうちAと異なる方をEとする。 このとき∠Eも二等分されているのですか?

  • 数学問題

    △ABCにおいて、AB=8,BC=x,CA=6である (1)xのとりうる値の範囲を求めよ。また、△ABCが鋭角三角形になるときのxの値の範囲を求めよ。 (2)x=7とする。また△ABCの頂点B,Cから対辺に垂線BD,CEを下ろし、直前BDとCEの交点をFとする。 (a)cos∠BACの値を求めよ。また、線分DEの長さを求めよ。 (b)線分AFの長さを求めよ。 途中の式と答えをお願いします。

  • 平面図形の問題

    図のような△ABCがある。辺BC上に点Dを、辺CA上に点Eを、辺AB上に点Fを、BD/DC=CE/EA=AF/FB=1/2となるようにとる。さらに、線分ADと線分CFとの交点をP、線分ADと線分BEとの交点をQ、線分CFと線分BEとの交点をRとする。 △PQRと△ABCの面積比△PQR/△ABCの値を求めよ。 という問題の解き方を教えてもらえないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • この問題を解いてください

    △ABCがあり、∠BAC=60°、BC=6である。 BからACに向かって垂線を引き、ACとの交点をDとする。 同様に、CからABに垂線をひき、ABとの交点をEとする。 DとEを結んだ時、DEの長さを求めよという問題です。 ちなみにヒントで、BCの中点Mがありました。 よろしくお願いします。

  • 図形の証明問題です。

    どなたか回答おねがいします。 △ABCは鋭角三角形とする。∠ABCの二等分線と辺ACとの交点をDとし、Dから辺BCに垂線をひき、その交点をEとする。Eから辺ABに垂線をひき、BD,ABとの交点をそれぞれF,Gとする、このときED=EFであることを証明せよ です。おねがいします。

  • 中学生のこの問題の解きかたお教えください。

    AB=3cm、BC=4cm、CAが2cmの△ABCと<BACの二等分線lがある。点B,Cから直線lに垂線をひき、それぞれの交点をD,Eとする。また直線lがBCおよび△ABCの外接円と交わる点をそれぞれF,Gとする。 AFの長さを求めなさい。    答えは3√6÷5です。 子供に教えたいのでよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • カラー印刷中、印刷対象物の取り換えをして、再度カラーを指定したところ、突然カラーが、ピンク色がかった単色印刷になってしまった。
  • ノズルヘッドクリーニングやギャップ調整をかけたが、修復できない。
  • 「EPSON社製品」についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう