• ベストアンサー

自己負担限度額(月額)

4回目以降の自己負担限度額 上位所得者  15万円+医療費が50万円を超えた場合は、その分の1%を加算 8万3400円 一般 8万100円+医療費が26万7000円を超えた場合は、その分の1%を加算 4万4400円 というルールを知ったのですが。 食事療養に要した費用は高額療養費の対象となる費用に含まれません。 ということは、入院費用は4万4千円で済んでも食事代は別に請求されるという意味ですか?

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

(Q)食事代は別に請求されるという意味ですか? (A)はい。そうです。 高額療養費制度の対象になるのは、直接の医療費 つまり、点数表に書かれている医療費のみで、 食事代、差額ベッド代、雑費は、別途、自己負担となります。 先進医療の技術料も対象外です。 http://sites.google.com/site/shinryoutensuu2010/ ちなみに、入院食事代は、1食260円(一般の方)です。

ok_make_it
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 高額療養費自己負担額の算出基準の標準報酬月額はいつ

    先日、扶養する家族が長期入院することになってしまい、高額療養費の適用を受けようと思っています。 高額療養費は、標準報酬月額を基準として、上位所得者であるか一般であるかによって自己負担額が変わってくることを調べました(月約7万円の差)。 確認したところ、4月昇給による標準報酬月額の随時改定(4~6月分平均の反映)のため、今月の残業代(約10万円)の申請次第ですが、再来月(7月)に標準報酬月額がちょうど一般から上位所得者に変わる可能性が高いとのことでした。 今回お聞きしたいのは、  高額療養費の自己負担額の算出において、上位所得者であるか一般であるかが、いつの時点で反映されるか(入院日?入院日の翌月1日?退院日?清算日?)。  また、入院が複数の月をまたぐ場合には、月ごとに反映されるのか。 です。 ご解説いただくか、以下の事例に答える形でもよいですので、ご回答頂ければ幸いです。 長期入院費用でかなりの負担が発生するため、場合によっては今月の残業代をまったく申請しないことも考えています(この状況でそれもかなり辛いので、できれば事前にその必要があるかを知りたく質問させて頂いています)。 よろしくお願いいたします。 -----以下、事例----- ■標準報酬月額の随時改定(4月昇給分反映)により7月より所得区分が"一般"から"上位"となった (http://www.tabisland.ne.jp/explain/shaho2/sha2_1_5.htmのページ末尾ご参考) ■入院期間:5月1日~8月20日(最終日に退院、清算) この場合、5、6月は所得区分"一般"、7月より所得区分"上位"で、高額医療費の適用になるのでしょうか? それとも期間全体の高額医療費の適用が、入院日、入院日の翌月1日、退院日、清算日等の基準日における所得区分"一般"or"上位"によるのでしょうか?

  • 高額療養費の自己負担限度額について

    高額療養費の自己負担限度額について教えてください。 平成28年11月末から12月前半にかけて、1つの病気で入院手術をして、12月退院時に窓口で185,419円を支払いました。 その際に健康保険限度額適用認定証(区分はウ)も提出しています。 今になって人から、高額療養費の自己負担限度額があるから、そんなに支払うはずがない!と言われるのですが・・実際どうなのでしょうか? 支払いで認定証を提出すれば、特になにもしなくていいといわれたので、退院後に手続きはなにもしていません。 今明細をみると、11月84,900円、12月100,519円となっています。 そしてふと思ったのですが、 もしかして、2か月にまたがって入院をしたから高かったのでしょうか? もし月をまたがってなかったら、1か月の限度額でよかったのでしょうか? 手術が月末だったのでもうどうしようもないことですが、明細が月別に出てるとは思わなかったので、気になって質問をしてみました。 (余計かもですが、かんぽから入院手術給付金は受け取りました。) いろいろ検索しても分からないので、どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 70歳未満の国民健康保険の自己負担限度額について

    国民健康保険の自己負担限度額について教えてください。 限度額適用認定証の区分はエです。 自己負担限度額は「57,600円」とありますが、これは月額の合計でこの金額までしか負担しなくてよいということでしょうか? 例えば、手術・入院をした場合、費用が20万円であっても50万円であっても、ベット代・食事代などに差額が生じない範囲内での入院であれば、57,600円しか請求されないということなのでしょうか? それと、入院後、同じ月の内に別途外来にかかった場合はその費用負担はどうなりますか? また、もし差額ベット代の発生する個室での入院となった場合は、57,600円+個室料金の差額分という考えでよいのでしょうか? なにも理解できておらず、初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願いいたします。

  • 限度額適用認定証と高額療養費制度は同じ?

    『医療機関等の窓口でのお支払いが高額な負担となった場合は、あとから申請いただくことにより自己負担限度額を超えた額が払い戻される「高額療養費制度」があります。 しかし、あとから払い戻されるとはいえ、一時的な支払いは大きな負担になります。』 という説明がありますが、これは限度額適用認定か高額療養費制度のどちらかということになるのでしょうか? 今回3週間の入院をしましたが、退院してから限度額適用認定というものを知りました。高額療養費制度の申請はまだです。 限度額適用認定も知っていればよかったと悔やまれますが、これは高額療養費制度と同質のものでしょうか?つまり後から過払い分の減額請求をするか、それともそうしなくてよいように最初から減額された分で医療費を計算されるということでしょうか?

  • 高額療養費の自己負担限度額について 教えてください

    高額療養費の自己負担限度額について 教えてください 一般の70歳未満で  「同一人が同一月に2つ以上の医療機関にかかり、それぞれ21,000 円以上になった場合」 とは以下の場合該当するのでしょうか 11月 1日~6日 A眼科 入院 46,790円 11月 8日    A眼科 外来  1,550円 11月13日    A眼科 外来  1,210円 11月 9日    B総合病院 消化器科 外来  10,010円 11月13日    B総合病院 消化器科 外来  12,630円 11月18日~20日 B総合病院 消化器科 入院  40,510円 役場に行きましたが 出来ないと言われ 困っています よろしくお願いします

  • 続・人工内耳の自己負担

    人工内耳の自己負担について再度質問させていただきます。例えば身体障害者手帳を有する重度難聴の5歳のお子さんが人工内耳置換術を受けた場合、その費用は、先ず、医療保険が適用されてこの場合3割負担になると思います。人工内耳置換術の費用は400万くらいだと言われております。そうすると3割負担で120万円。そして、高額療養費が適用され、一般の場合の自己負担限度額は11万くらいでしょうか。ここで、障害者自立支援法に自立支援医療の原則、医療保険の1負担ですが、高額療養費の適用を受けた11万に対する1割ということで理解してよいのでしょうか。それとも違うのでしょうか。ご回答頂ける方にはよろしくお願いいたします。

  • 医療費の自己負担限度額について

    今年の4、5月に入院していたのですが、高額医療費の支給申請について、分からないことがあるので、どなたか回答お願いします。 4月分の申請については、7月に連絡が来たのですでに申請の手続きは終わっています。20万かかって、自己負担限度額が3万ちょっとだったので、支給額は17万程でした。 5月分の支給についての郵便が今日届いたのですが、中身を見ると、自己負担限度額が、8万5千円に上がっているのです。納付期限の過ぎている国民保険税があるため支給額の一部を充当してください、といった内容の手紙も同封してあり、保険税の滞納はないはずなので、混乱しています。 ただ、退院が5月26日で、その日から、彼と同棲をしていて、住民票を異動したので、私は同居人扱いになっています。彼は、保険税を滞納していたのですが、すでに分割で納付書を作ってもらってあり、それは滞納はしていません。 そもそも、医療費を支払った時点では、まだ引っ越し前で私が世帯主だったのに、同月内に住民票を異動したばかりに、彼の滞納していた保険税を支払わないと支給されない、ということになっているのでしょうか? 限度額も、世帯主(彼)の収入で後から変わってしまうものなんでしょうか? 分かりづらくてすみません。どなたかお願いします。

  • 限度額適用認定証後の高額療養費申請

    先月に入院をし、限度額適用認定証を医療機関へ提出し、 自己負担限度額の支払いで済みましたが、 同じ月に同じ医療機関で診察を受けていたり、 他医療機関で診察を受けていました。 この場合、高額療養費申請をする必要がありますか? 21000円の自己負担額がある場合と書かれていますが、 合算の金額なのでしょうか? それとも1医療機関での合算なのでしょうか?

  • 高額療養費の申請額について

    タイトルの通り、高額療養費の申請額について教えてください。 医療費の自己負担額が高額になったとき、申請をして認められた場合に、自己負担限度額を超えた分が高額療養費として支給されるとありますが、これは1ヶ月分の合算額なのでしょうか? それとも、1回の入院や通院に掛かる費用が高額になった場合に申請できるのでしょうか? 例えば、1週間の入金で自己負担額が20万円とします、そして、その後通院で(同月内)5000円を支払った場合、この5000円は申請範囲内になりますか? それとも、20万円のみが申請対象になりますでしょうか? 1回につき、21000円以上の支払いが生じない治療費は対象外になるのでしょうか? いまひとつ分かりません・・・。 この申請可能な額について教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 高額療養費の限度額申請

    高額療養費の限度額申請 上記について質問です。 母が卵巣ガンとなり先月から3月初頭まで抗がん剤治療と腫瘍摘出手術のため入院しておりました。 母は国民健康保険で非課税です。入院が決まりすぐに市役所に相談し、限度額適用の手続きをしました。 限度額適用認定証はその月の1日~末日までの支払った医療費が一定となり、非課税は「35400円」と聞きました。 今月一時退院をし、その退院時に2月分と3月分の入院費を支払いました。 すでに3月分の支払いで限度額分を払っています。 ※ベット代は療養費対象外なのは認識済みです。 母は3週間感覚で抗がん剤を打ち、抗がん剤治療をする日は短期入院予定です。 今回再度抗がん剤のため3月半ばに入院予定ですが、この費用も限度額の「35400円」になるんでしょうか? それでも今月すでに一度限度額まで払っているので支払い無し、もしくは高額療養費のように後から返金手続きとなるんでしょうか? 解り辛くて申し訳ありませんがよろしくお願いします。