• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2歳以上で夜中の授乳があった方。教えてください!)

2歳以上の夜間授乳経験者への質問

mamigoriの回答

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.5

5歳の娘と3歳の息子がいます。 娘は3歳7ヶ月で、息子は3歳半で卒乳しました。 ウチは、2人とも1歳過ぎた頃から、外では欲しがらなくなり、 家にいると欲しがるという感じでした。 2人とも2歳2~3ヶ月頃までは、就寝時は添乳でした。 が、私が手が離せなくて、旦那に寝かしつけを頼んだ時、 旦那は、おっぱいがないから無理だよ~と言っていましたし、 私自身も、無理だろうな~と思っていたのですが、 私が添乳で寝かしつけるよりも短時間で、子どもたちが寝たんです!! ビックリしました。 おっぱいがなくても、ちゃんと寝られるんだ!って。 でも、私が寝かしつける時は、欲しがるんですよね。 甘えたいという気持ちなのか、安心するのか、両方なのか分かりませんが。 そこで、旦那が早く帰宅した日や、休日は、旦那が寝かしつけ担当にする事にしました。 週3~4回旦那の寝かしつけで、残りを私が添乳で寝かしつけという状態を、1ヶ月くらい続けていったら、 次第に、添乳自体がなくなってきました。 ウチの子は、2人とも、ショートスリーパーではないかな?と私は思っているのですが、 添乳を止めた後も、5時間くらいで起きてしまいます。 一度起きたら、二度寝はしないし、昼寝もしないので、多分5時間の睡眠で十分足りているのだと思います。 添乳をしていた頃は、2時間に1回くらいは起きていたので、 5時間しか寝ませんが、添乳をやめたら、まとまった睡眠が取れるようになった、と言えると思います。 卒乳に関しては賛否両論だと思いますが、 ウチは、娘が2歳になった頃、周囲からおかしいという意見があり、断乳を試みた事がありました。 娘が泣いても、私がぶれたら、子どもが可哀相な思いをすると思い、 どんなに泣いてもわめいても、断乳すると決めた以上、心を鬼にしておっぱいは与えませんでした。 娘は1週間、起きている間はずっと泣きわめき、声がかれて出なくなっても、声にならない声でわめき続けました。 そして断乳開始から1週間、娘は泣かなくなりましたが、笑わなくもなりました。 呼びかけにも無反応で、食事もせず、遊ぶ事もせず、1日中、部屋の隅っこに座って、ボーーーっとしているだけでした。 時々、頭を壁や床に打ち付け、手足を噛み、髪の毛をかきむしり、全身傷だらけ、血まみれになりました。 まだ2歳の子の心を傷つけてまで断乳するメリットは何なんだろう?と感じ、 夫婦で話し合い、断乳する事をやめました。 3歳過ぎても授乳している事を、気持ち悪いという人もいましたし、 私たち夫婦の考えが正しかったかどうかは、今でも分かりません。 でも、娘の笑顔や、伸び伸びと過ごしている様子を見ると、 娘には、卒乳が合っていた、断乳を止めて良かった、と思います。 質問者さまのお子さんなんだから、 質問者さまが良いと思う方法で、お子さんに合っていると思うやり方を信じて良いと思います。

papanda26
質問者

お礼

先輩のご回答ありがとうございます! 娘さんの断乳時、大変だったのですね…子供の様子をちゃんと見て引き返したこと、素晴らしいと思います。私もちゃんと子供の変化に気づける親でありたいと思いました。 ショートスリーパー、ママは大変ですね(> <) 私はたぶんロングスリーパー(そんなのない?!w)だと思うので、子供が5時間睡眠だと自分がもたないです。 パパに寝かしつけてもらうのいいですね! うちは一度試みたんですが、1時間くらいして静かだから寝たかな?と思ったら私の気配に飛び起きて「ぱいぱい!」でした。(添い乳だと10分くらいで寝付くんですが…) それから無理でしょ~と旦那も諦めてしまったんですが、またチャレンジしてみようかなと思います。 3歳過ぎて授乳してることを気持ち悪いなんて言う人いるんですね!! 感じ方は人それぞれだから、内心そう思う人もいるのは分かりますが…言うか~~?って感じですよね。 周りが何と言おうと、どう感じようと、子供に合ってると思う自分の選んだ方法を信じてやっていこうと、私も勇気がわきました! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 赤ちゃん(新生児)の夜中の授乳について

    こんにちは。生後4週目の赤ちゃんがいる新米ママです。 初めての育児でわからないことだらけの毎日です。 夜中の授乳についての相談です。最近おっぱいをあげても泣きやまない時が多くなりました。初めは授乳間隔も3時間で、よく寝てあまり泣かない子だったのですが、最近は1時間で泣いたりします。午前中などは抱っこしてあげると泣き止むのですが、夜中はおっぱいを欲しがります。おっぱいが足りてないのかなあと思い、ミルクを足そうか悩んでいるのですが、日によっては夜中もぐっすり眠ってくれるので、足りてるような気もします。体重も増えていますし、おしっこ、うんちもよく出ています。夜中は母乳の出が悪くなったりすることってありますか? 夜中の授乳はなるべくミルクを足さずに母乳を吸わせるようにしないと出が悪くなっていくと聞いたので、足さない方がいいとは思うのですが、少しでも長く寝たいのです・・。 夜中にミルクを足していた方はいらっしゃいますか? ミルクは腹持ちがいいと聞きました。 足すことにより、赤ちゃんの睡眠時間は少しでも長くなりますか? おっぱいを何度もあげればいいのでしょうけど、乳首が切れていたりジンジンして痛いので、続けて長時間は辛いのです(T_T) アドバイスお願いいたします!

  • 夜中の授乳をしないと母乳がでなくなるのでしょうか。

    1ヵ月半の男の子のママです。 最近、母乳が順調になってきて、混合から、完全母乳になりつつあります。でも、母乳って、夜中の授乳が大変だなぁと思っています。(連続睡眠がとれない) マッサージの助産婦さんにも、夜中の授乳を続けないと、おっぱいがでなくなるといわれています。 今、たまによくねると、5時間くらい、連続して赤ちゃんが寝るときがあるのですが、そうすると、おっぱいが、ゴリゴリになってしまいます。乳腺炎とか、すこし心配ですが、飲んでもらって、楽にはなります。 寝る前にミルクを足すなどして、よく寝るようにして、夜中の授乳をしないで、10ヶ月くらいまで、母乳を続けることはできるのでしょうか。 また、夜中の授乳をやめたら、あきらかに、母乳がでなくなった方とかもいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 夜中の授乳について

    もうすぐ6ヶ月になる赤ちゃんのママです。 夜中の授乳について教えてください。 完母で、5ヶ月になった頃から少しずつ離乳食を始めました。 離乳食を始める前の体重は7800グラムで、大きいほうだと思います。なので母乳は足りてると思うのですが、夜中の授乳がいまだに1時間半~2時間おきです…。昼間の授乳は3時間~4時間おきです。 母乳が足りないのとは別に、睡眠にノンレム睡眠とレム睡眠があって、眠りの浅いときに目が覚めてしまうと聞いたことがあります。しかし、この5ヶ月間ずっと寝不足で私も体調を崩してばかりです… 夜中の授乳を長くする方法はありますか? ミルクだと腹持ちがよく良く眠れると聞くのですが、思いきってミルクに変えてしまうべきなのでしょうか? せっかく母乳が足りてるので、ミルクに変えるのも…と迷ったりもします。

  • 夜中の授乳をやめたいのですが

    1才5ヶ月の女児を完全母乳で育てています。 現在、昼夜とも添い乳で寝かしつけ、夜中は毎日数回目を覚まして乳を吸いながらまた寝付くという生活を送っています。夜中の授乳はこれまで最も少なくて2回、最近は4~5回は起きています。(1才を過ぎて、回数が増えているような気がします。) ずっと自然卒乳を目指していて、欲しがるだけ続けようと思っていましたが、万年寝不足状態で、最近は特に体力のなさを実感し、どんどんパワフルになる子供の動きについていけなくなりそうです。毎日昼寝といかず、体調もすぐれません。 ただ、昼間は授乳を続けることに抵抗はないので、できれば続けたいと思うのですが、夜中だけやめることは可能でしょうか。また、夜中の授乳をやめるということは、おっぱいで寝かしつけもやめるということなのでしょうか。 夜の授乳をやめた経験のある方、やめたときの方法や様子を教えていただけると嬉しいです。

  • 1歳過ぎです。夜中の授乳について

    母乳で育ててきて、つい最近断乳を決意し、ここ何日か朝目覚めた時から夜寝付くまではもうおっぱいを求めなくなりました。が、夜中には今まで通り3回くらいグズっておっぱい求めます。私の意志の弱さから、ついつい夜中は吸わせてしまっているのですが、このまま夜中だけの授乳を続けていると、必ず2、3歳頃まで卒乳するまで続きますか!? たとえば、昨夜も3度グズッて授乳したんですが、今日から急におっぱい求めず朝まで寝だす・・・なんてことはありえないことですか?? あと、夜中だけの授乳でも、おっぱいはこの先も出るもんなんですか??日中張ることもなくなりふにゃふにゃ状態になりましたが、夜中だけ吸われて出るのかな・・・?と思い、疑問です。

  • 一歳過ぎの夜中の授乳

    一歳になったばかりの息子がいます。産まれた時から一年間、毎日夜中2~3回起きては添い乳して寝かして…の繰り返しです。ひどい日は30分、1時間置きの時もあります。寝かしつけの時も、ずっと添い乳でしたが、最近やっと抱っこや添い寝で寝てくれるようになりました。離乳食もよく食べて、食後のおっぱいも欲しがらず、昼間は完全に卒乳しています。でも夜中の授乳だけはやめられません。授乳せずに抱っこで寝かそうとしても、暴れて泣き止まず、最終的に可哀想になって添い乳してしまいます…。何をしても泣き止まないのが、おっぱいをくわえるとピタッと泣き止みます。特にお腹がすいているわけでもなく、ただ落ち着くみたいなんですが。そろそろ虫歯も気になりますし、私自身仕事を始めるので、夜中の授乳も卒業したいと思ってます。どんな方法で夜中の授乳をやめていったか、色んな経験談を聞かせてくださいm(__)m

  • もうすぐ8か月、夜中の授乳ってまだまだ続くの?

    7か月の赤ちゃんがいるママです。これまでほぼ完全母乳で育ててきました。離乳食も2回食が定着してきました。夜はだいたい10時くらいに寝てくれるのですが(ちなみに寝かしつけは添い乳です)、やはり今も夜中に2から3回くらいは起きます。その時は抱っこしてか、添い乳かでおっぱいをあげるとわりとすんなり寝入ってくれます。 ふと思ったのですがこの夜中の授乳っていつまで続くものなのでしょうか?完全母乳の子はやっぱりおっぱい卒業するまではこの調子なんですかね?? あと、最近離乳食後のおっぱいをほとんど(5分くらい)飲まなくなってきました。来月の上旬には8か月なのですが、もうあまりほしがらなければあげなくてもよいもんなんでしょうか? よきアドバイスをお願いします。

  • 夜中の授乳

    8ヶ月の子がいます。 離乳食教室に行ってきたのですが、そこで、離乳食を始めるようになったら夜中の授乳はやめましょうと言われました。 夜中の授乳はあげなかったらあきらめて寝てくれるものなのでしょうか?現在、夜中の授乳が1回あるのですが、ぐずって朝までぐずられたらと思うと実行するのがこわいです。毎日していたら習慣づくものなのでしょうか。

  • 『授乳っていつまで?』と『夜泣きの回数』について

    1歳半のムスメの母です。 ムスメはおっぱいが大好きで 暇な時間があれば常におっぱいを欲してきます。 ダメと言えばギャン泣きするので 根負けしてあげてしまってます。 少し飲めば落ち着くのか 1分以内で『もういい』ってなることもあります。 去年は1日5回だった授乳回数が 1歳半にしてまさかまさかの1日10回以上。 1歳のときに突発性発疹になり 熱で急に甘えがひどくなり そのとき以降おっぱいを欲しるようになり 今もずっと継続中なんです。 日中頻繁におっぱいをあげているせいか 夜中ウェーンと起きるのが5回程もあります。 その度におっぱいをくわえさせれば すぐにまた寝るので ついつい夜中の添い乳もやめられず。 (寝不足なのですが立って抱っこであやす元気が無く) 授乳って何歳まで大丈夫なのでしょうか・・・ これだけおっぱい星人の子でも 何歳になれば自分から卒乳するよ・・・ みたいなデータってありますでしょうか・・・ (断乳より卒乳希望です) あと夜泣きっていつまであるのでしょうか・・・ おっぱいをこれだけ欲してる子が 夜中だけまとまって寝るようになるのでしょうか・・・ 悩んでいます。 おっぱい星人のお子様で夜泣き回数も多かった という経験者の先輩ママさん。 もしくはこういうことに詳しい方。 是非お返事お願いいたします。

  • 授乳と就寝

    こんにちは。 生まれて一ヶ月未満の娘を母乳で育てています。 夜2~3時間おきの授乳もなんとかやっているのですが、 赤ちゃんはおっぱいを吸うと必ず眠くなってしまうものなのでしょうか。 というのも、娘も例外なくおっぱいを飲んで満足すると眠りにおちるのですが それをとある人に話したところ 『おっぱい=睡眠の方程式が赤ちゃんの中でできあがってしまうから、 そのうちおっぱいなしでは寝ない子になるよ』 と、いうのです。 一体何の根拠があるのかもわかりませんが…。 ただ、何度も"おっぱいで寝かしつけ"をしていると、赤ちゃんも それを体で覚えてしまうんだろうなということは想像できます。 母乳育児をしている方、した方、このことについてどう思うでしょうか。 夜に赤ちゃんがほしがるだけおっぱいをあげてもいいのでしょうか。