• ベストアンサー

CStringについて

ShaneOMacの回答

  • ShaneOMac
  • ベストアンサー率39% (356/898)
回答No.8

やりたいことはともかくとしてCStringを使っているのにメンバ関数を活かしてないような気がしますが。CStringは文字列を扱うのに非常に便利ですからいくつか関数を覚えて使うようにすると良いと思います。 特定文字を置き換えるならこの場合はGetLength()で-2でも良いのかもしれませんが、Find()かReverseFind()あるいはFindOneOf()で見つけてSetAt()で置き換えるとか。 見つけた部分から前だけを抽出するならFind()で取ったnCountを使ってLeft()で抽出、=で代入するとか。 文字数を削るなら\0代入でなく、Mid()で割って=で代入するとか。 ホワイトスペース(空白、改行、タブ)を取り除くならTrimRight()を使うとか。

VitaminBB
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • C言語での文字列ソート動作について

    任意の文字列を入力し、その文字列を昇順にソートするプログラムを作ったのですが、入力する文字の文字数が大きく異なると期待した結果が得られません。 文字数が少なくなったり、他の配列の文字が混ざったりと言う結果に成ってしまっています。 何が原因か分からない状態です。 以下にサンプルを記載させて頂きますので、助言よろしくお願いします。 /*----------------------------------------- 入力例 CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC BBBBBBBBBBBBBBBB AAAAAA -----------------------------------------*/ #include <stdio.h> #include <string.h> #include <stdlib.h> void swapc(char *cx , char *cy){ char tmp[100]; strcpy(tmp, cx); strcpy(cx, cy); strcpy(cy, tmp); } int main(){ char *num[100]; char str_tmp[100]; //文字列一時格納 int moji_cnt; //入力した文字列のカウント int n , m; // 文字列入力処理開始 printf("文字列を入力してください\n"); for( moji_cnt = 0 ; moji_cnt != 3 ; moji_cnt++){ scanf("%s", str_tmp); *(num+moji_cnt) = (char *)malloc(sizeof(char) * (strlen(str_tmp)+1)); //メモリ確保 strcpy(*(num+moji_cnt), str_tmp); } puts("\n"); // 文字数ソート処理 for(n = 0 ; n < moji_cnt-1 ; n++){ for(m = 1 ; m < moji_cnt-n ; m++){ if(strcmp(*(num+n) , *(num+n+m)) > 0){ swapc(*(num+n) , *(num+n+m)); // 文字列入れ替え } } } puts("\n"); for(n = 0;n != moji_cnt;n++){ printf("%s\n" , *(num+n)); } free(num); }

  • str系関数を使わずに二つの文字を結合する方法

    自分で色々考えていたのですが中々分からなくて・・・ #include<stdio.h> #include<string.h> int moji(char* b1,char *b2) { char b[11]; int x; strcpy(b, b1); strcat(b, b2); x = strlen(b); return x; } main() { char a[4] = "alt"; char b[8] = "recorde"; int c; c = moji(a, b); printf("文字数は%d\n", c); } のプログラムでmoji関数の部分にあるstr~を全部接続節(for)等で作成してポイントで持ってきた文字を連結するにはどうすればいいでしょうか? strに慣れて自分で作れなくならないためにもお力をかしいただけると嬉しいです。

  • C言語 strlen 再入力を促す

    文字列の比較で、 文字列の長さが60以上の時、再入力を促します。 while文を使って書いてみたのですが、 文字列Bの入力の前に、もう一度意味もなく 「文字列Aを入力===>」が表示されたり。 文字列Aのほうが小さいのに「Aのほうが大きい」と 表示されるようになったり、変な感じです。 どなたかご指摘・ご指導のほどよろしくお願いします。 int main(void) { char moji1[100]; char moji2[100]; while(strlen(moji1)>60){     printf("文字列Aを入力===>"); scanf("%80s" ,moji1); } while(strlen(moji2)>60){     printf("文字列Bを入力===>"); scanf("%80s" ,moji2);    } if(compare(moji1,moji2)>0){ printf("===AはBより大きい===\n"); } else if(compare(moji1, moji2)<0){ printf("===AはBより小さい===\n"); } else if(compare(moji1, moji2)==0){ printf("===AとBは等しい===\n"); } return 0; } int compare(char *x, char*y) { while(*x==*y && *x!=0){ x++; y++; } return (*x-*y); }

  • c言語の文字列の逆順のプログラムがわかりません

    文字列を逆順して出力するプログラミングがわかりません。 #include <stdio.h> #include <string.h> void reverse(char *moji, char *gyaku); int main(void) { char x[30]; char y[30]; puts("文字を入力してください。\n"); scanf("%s", x); reverse(x, y); printf("逆順すると%sです。\n", y); return (0); } void reverse(char *moji, char *gyaku) { int i, len; len = strlen(moji); gyaku = moji + len - 1; for(i = 0; i < len; i ++){ putchar((int)*gyaku); gyaku--; } } 理想とする実行結果は 文字を入力してください。 abcdefg 逆順するとgfedcbaです。 なんですが、 上記のソースを実行すると 文字を入力してください。 abcdefg gfedcba逆順すると(謎の漢字)です。 となります。 どこがおかしいんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ポインターにポインターを加えようとしました。のエラーについて

    よろしくお願いします。環境 WIN98 VC++6.0 MFC にて 下記において、 //m_InputData=m_InputData+buf+crlf;では問題無いのに、m_InputData=buf+crlf;にするとポインターにポインターを加えようとしました。とエラーが出ます。 どうしてなのでしょう? また、対処方法はどうすれば良いのでしょうか? ************************* void CInput::OnButton4() //読出し { int n; char buf[256]; char crlf[]="\x0d\x0a"; FILE *fin; UpdateData(TRUE); m_InputData=""; if((fin=fopen("d:\\qqq.txt","r"))==NULL){ AfxMessageBox("読み込みファイルオープン出来ません"); return; } while((fgets(buf,256,fin))!=NULL){ n=strlen(buf); buf[n-1]='\0'; //AfxMessageBox(m_text); //m_InputData=m_InputData+buf+crlf;//問題無し m_InputData=buf+crlf;//エラー } fclose(fin); UpdateData(FALSE); }

  • C言語の文字列の取り扱いが分かりません

    こんにちは。 C言語で分からないことがあり、質問させていただきました。 学校で、文字列の取り扱いを習いました。 そこで質問なんですが、以下のソースコードをstrcpy , strcat , strcmp , strlen を使わずに書くことってできないですか? 先生に質問したところ、ポインタとかいうのを使うのだそうですが、それを使わずに書くことってできるんですか?もしよろしければお願いします。 以下のプログラムですが、ユーザーから2つの文字列を受けて、そこから4つの文字列関数を使ってみましょう、というやつです。実行結果も貼っておきますね。 #include <string.h> #include <stdio.h> int main(void) { char str1[80], str2[80]; int i; printf("INPUT 1st word-line. : "); gets(str1); printf("INPUT 2nd word-line. : "); gets(str2); /*文字列(word-line)の長さを確認します。*/ printf("%s is %d moji long.\n", str1, strlen(str1)); printf("%s is %d moji long.\n", str2, strlen(str2)); /*文字列を比較します。*/ i = strcmp(str1, str2); if (!i) printf("two word-lines are same length.\n"); else if (i < 0) printf("%s is smaller than %s.\n", str1, str2); else printf("%s is bigger than %s.\n", str1, str2); /*十分なスペースがあるのなら、str2をstr1の最後に結合させます。*/ if((strlen(str1) + strlen(str2)) < 80 ){ strcat(str1, str2); printf("%s\n", str1); } /*str2をstr1にコピーする*/ strcpy(str1, str2); printf("%s %s\n", str1, str2);

  • 文字を逆転させて表示させるプログラミングなのですが・・・。

    #include<stdio.h> int main() { char moji[80]; char hantai[80]; int i; int j; int n; printf("半角文字列を入力:"); scanf("%s",moji); for(n=0;moji[n]!='\0';n++); for(i=n-1,j=0,i>=0;i++;j--){ hantai[j]=moji[i]; } hantai[j]='\0'; printf("反対から:%s\n",hantai); return 0; } 反対からが表示されません。 考えたのですがわかりません。

  • プログラミング(配列と関数の引数)

    a : ABCDE a : ABCDEFGH Len : 8 a : FGHIJ a : FGH a : FGH, c : FGH 上記のように表示されるプログラムを作りたいのですが、なかなかできません。下記のようなプログラムを作ったのですがどこが間違っているのかよくわかりません。分かる方、指摘をお願いします。 #include <stdio.h> void my_strcpy(char s[], char t[]); int my_strlen(char s[]); void my_strcat(char s[], char t[]); int main(){ char a[10]; char b[10] = "ABCDE"; char c[] = "FGH"; int len; my_strcpy(a, b); printf("a : %s\n", a); my_strcat(a, c); printf("a : %s\n", a); len = my_strlen(a); printf("Len : %d\n", len); my_strcpy(a, "FGHIJ"); printf("a : %s\n", a); a[3] = '\0'; printf("a : %s\n", a); if(strcmp(a, c) == 0){ printf("a : %s, c : %s\n", a, c); } int i, s, t; my_strcpy(a, b + 2); printf("a : %s\n", a); void my_strcpy(char s[], char t[]){ for (i = 0; t[i] != '\0'; i++){ s[i] = t[i]; } s[i] = '\0'; } int my_strlen(char s[]){ int i; for (i = 0; s[i] != '\0'; i++); return i; } void my_strcat(char s[], char t[]){ int i, j; for (i = 0; s[i] != '\0'; i++); for (j = 0; t[j] != '\0'; i++, j++){ s[i] = t[j]; } s[i] = '\0'; } }

  • 文字列を引数にしたがって置換するプログラムを作りました。

    文字列を引数にしたがって置換するプログラムを作りました。 test.txtを新規作成、abcdefghijklmnopqrstuvwxyz を書き込みセーブ 引数 : abc=zz mnopq=u - 出力結果 - zzdefghijklurstuvwxyz というような結果になるプログラムを作ったのですが、これをstr系とmem系の関数を使わずにポインタを使って組みなおしたいと思うのですが、全くわからないので質問させて頂きました。 よろしくお願いします。 質問下手なので質問でダメな点があれば随時補足していきたいと思います。 #include"stdafx.h" #include<stdio.h> #include<string.h> #include<stdlib.h> #define BUF 128 #define MOJI 128 #define MAX 128 #pragma warning(disable : 4996) using namespace System; int main(int argc, char *argv[]) { FILE *fp; char txt[BUF]; char hiki_mae[MAX][MOJI]; char hiki_ato[MAX][MOJI]; int i = 0, n = 0, j = 0; int hiki_num = 0; char txt_mae[BUF], txt_ato[BUF]; char *p; char sagyou_txt[BUF], sagyou_argv[MAX][MOJI]; if(argc < 2){ printf("argc = %d >>> パラメータ不足です\n", argc); exit(1); } if( (fp = fopen("test.txt", "r")) == NULL ){ printf("ファイルがオープンできません\n"); exit(1); } for(i = 1; i < argc; i++){ if( strchr(argv[i], '=') != NULL && strlen(argv[i]) > 2){ strcpy(sagyou_argv[hiki_num],argv[i]); p = strstr(sagyou_argv[hiki_num],"="); *p = '\0'; strcpy(hiki_mae[hiki_num], sagyou_argv[hiki_num]); strcpy(hiki_ato[hiki_num], sagyou_argv[hiki_num] + strlen(hiki_mae[hiki_num]) + 1); hiki_num++; } } while( fgets(txt, BUF, fp) != NULL){ printf("変換前>%s\n",txt); } for(n = 0; n < hiki_num; n++){ while( strstr(txt, hiki_mae[n]) != NULL ){ strcpy(sagyou_txt, txt); p = strstr(sagyou_txt, hiki_mae[n]); *p = '\0'; strcpy(txt_mae, sagyou_txt); strcpy(txt_ato, sagyou_txt + strlen(txt_mae) + strlen(hiki_mae[n])); strcat(txt_mae, hiki_ato[n]); strcat(txt_mae, txt_ato); strcpy(txt, txt_mae); } } printf("変換後>%s\n",txt); fclose(fp); return 0; }

  • C++ 静的クラスの役割が分からない

    こんばんは。 C++で静的オブジェクトがなんなのか試しにプログラミングしているんですが どんな役割があるのか試してもよく分かりません。 static class HOGE { public: int *hoge; private: int value[2]; char moji[6]; public: HOGE() { cout << "HOGE\n"; } void MOJI() { strcpy(moji, "MOJI\n"); } void TEST() { cout << "moji = " << moji << endl; } static void staticMOJI() { } }sObj; sObjからは静的メンバ関数と静的メンバ変数は呼び出せるようです。他は呼び出せません。 そのようにするためにstatic宣言をするものなのでしょうか? このsObjからメンバ変数(*hoge)を呼び出すことは無理なんでしょうか?