アンタエウス・スマトラの産卵セットでの飼育についての問題

このQ&Aのポイント
  • 冬のアンタエウス・スマトラの産卵セットでの飼育において、温室内の温度とケース内の温度の差が問題となっています。
  • 底の方のマットが乾燥してしまい、産卵された卵が乾燥してしまう可能性があります。
  • 対策をすることで卵の安全性を確保できる可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

アンタエウス・スマトラの産卵セット

アンタエウスとスマトラを産卵セットで組んで一週間が経ちます。冬なので1cm位の厚みの発砲スチロールで作った直方体の温室に入れています。熱源はピタリ適温4号の上にダンボールを3枚重ね、その上に中ケースと大ケースを置いています。下から暖めているのでケース内の温度は25度前後でよいのですが、温室内の温度は18度くらいで気温の差が大きくマットの底のほうのマットの水がなぜか蓋やケース側面に出てきてしまい、底の方のマットが乾燥してしまいました。はじのほうは水分を含んでいます。このまま飼育を続けてもよいのですか。まだ一週間なので産卵していても卵なので取り出したくないです。しかし乾燥したところに産み付けられた卵が死んでしまうのも困ります。今は対策をしたのでおそらく大丈夫です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

ケース内の温度が25度というのは高すぎます。 ピタリ適温を使う場合は、まずピタリ適温の上にダンボールを重ねてカラのケースを置き、その底面に温度計をセットして、23度になるようにダンボールの枚数を調節します。 ケースの中の温度(マットの表面)が25度である場合は、底面は30度くらいになっていると予想されます。 その場合は、底面近くのマットが加熱された結果、水蒸気を発生して、それが、ケースの内側やフタの内側に結露して水滴となります。当然、水蒸気を発生した分、マットは乾燥してしまいますので、卵や幼虫の成育できる環境ではなくなります。しかし、そのように幼虫が成育できない条件の場所には、昆虫は決して卵を産みません。一旦ケースの中身ををぶっちゃけてケースの底面の温度を測るところからやり直されたほうがよいと思います。一週間くらいであれば、材は改めて加水する必要は無いと思いますが、マットは水を加えて混ぜ合わせて本来の湿り気にしなければなりません。 また、産卵させるのであれば、3月中旬以後で暖かくなってからの常温下で産ませたほうが安全確実なように思います。

kappiekame
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。ケース内の温度というのは、棒状温度計をマットの中に入れて測った温度のことです。もう少し暖かくなってからセットを組んでも良いかなと思ったのですが早く幼虫がほしくて早めに組んでしまいました。しかし、今はダンボールを二重にして、ピタリ適温を立てかけて暖めているので大丈夫です。

関連するQ&A

  • カブトムシの♀が産卵セットのマットから出て来てしまいます。何故でしょう

    カブトムシの♀が産卵セットのマットから出て来てしまいます。何故でしょうか。 8月初旬にオス、中旬にメスを子供の友人がその辺で捕まえて来て、それをもらいました。 カブトムシの飼育をよく知らなかったためにペアリング・産卵を期待して同じケースに5~7日ほど同居させてしまい、完全な交尾は確認していませんが、前半は♂が終始♀を追い回していました。 後半は♀がマットに潜りがちになり、20日に別々のケース(同居時と同じマット)に分けました。 翌日(21日)午前中に、新タイプビートルマット(ガス抜き済み) というマットで産卵セットを中ケースに組み、♀を投入したらそのままゆっくり潜って行って丸一日マットを耕していましたが その翌日(22日)の朝、♀がマットの上に出て来てひっくり返っていました。 起こしてやるとまたすぐに潜って行きましたが 今朝(23日)確認すると、また出てきてゼリーカップに頭を突っ込んでおり、そのまま現在まで動きません。 餌は近所で買った10コ入350円位の甘そうなフルーツ味の昆虫ゼリーですが、この餌では産卵するだけのエネルギーを蓄えられないのでしょうか? マットは下5センチ足で踏んで固めて、中5センチ手でやや押して詰め、上ふんわりで全部で13センチ位です。 何とか産卵して欲しいのですが、時期的にもまだ期待できるのでしょうか? ちなみにマットの中は確認してませんが、既にいくつか卵を産んで休暇のために上がってきた可能性もあるのでしょうか‥?

  • 産卵木のセットは何時?

    オオクワのペアが2週間くらい前に交尾をしました 現在は普通に飼育ケース飼いです 今、産卵木をセットしても生むのでしょうか? 人間みたいに妊娠期間(卵ですが)みたいなのがあって、 しばらく待たないと卵にならないのでしょうか? オオクワの雌は交尾して何日くらいで産卵できる状態になるのでしょうか?

  • パラワンオオヒラタクワガタ産卵

    8月9日に同居5日間し目視無しで半信半疑で8月13日に産卵飼育セット《発泡マットを加水し底5センチ固めその上に産卵木は朽ち木バイオ(大)2本を入れ朽ち木3分の1をマットからだし天場5cmをふわりと設置しました。飼育ケースは(大)それからマット量10Lです。このやり方に問題でもそれとも交尾が出来てなかったのか、もし雌のお腹に卵が有れば何処を見れば判断できるか教えて下さい。もし交尾失敗ならもう一度交尾となりますが産卵ケースは初めのセットした物を使えるのですか 宜しくお願いします。教えて下さい。早くしないと気温が下がるので心配しています。 今年初めての外国産昆虫なので御理解下さい。

  • オオクワの産卵の方法について

    なかなか産卵木に卵を産み付けないのでペアリング方法が悪いのでしょうか?教えてください。 ♂08年4月♀08年6月と♂09年4月♀08年7月と♂09年7月♀08年5月羽化の3ペアの産卵についてですが、ミニケースを用意し3ペアとも1週間同居(強制的に♂を♀の上に載せても交尾しなかった)自然交尾(したところは見ていません)させて、その後♀のみを中サイズケースに産卵木を1本は丸々マットのに埋めて、もう1本は上3/1ほど見える状態で1ヶ月と1週間が経過。(ペアのサイズは♂65ミリ前後、♀45ミリ前後) 産卵木を割っても3ペアとも卵、幼虫一切見当たりませんでした。 ペアリングが3ペアとも失敗?♀をもっと長い間置いておけばこれから産卵する? 読みにくい文章になったかと思いますが、どなたか産卵方法を教えて下さいm(__)m

  • オオクワの産卵の方法について。その2

    「オオクワの産卵の方法について」を質問した者です。次に産卵木のセットの方法を教えてください(添付の様にセットしました) 産卵木を1日水に沈ませ、半日陰干しを行い、樹皮を剥き、そして黄色い部分も削りました。 中サイズのケースにメインの産卵木(直径約10CM)を1本は横で完全に埋めて、後1本は立てて上部がマットから出た状態でセットしました。ケースはもっと大きいのが必要でしょうか? こんな感じで良いでしょうか?ご支持ください。 今後は2ヶ月間♀を入れた状態を保ちます。 ※温度は23~25℃の部屋に置いています。

  • 国産カブトの最大数産卵について

    こんにちは。カブトムシブリーダーの方、教えて下さい。 国産カブト虫を数年継続して飼っています。 例年、適当な飼育で30匹ほど孵化・羽化させて育てていますが、今年は卵をたくさんとりたいと思っています。地元のコミュニティで貰われ先がたくさんありまして。 現在は羽化済み成虫が6匹、まだ土から出てきていないものが10匹ほど居ます。 ネットでいろいろ調べて、次のような流れで行こうかと思っていますが、いまいち自信がないので卵を最大限にたくさんとれるアドバイスをお願いしたいのです。 <考えている流れ> 1.羽化後は1匹ずつ小ケースに入れ、3日待つ。 2.オスメス一匹ずつ小ケースに入れる。一晩で2ペア。交尾を確認(確認できなくてもそのまま一日)。 3.交尾済み(と思われる)メス2匹だけ、産卵ケース(一般的な飼育ケース中型に、底5センチかため、上15センチ柔らかマット)に入れる。オスは1匹ずつ小ケースへ。 4.産卵ケースはそのまま10日待ち、卵を取り出す。取り出したあとはタッパー管理(実績あり、約8割の確率で孵化させています)。メスを取り出し、1匹ずつ小ケースへ入れるか、オスと一緒にして交尾を確認(確認できなくてもそのまま一日)。 5.こんな感じで繰返し。 <流れは以上> どうでしょうか。ケースも結構要りますが、シーズン中に卵の取得数を最大にするのを最優先事項として考えています。 もっとこうしたほうがいいよとか、そんなに日数要らないよとか、逆にそれじゃ短すぎるなど、もっと効果的な方法があれば是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • オオクワガタを産卵させているのですがコバエシートを使用しているにもかか

    オオクワガタを産卵させているのですがコバエシートを使用しているにもかかわらずコバエがたくさん入ってきています。この場合、マット等を取り替えて新しくしたほうがよいのでしょうか? 産卵木は穴が空いており雌が産卵してる感じはあります。 それともコバエがいてもそのままにしておいて動かさないほうが良いのでしょうか? ちなみに交配させたメスをケースに入れて二週間位経っており、それまでは餌だけチェックしてそのままにしておいたのですが先日マットが乾いていたため湿らせようとフタを開けたらコバエがたくさんいました。 よろしくご教授願います。

  • アトラスオオカブト幼虫の簡易温室作成

    我が家のアトラスオオカブトが10個の卵を産卵しました。 まだ、孵化はしておりませんが簡易温室を準備しようとしております。 外径137mm*高さ130mmのブロー容器を孵化した数用意し、飼育しようと思います。 サイズを失念してしまいましたが、この容器を2段積みで収納できるサイズの発泡スチロールが ありましたので、ピタリ適温(旧製品)とサーモスタット(GEX DX-003)を組み合わせようと 思っております。 悩んでいるのが、ピタリ適温のサイズです。3号(21W)を考えていますが、2号でもいけそうな 気がするのですがどうでしょうか? また、発砲スチロールの蓋は閉めることになるかと思いますが、空気穴は必要ですよね? ピタリ適温の電源コード用の穴は開けるつもりですが、さすがにそれだけでは足りませんよね? なにぶん初心者のためよろしくお願いいたします。

  • カブトムシの卵の様子

    カブトムシの卵の様子 7月11日にカブトムシをオスとメスを両方買ってきて同じケースで飼育しました。その7日ほどあとにオスがひっくり返って死んでいました。このあとですが、メスがやたらと昆虫マットにもぐりマットの中を移動していました。最初に見たときには何をしているのかと思っていましたが、ネットには、この状況だと産卵している可能性が高いとあったのでそうなのかと思って幼虫になるのを待っていますが、いまだに孵化している気配がありません。図鑑を調べても「2週間ほどで孵化する」とくらいしか書いてないのでよくわかりません。へたにマットを掘り起こして卵を壊したくありません。孵化しているのでしょうか?それとも産卵しなかったのか?助言願います。

  • めだかの産卵について

    今年の6月28日に孵化しためだかが3匹います。 小学生の子供が学校で卵の状態で貰い、孵化した翌日に自宅へ持ち帰りました。 白っぽい体の色をしためだかです。 30センチ程度の水槽に3分の2くらいまで水を入れ、下に砂利を敷いて人口の水草を入れ、エアレーションをつけた状態で3匹一緒に飼育しています。 そのうちの1匹ですが、他の2匹に比べておなかが大きく、気になっていたのですが、今朝見たら、おしりのところに1個だけ卵のようなものをくっつけて泳いでいます。 しばらくして見たら、卵のようなものはお尻からはずれて底の砂利の上に落ちていました。 白っぽい色になって、回りには白い毛が生えたような感じになっています。(もしかするとカビかもしれません) 卵かどうかわからなかったので、いろいろ検索して調べてみたところ、秋でも水温のよっては卵を産む可能性があるということはわかりましたが、卵を産むのは孵化から4~6か月経過してからであることや、産んだ卵の写真を見るとみんなブドウの房にように複数の卵をくっつけていることなどから、うちのめだかがお尻にくっつけているのが卵なのかどうか未だによくわかりません。 孵化して3か月もたたないうちから産卵することはあるのでしょうか。 また、今回のケースのように、たった1個だけ産むこともあるのでしょうか。