• ベストアンサー

CB1100にゴリラNV-LB51DT取付方法

baikuoyagiの回答

  • ベストアンサー
  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.2

>12Vを9Vとか7.5Vに降圧して使用されているということでしょうか。 車両の電圧は12V一定ではないので(テスターで計れば解りますが最大時に私のバイクは15.3V迄上がります)殆どの電装品は13.8V位迄の電圧で使用することを考えているので耐久性が心配で各オーディオメーカー辺りから販売されている定電圧で12V出力のノイズフィルターを使用しています(是は無線機に有効で無いとノイズで聞き取れない)その後、取り付けている製品のメーカーの純正品を使用して9Vや7.5V等にして各機器に配線しています。 ゴリラも純正オプションを使用するか、社外品で考えるのでしたら5V出力の2A程度の電流が使える製品を探すしかないと思います(ヤフーに有ります)一時は購入も考えましたが実際に購入はしていません。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/denshi/0462.html 一時考えたのはこの製品ですがどちらにしてもシガープラグだし機器側のプラグが付属品で使えるか解りません、又私の場合は購入前に自己解決の為実際の製品は見てませんからもし購入されるのでしたら良く考えて(使えなくても私には責任は取れない) なお、私は純正のヒューズから分岐してリレーの起動電流を取っています(キーONで通電する)バッテリーからリレーの間もヒューズを入れてますしリレーから機器の間もヒューズを入れています(各回路別に)又電気系が国産と違い多少弱いと感じていますからレギュレター辺りも後から冷却用にファンを取り付けていたりと色々としているためにディーラーでも電気系に関しては触ってもくれません(後付けにはテプラで解るようにしていますけど)何もしていないと私も悩みますから。 過去にパナのポータブルやパイオニヤを取り付けてたり現在はDVDゴリラのポータブル(其所に有るか安く手に入る物だけ)など搭載していますがノイズや振動によるトラブルは経験していません。 http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=11&no=0 ノイズに関してはここのRD981や984を使用すればOKでしょう、私は981を使用しています(かなり古いので品番は変わっているかも知れないが基本的に同じ物だと思う) 後は車体に取り付ける位置や確実に配線して短絡など起こさないように注意しましょう、又ミニゴリラはサイドブレーキの配線は裏技が有ったはずです(是は聞いたことがある程度)したがって検索でもしてみて下さい、私もうろ覚えだし当てにならないのでお勧めできませんから・・・もっともアースに落とすだけなんですけどね(普通に配線しても)

saka_
質問者

お礼

baikuoyagiさん、こんばんは(^^♪ 早速の回答を頂きまして有難うございました。 良いコンバータを紹介頂きました。役に立ちます。 ノイズについては実際取りつけた後に気になるようでしたら考えたいと思います。 もしも不明な点がありましたらまたご相談させてください。 有難うございました。 では、(^.^)/~~~

関連するQ&A

  • カーナビ ゴリラNV-SD700DTのワンセグアンテナ

    ゴールデンウィークに向けて、カーナビ購入を検討中です。 候補はサンヨーゴリラNV-SD700DTとNV-SB510DTです。ほとんど遠出しないので、ナビの精度よりもTV視聴を目的にしています。 そこで、ワンセグ用フィルムアンテナについて教えてください。カタログによるとSD700DTは2本の2チューナー2アンテナとなっていましたが、フィルムアンテナがなくてもいいということですか? あと、SB510DTには内臓バッテリーとあるましたが、SD700DTはありませんでした。車と家以外で持ち運びは出来ないということでしょうか? 最後に取付キットのサイズは違うのでしょうか?SB510DTでは取付位置の確認はしたのですが、カタログ上で同じ型番ということは同じですよね? 皆さんのお力をお貸しください。宜しくお願いします。

  • カーナビ(三洋GORILLA)の取り付け方法について

    こんにちは。 考えに考えたあげく、三洋のGORILLAシリーズを購入することに しました。機種としては「Lite NV-LB50DT」か「NV-SB541DT」かと 思っております。 本命は「Lite NV-LB50DT」なのですが、 パーキングブレーキの信号をつながないとワンセグが みれないということが書いてありましたが、 カーナビをしながら、ワンセグをみることが出来ないと いうことでしょうか? というのも、家でワンセグを見れるなら、そのモードにしてみれば いいかと思いましたがどうなのでしょうか?もともと、ワンセグは 走りながら見れると思っていないので、それで対応できれば 十分なのですが・・・。 また、VICSも欲しいので「NV-SB541DT」も考えていますが、 VICSアンテナは自分でつけれるレベルですか? フロントガラスにつけてますか? 使ってらっしゃる方教えてください。

  • サンヨーゴリラ NV-SB540DTの購入を考えています

    サンヨーゴリラ NV-SB540DTの購入を考えています。 そこで質問なのですが、 1 停車中は正確な位置を示すのに、走行中の位置が2~3秒程度   ズレるとあるサイトで読んだのですが、それは本当でしょうか? 2 交差点などで曲がるところを間違えてしまい、ルートを外れて   しまったとき、自動でルートの再検索を行ってさらに音声案内   もしてくれますか? 3 別売オプションの外付けGPSアンテナですが、防水仕様でしょうか? すでにユーザーの方、また詳しい方がおられましたら回答をよろしくお願いいたします。

  • ゴリラを初代ヴィッツに取付る方法を教えて下さい

    サンヨーゴリラ「NV-LB60DT」を,トヨタの初代ヴィッツ「UA-SCP10」に取り付けたいと考えています。初代ヴィッツには,吸盤タイプのアタッチメント(ビートソニック社の「Q-Ban Kit」など)で取り付けられるでしょうか? どなたか,取り付けた方がいらっしゃったら,その取り付け方法を教えてください。 もし,吸盤タイプが駄目なときには,そのほかの方法をお教えください。過去の質問例を見たときに,ちょうどよい回答がなくて,改めて質問しました。

  • 三洋電機 カーナビGORILLA NV-SD700DTで動画再生をした

    三洋電機 カーナビGORILLA NV-SD700DTで動画再生をしたいのですが再生できるファイル形式が分かりません? たとえば aviファイルを何に変換すればよいのか?  素人考えですが、ワンセグ録画再生できるならその型式に合わせれば再生できるはず!! 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 1DINスペースのカーナビ取り付け台で、

    1DINスペースのカーナビ取り付け台で、 三洋電機GORILLA Lite NV-LB50DTが取り付けられる台を探しています。 まだカーナビを持っていないので、わからないのですが、 三洋電機GORILLA Lite NV-LB50DTを 1DINスペースに取り付けることができる、 取り付け台を知ってる方がいましたら おすすめの取付台を教えてください。 よろしく、お願いいたします。

  • ゴリラNV-JM520DTのアンテナ端子の規格は?

    里山の農作業小屋には車用のバッテリーと共にAC電源アダプターにつながったチョト使いのノートパソコンやラジカセなどが置いてあります。 作業中はラジオが活躍していますがお昼のニュースぐらいは映像もみたいと思っています。 そこで今はリモコン付きのヤフーカーナビに座を譲ったゴリラナビNV-JM520DTの利用を考えました。 地方故そのままではワンセグテレビが映りません。 ゴリラの背面にアンテナ端子がついているので屋根から下ろした余りのアンテナをつなごうと思いますが見たことが無い端子で規格が分かりません。 アマゾンをはじめとする通販ショップで求めますので規格かそのままズバリの商品名をお教え頂ければ幸いです。 以上、宜しくお願いいたします。

  • ポータブルカーナビとシフトレバーの配線の意味

    サンヨーのポータブルナビのゴリラ・ライトNV-LB50DTを買いました。 説明書から「電源を12V車のバッテリーで使う場合の接続」をしました。 ナビとカーシガーライターを接続は電源をとるという意味でわかります。 ナビとシフトレバーの配線の意味がわかりません。 「スイッチ、マグネット、3ミリ以下▲印を合わせ…」などの説明です。 ワンセグ利用のためなのか、ナビだけ使うのであれば不要なのか… よろしくお願いします。

  • ポータブルナビの車への取り付けで、シガーソケットやACアダプタを使わない方法はありますか?

    車への取り付けで、配線をスッキリさせたいと思っています。ネットで取り付け方法を調べてみると、どなたもシガーソケットから電源をとられているようです。5V入力らしいので、たとえば、ACCからレギュレータなどを介して電源とすることはできないでしょうか?また、実際にそういった加工をされている方はいらっしゃいませんか? 当方の使用はサンヨーのポータブルナビゴリラ(NV-SB360DT)です。メーカ保証対象外等になってしまうことは承知です。

  • ゴリラナビNV-JM520DT電源容量は?

    バイク用で探していた、ヤフオク・本体のみ購入の08年製ゴリラナビNV-JM520DTが届きました。 メーター満充電で届いたのでいろいろいじっていましたがバッテリー切れで電源を準備しています。 おまけで同梱されていたゴリラ用電源プラグに配線が付いている物(多分純正品を切断)とガラクタ箱に有ったシガー用ソケットプラグに配線が付いている物(中国製カーナビ用を切断)それぞれを半田付けしました。 シガーソケットプラグには5V1Aの表示が有りますが10分位の使用でシガーソケットプラグが明らかに熱くなっていました。 ヤフオクのゴリラ用USB電源の物は0.8Aだったのでこのまま使って様子をみようと思いますが皆さんの物はどうでしょうか? 純正、汎用それぞれの容量と発熱状況をお教え下さい。 どうぞ、宜しくお願い致します。